
8年ほど前に債務整理をし、途中支払いが滞った時期もあったものの、H24年1月に完済。
先日、全銀協に情報開示したら全てゼロでした。
しかし、CICのデータにはオリコの個品割賦契約が移管終了と記載されていました。
内容は、項目22の報告日がH24年3月、25の残債額0千円。
32の年間請求予定額も0千円、その他は空欄。枠上の保有期限がH29年2月です。
CICに電話したら、債権譲渡の場合は譲渡した金額が30のところに記載されるはずとのことで、
直接オリコに確認するよう言われました。
この状況は私に何かしら支払いの不備があったのでしょうか。
保有期限がくれば全て消えるのでしょうか。
ちなみに入金情報は全て「ー」です。
詳しい方がおられましたらご教授願います。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> 1.移管終了の記載があっても分割契約できるのでしょうか。
100%とは言いませんが、まず出来ないでしょう。
移管終了は債権回収不能になり、第三者に債権譲渡したと言う事なので、3ヶ月以上延滞の異動より罪が重いです。
> 2.自社の事故データは半永久的に社内保存すると聞いたことがあります。よって、CICのデータが消えても、契約にオリコの審査が入ればアウトかと思うのですが。
誤認識の通りです。ドコモの携帯の割賦契約にどこが絡むのかはわかりませんが、オリコであれば難しい事になります。
No.3の回答でも書きましたが、移管終了と言うステータスを除くと他の項目は通常に完済した終了と同等になっています。
移管終了ならば残債額も入っているし、年月も八年前になっている(従って既に消えている)はずなのです。
質問中にオリコの債権について、どのように債務整理をされたか書かれていませんが、一度オリコに問い合わせるべきだと思います。
なお、信用情報が真っ新な状態だからと言って必ず審査に通らない訳ではありません。他の属性項目との兼ね合いです。
少なくとも、現在の移管終了の情報が残っている状態よりは遥かに通り易くなります。
カードで審査が通らなければ、比較的通り易いショッピングローンから始める(携帯の分割払いも含む)という手段もあります。
まずは、オリコに問い合わせを。
No.7
- 回答日時:
>1.移管終了の記載があっても分割契約できるのでしょうか。
良く考えたら、これが消えるまでは、信用取引はダメですよね。理由は他の回答の通り。
>2.自社の事故データは半永久的に社内保存すると聞いたことがあります。
ですよ。自社の情報端末で呼び出したら「信用取引不可」って言う赤い字が画面に…。
>よって、CICのデータが消えても、契約にオリコの審査が入ればアウトかと思うのですが。
ですね。オリコが信販に入っているのは全滅だと思います。
>ちなみに携帯はドコモです。
携帯ショップごとにどこの信販が入っているか違うので、色んな携帯ショップでトライしてみるしか。
No.6
- 回答日時:
> 将来的に住宅ローンを組むような時には実績があった方がよいということでしょうか。
住宅ローンの場合でも、実績が無いと必ず審査に通らないと言う訳ではありません。だだし、無いよりは有る方が信用力としてはアップするので、有った方が良いのは確かです。
住宅ローンは、銀行に申し込む事になると思いますが、保証会社がオリコになっている銀行もありますので、オリコが保証会社の銀行は避けた方が懸命です。
No.4
- 回答日時:
>携帯電話の機種変更を分割で払うようなことでも実績になるのでしょうか。
なりますよ。
携帯機種変の「2年縛り」は、実質「24回ローン」ですから、CICなどに「○万円のローンを事故なく返済中」って載ります。
なので、携帯の機種変の際に信販会社の審査が入りますが、現状、事故情報は無いようですから、問題ないと思います。
この回答への補足
質問させて下さい。
1.移管終了の記載があっても分割契約できるのでしょうか。
2.自社の事故データは半永久的に社内保存すると聞いたことがあります。よって、CICのデータが消えても、契約にオリコの審査が入ればアウトかと思うのですが。ちなみに携帯はドコモです。
No.3
- 回答日時:
確認ですが31の終了状況が「移管終了」になっているのですよね。
だとしたら、30の金額は債権譲渡時の金額は本来は入っているはずです。終了状況が「終了」ではなく、「移管終了」になっていることを除けば、通常に支払い完済した状態になっているようなので、支払いに不備があったとは思えません。
いずれにしろ、CICの言うようにオリコに問い合わせては如何でしょうか。
なお、情報の保有期限は8年なんて事は無く5年であり、開示報告書の保有期限が来れば消えます。
No.2
- 回答日時:
>この状況は私に何かしら支払いの不備があったのでしょうか。
ありません。
単に「H24/1に完済した」って情報が、2ヵ月後のH24/3に載っただけです。
>保有期限がくれば全て消えるのでしょうか。
すべて消えます。
でも、すべて消えると、カードやローンの審査時に「年齢のわりに、信用実績が何もないのはおかしい。破産経験者なのではないか?」と思われ、審査に通らなくなります。
破産すると、全銀協もCICもJICCも、全部、マッサラにデータが消えます。
なので「どこでデータ引っ張っても何も出てこない」って場合は「破産経験者では?」と疑われるのです。
カードやローンの審査に通る為の重要な点は、CICなどに「借りても延滞なしでちゃんと完済してますよ」と言う信用実績情報が、消えずに常時残っている事、と言う点です。
一般に、信用実績が何も無しで審査に通るのは、22~24歳ころまで、と言われています。
25歳を過ぎて「信用情報が何も無し」だと、よっぽど審査が緩いカードじゃないと作れません。
質問者さんは「CIC情報を全部消したい」と思っているようですが、そんな状態になれば「信用実績が不足している」と言う理由で、ほとんどの審査に落ちるようになりますよ。
過去にも、このサイトで「自営業していて安定収入があり、いつも現金払いで、40歳過ぎるまで延滞どころか、借金さえした事がないが、何故かクレジットカードの審査で落ちるが、どうしてだ?」って質問があって「信用実績が不足していると審査に通らない」って回答がついていました。
大事なのは「たまに借りて、延滞なしで絶対に必ず返す」です。
カードを作る、ローンを組む、お金を借りる予定があるなら「データを引っ張ったら、取り合えず、事故情報じゃない情報が、何かかしら出てくる」って間に、何とかした方が良いですよ。
もし、H29/2に「データが何も出て来ない状態」になったら、カードもローンも通らなくなりますよ。
回答ありがとうございます。
保有期限までは移管終了が残るわけですからカードは作れませんよね。「たまに借りて、延滞なしで絶対に必ず返す」をしたくてもできない気がしますが・・・。
携帯電話の機種変更を分割で払うようなことでも実績になるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
人生終わりました。たった5千円...
-
5
アプラスという会社はどんな会...
-
6
ジャックスでの家賃滞納について
-
7
クレジットカード 会員資格取消
-
8
楽天カードで東京三菱UFJニコス...
-
9
アプラスって何の料金ですか
-
10
楽天カードの催告書について
-
11
なぜクレディセゾンはセゾンATM...
-
12
リボ払いの元金額と収入の関係...
-
13
持っていないカード会社から引...
-
14
ジャックスカードで1万円を下...
-
15
JCカイヒ?
-
16
オリコの家賃滞納について
-
17
アプラス更新停止の通知書
-
18
セゾンカードの残高が急に0にな...
-
19
ブラックリスト
-
20
ブラックリストに載って問題に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter