dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在MT車(S204)に乗っています。自分自身ではMTしか所有したことがなく、私自身はMTが好きでこのままMT車を乗り続けたいのですが、結婚した嫁さんはオートマ免許しか持ってません。
車2台持つのは無駄なので、やむなく買い換えを考えていますが、アウディ・VWのDSG、アルファのセレスピードなどの2ペダル式のマニュアル車ってどうなんでしょうか?
変速自体は人間よりも速くショックも少なくできるようですが、人間が判断する変速タイミングに近いのでしょうか?もどかしさを感じそうな気がしてなりません。
アウディS3セダンの購入を考えていますが試乗だけではイマイチよくわかりません(試乗したのはA4)。
ゴルフなどの実際のオーナーの方のDSG等の感想をお聞きできればと考えています。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

セレスピードについて。



セレはシングルクラッチなので、オートマとして使うとDSGほどスムーズではありません。それに車が出来るだけ低いギアで引っ張ろうとするので、「グワー、カックン」という感じですかね。Sモードにすると尚更です。

しかしMTと同じように自分で変速操作をすると、実に面白い車です。
エンジンの回転とスピードを合わせて上手く変速すると「スコーン」と気持よく加速します。シフトアップもシフトダウンもフィーリングはMTのままです。

私は「セミオートマ」ではなくて、「オートマ付きのMT」と思って乗っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
文字通り2ペダルのマニュアルで乗るということですね。
初期のセレスピードは変速がヘタという噂を聞きましたが、年々洗練されてきている様ですね。
Alfa、楽しいんだろうな。

お礼日時:2014/01/27 17:11

MTが好きだから機械式MTのクルマ、というのはどうでしょう。

どれもクラッチの無いオートマ車です。
DCTなら良いでしょうが、セレスピードなどのシングルクラッチのものはトルコンATやCVTには遥かに及ばないです。自分で運転しておきながらシフトタイミングだけ別の人がやるようなもので、意図しないでクラッチが切れて前のめり、といった感じです。
また機械式MTは、本来はないクリープ現象を半クラでやっちゃうので、渋滞などが多いと予想より早くクラッチがだめになりやすいようです。

トルコンATやCVT(トルコンCVTというべきか・・)も、毛嫌いせずに試してみるのがよいのではないかと思います。
どの方式でも、慣れればアクセルワークで、変速をある程度コントロールできます。
    • good
    • 0

私はアルファロメオ147TIのセレスピードに乗ってますがセミオートマといってもシテイモードにすると確かに自動変速ですが正直国産車のATと比較するととにかくシフトアップが遅く余程の渋滞走行以外では使用しませんね、アウファロメオもシテイモードでの走行は薦めてませんのでもっぱらセミオートマで走行してますが2ペダルは油圧クラッチですからMTと比較してもシフトチエンジに全く違和感はなく逆にシフトダウンする際車が勝手に空吹かし(ブリッピング)してくれますのですごく快適ですし渋滞でもクラッチを踏む必要もなく大変楽ですねシフトチエンジもMTと同じでアクセルオフしてシフトアップすれば全くギクシャクしませんしパドルシフトでも同じですからお勧めですが欠点は半クラッチが不可能ですからバックする際微妙なアクセルワークが必要ですATであればクリープ現象でバックもゆっくり後退出来ますがセそれとセレスピードはあくまでも2ペダルMTですから坂道発進では当然アクセルを踏まないとずるずる後退しますので・・・・・。

!レスピードはバックでもアクセルでコントロールで後退しますので最初は戸惑うと思いますがこれも馴れれば大丈夫でしょう。それにセレスピードはF1でフェラーリが初めて採用したセミオートマでこれをアルファロメオに採用したのでかなり特殊なシフトフィーリングが体感できますよ(フェラーリの総帥であるエンツオ・フェラーリは最初アルファロメオの社員でしたがレーシングカーを製作したいと言う希望からアルファロメオを退社してフェラーリ社を立ち上げたいきさつからフェラーリのF1の技術をアルファロメオにも技術提携してますのでセレスピードもフェラーリのF1の技術の流れです)これに似たGTRも2ペダルセミオートマですがこれはMTでもクラッチワークでシフトチエンジするより2ペダルセミオートマのほうが実際にサーキット走行する場合にタイム的に早い事が実証されましたので下手なMTシフトよりよりスムーズなシフトアップ・ダウン出来ますよ・私も今まではMT車オンリーでしたが初めてセレスピードを運転して気持ちの良いシフトフイールに大満足です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
レーシングマシンを見ればわかるとおり人間の能力を遙かに機械は超えています。
ただ、私は速く走りたいのではなく、楽しみたいだけです。
MTでエンジンのおいしいところを使って走るのはもちろん、シフトチェンジを繰り返しエコドライブするのも楽しいことです。
結局MTモードで運転するということですね。

お礼日時:2014/01/28 08:10

文面からすると変速タイミングを気にしているのでしょうか。


それでしたら所詮は機械判断の自動変速なので、基本的にはATと大差ありません。
エコモードやスポーツモードのようなもので変速のタイミングが変わりますが、
「自分の意思」による変速ではないので、どのシーンでも絶対に違和感はあります。

手動変速の話でしたら、特にデュアルクラッチの車は、かなりクラッチレスMTとして優秀なレベルだと思います。
変速すれば駆動ロスも少なくダイレクトに、且つ瞬時に切り替わります。
・・・と聞くと、MT乗りでも楽しく乗れるんじゃ?という気がしてきますが、人間、楽を覚えるとそちらに流れるのが常で、普通のATと同じように乗ってしまうシーンがほとんどになってしまうそうです。
やはりMTの完全な代替は無理なので、割り切るしかないですね。
    • good
    • 0

デュアルクラッチタイプは最新のものはシフトショックもないのにほとんど駆動力が途切れないレベルまで到達してる。


ただし微低速域なんかはMT車っぽい感じが出ることもある。

シングルクラッチタイプは・・・正直言ってヘッタクソなMT車レベル。
発進時にはスムーズに発進させるためか長々と半クラッチを使いつつ、オートマチックで変速させると変速時に必ず一呼吸ずつ置いてからクラッチやギアを操作する感じ。

シフトスケジュールそのものに関しては、普通にオートマチックでやらせている限りはこういう乗用車ものものは基本的には経済性重視なので、MTで引っ張りながら変速するような人だと、シフトアップが早すぎるって感じるかもね。
オートマチックミッション自体がそういうものなんだけど。

ただ、こういうタイプは逆にMTモード使ってあげればいいんじゃないの?って思うこともある。
特にシングルクラッチのものはその傾向が顕著にあると思う。
    • good
    • 0

オーナーではありませんが、試乗した事があります。


セレスピードはA/TモードではDSCのスムーズさには劣ると思いますが、M/Tモードでは違和感はありませんでした。
慣れれば問題ないと思いますが、ゲームの様で物足りなさを感じるかもしれません。
サーキットのようにタイムを競うのであれば確実に普通のM/Tよりは良いと思いますが・・・。

あと、低年式のDSGはトラブルが多かったようですのでお気をつけ下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!