重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

内外径ストレートのリング素材(外径φ59.5×内径φ52.1×幅14.8)を外径用治具(形状ストレート)と内径用治具(形状ストレート)とではさんで回転させながら圧延して(冷間転造)いき、内外径ストレートの完成品(Φ85×Φ80×15)を作製するのですが、加工後の内外径がストレートになりません。外径は中心が高くなり山なり(なだらかなR形状)になります。内径は中心が低くなりへこみます(なだらかなR形状)。つまり、Rの方向は同じです。山なり、へこみの段差はわずか0.1mm前後ですが、製品としては内外径ストレート、特に内径は完全なストレートに仕上がらないと具合が悪い製品なのです。
どなたか解決方法をご指導願いませんでしょうか?宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (3件)

ローラーを太鼓型にすれば良いのでは


鋼板を製作するためのローラーも太鼓状になっています。
とてつもない大きいですが形状は精密なものです。

現状の製品厚さの半分を上下ローラーの形状に反映
    • good
    • 0

内外径がストレート意味がおかしくないですか?図面を送ってください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答遅くなり申し訳ございません。内外径がストレートの金属リングを形状ストレートの内径の形状をつかさどる治具と形状ストレートの外径の形状をつかさどる治具とで挟んで外径の形状をつかさどる治具を回転させながら内外径ストレートの金属リング方向へ移動していきます。すると、肉厚が薄くなりながら延びていきます。初めから加工後の寸法に削ればよい事ですが加工後の肉厚が外径に比べて薄いため旋削では難しいからです。最終的には肉厚を1.0mmにするつもりです。

お礼日時:2014/03/22 11:35

円形のものをストレートにするにはどこか一箇所切断してプレスで圧力をかける必要があります。



内外が平行と言う意味ですか?

最初から加工したら一発ですが・・・?

材質は何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答遅くなり申し訳ございません。内外径がストレートの金属リングを形状ストレートの内径の形状をつかさどる治具と形状ストレートの外径の形状をつかさどる治具とで挟んで外径の形状をつかさどる治具を回転させながら内外径ストレートの金属リング方向へ移動していきます。すると、肉厚が薄くなりながら延びていきます。初めから加工後の寸法に削ればよい事ですが加工後の肉厚が外径に比べて薄いため旋削では難しいからです。最終的には肉厚を1.0mmにするつもりです。 材質はSUJ2,SCM415です。材質に関係なくこの症状は発生します。

お礼日時:2014/03/22 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!