
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
予算で決めたり、まぁ、コンセントの数より使う予定の器具の容量を考えて決めるのが良いかと。
漏電ブレーカーは電源側の電線の太さが一番の決めて。
コンセント等が多いときは小さなブレーカー:分岐ブレーカーの数を増やす。つまり回路を増やす。
台所関係は電気釜使うなら釜で一回路、レンジで一回路、食洗機で一回路、電気ポットなどで一回路、卓上IH用に一回路、などと専用回路たくさん設けます。
No.4
- 回答日時:
分電盤工事費用は回路数で決まります。
少なくした方が費用が安くなりますが、6回路では4万円で20回路でも8万円程度です。大きな金額差ではないので回路数を多くしておくと便利ですし、電力負荷も少ないので安全です。また予備配線回路を残しておくと、リフォームの時に便利になります。特別なことをしたいコンセントなら別にしておくのも良いと思います。回路の割付は多くの場合に部屋や区画で分けています。その方が部分的にブレーカーを切断して修理工事するのに便利だからです。また漏電箇所を特定するにも回路数が多いと便利です。また大容量の住宅設備は別回路にしている場合もあれます。
No.3
- 回答日時:
昔の家は、1階、2階用といった、少ないブレーカで分岐していたようですけど、自宅の配電ボックスをみると、20Aの小さなブレーカが18個並んでいました。
(ボックスには、最大20個セット可能)最近は、卓上IHコンロなど大電流をつかう電気製品も多いようですから、分岐回路はそれぞれのコンセントで大電流を使っても配線が耐えられるように、配電盤での分岐を多く、つまりブレーカの数を多めにしているのではないでしょうか?
(たとえば2階電灯コンセントでブレーカを4個、エアコン用にそれぞれ1個、1階の電灯コンセントで3個、電子レンジ用、IH用でそれぞれ1個、エアコン用で1個ってみたいに。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- リフォーム・リノベーション 中古マンションの 新築時竣工図書から抜粋致しました "電灯コンセント設備図" です。 素人の私には 5 2022/07/29 21:36
- 電気工事士 電源ケーブルについて 3 2022/10/12 22:57
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- Wi-Fi・無線LAN パソコン、無線LANルータなどについての質問です。今、リビングにWiFiを発するポットが置いてありま 9 2023/03/29 22:00
- その他(生活家電) 欲しいテレビドアホンがあるのですが 1 2023/03/11 16:19
- リフォーム・リノベーション 屋外コンセントの通電オンオフ 12 2023/01/10 11:32
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 照明・ライト 二階の廊下に洗面台があり、 その洗面台に照明を取り付けた人いませんか? 写真のようなイメージです。 8 2022/11/02 19:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
築40年、VVFケーブルは張り替え...
-
長期不在、ブレーカーを落とせ...
-
築80年古民家の電気線について
-
冷蔵庫と電子レンジを同時に使...
-
電気工事士さんにお尋ねします...
-
漏電遮断機の動作について
-
ドアホン(インターホン)の取...
-
単相3線で100V片寄せ、ノ...
-
ブレイカーについて
-
2×4住宅なんですけど誤って電...
-
エアコン2台同時使用で、ブレー...
-
洗濯機を混合水栓にするか迷っ...
-
エアコン工事で構造体の耐力壁...
-
ストーブをつけたまま寝ていま...
-
エアコンが斜めに設置された!!!
-
コンセントの電圧が50vこれ...
-
お隣の室外機で困っています
-
近接した隣家の境界にエアコン...
-
ビルトインガスコンロを卓上型...
-
賃貸です。隣の部屋の室外機が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷蔵庫と電子レンジを同時に使...
-
築40年、VVFケーブルは張り替え...
-
築80年古民家の電気線について
-
2×4住宅なんですけど誤って電...
-
長期不在、ブレーカーを落とせ...
-
安全ブレーカーは20Aだけ?
-
掃除機の起動と同時にブレーカ...
-
分電盤の単3用?
-
漏電遮断機をつけていても漏電...
-
単相3線で100V片寄せ、ノ...
-
漏電ブレーカーが落ちてしまう...
-
ユニットバスで暖房付き便座を...
-
Fケーブルの太さについて教えて...
-
200vの暖房器具を家庭で
-
自宅で1900Wのモーターを動かす...
-
自宅のエコキュートの漏電ブレ...
-
電気工事の分岐回路
-
モーターが漏電してブレーカー...
-
ブレーカーが落ちたままの運用...
-
漏電防止策
おすすめ情報