dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の毎月の売上が足りなかったとき従業員がその補填(給料から天引き)をさせられるのですが、取り戻すことはできますか? 
会社の売上目標があるのですが、目標に届かない場合に差額分(目標額-実際の売上)を従業員で補填しなければなりません。
雇用契約書にも記載されサインもしました。(サインしないと給料が支払われない)
例 月に1000万円の目標で実際の売上が900万円の場合、従業員が20人であれば一人5万円の負担を強いられるというものです。

売上が目標を超えた場合は何もあませんし、翌月の補填もされません。あくまで月単位での計算になります。

この売上補填がもう5年くらい続いています。当初経営者はこの補填を退職金準備金と言っていましたし雇用契約書にもそう書かれています。しかし、最近20年勤めた方が退職したのですが退職金が100万もありませんでした・・・。

給料の払方は現金で2年前まで手書きの給与明細でした。明細の項目は減額とだけ記載されていて-25000など書かれています。
私の場合で給料は30万ちょっとですが、最大補填金額は6万円にもなります。

経営者が言った言葉は退職準備だが払うとは書いてない(雇用契約書)ってことでしたこの補填した金額は年下の私でも100万は超えていて、私も近々退職を考えています。この売上補填が労動基準法違反だと思うのですが、取り戻すことは可能でしょうか?

その場合の手続きなど教えてください。

A 回答 (1件)

労働基準監督署でも、労務問題を扱っている法律事務所でも、どこでもよいと思いますが、相談されれば良いかと思います・・・。



が、もし行政当局が知るところとなったら、その会社、社長さんは逮捕されて、会社は倒産するんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!