dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 1週間程前、上司に呼ばれ、「申し訳ないが3月で終わってくれないか」と言われました。私の立場は契約社員で1年契約なので、そう言われる可能性は毎年あるのですが。

 わかっていたこととは言え、やはりショックです。また、自分で辞めるのではなくリストラというような感じなので恥ずかしくて同僚に言えません。会社の友達は多分皆更新なので、自分だけというみじめさもあります。

 今週来週は、更新される子は形だけの面接があります。スーツを着て、1時間年休を取って面接すると思います。私はスーツも着ないし、年休も取らないので、席の近くの子は絶対に気がつきます。「そこは大人の対応をしてつっこんでこないよ」と言われるかもしれませんが、私の職場はデリカシーのない人がいるにはいて、「きられたの?」とズバッと聞いてくる人がいると思います。私の嘘がつけない性格をわかって聞くのかもしれません。

 もう一つ、リストラされるのを知られるのが嫌なのは、餞別や送別会のことです。きられたとわかったら、送別会は無いかもしれませんが、餞別は今までの経験上、あると思います。気を使わせるのが嫌だし、残れるあなたたちにもらってもね..(それなら仕事ください).という気持ちがあるにはあります。、今まで退職された方の中には、最後の日まで黙っていて(上司には言ったでしょうが)、「私、今日で退職しますのでお世話になりました」と言ってお菓子を配っていかれた方も数名いらっしゃいました。私もできればそうしたいというか。

 仲のいい子には言うつもりですが(ただし口止めはします)、同僚に「きられたの?」と聞かれたら、どういうふうにごまかせばいいと思いますか?

 パソコンの調子が悪いのでお礼はすぐできないかもしれませんが、必ずします。

 

A 回答 (3件)

3月で終わるけれど、今週来週に更新面接ですね。


「きられたの?」と聞かれたら、「辞めるつもりなんだ。」と自分から辞めるような言い方をしてはどうでしょうか。
聞かれなければ、そのまま最終日まで行って「お世話になりました。」と言えば良いだろうし。
辞めるにあたっては、次の仕事を探さなければいけませんよね。
貴方の中に、次はこんな仕事を探そうとか、やりたい職種など出てくると思います。
ですので、「他にやりたい事が出て来たので、やめる事にした。」でも良いのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 多分聞かれますね(笑)。今の職場はまあまあ長かったので、続けるものだと思われていると思うので、逆に「辞めるつもり」と言ったら驚かれそうですが、そう言うのもいいですね。「他にやりたいことがある」と言える歳ではないので、それはやめておきます^^

 回答ありがとうございました。お礼遅れて申し訳ありません。

お礼日時:2014/02/13 20:27

私も経験あります。

なんで私だけ!?ですよね!
とても恥ずかしい気持ちわかります。
でも、解雇の事実はやがてバレます。

私なら直接言われるより、私がいなくなった時に
「ああ、あの子ね~、確かにああいうところがあったから
あの子だけ切られたんだと思う、かわいそ~」
なんて言われる方がいやです。
(同僚が悪い意味でいってるのではなく、
あくまで雇われ同志の、雇われってつらいよ会話みたいなもの。)

だから堂々として動揺を隠すことにつとめます。
デリカシーのない奴の攻撃を少しでもかわすためにも。

自分は同僚より仕事ができなくて(他要素も含む)解雇されるわけではなく
あくまで会社都合の人事であるということを周囲に理解してもらうことに
勤めますね。
あるいは、以前から転職考えていて、ふんぎりつかなかったけど
解雇宣告きて良かったと思う、そういえば、
バカな同僚もそこまで訊かないと思います。
残った人間は、要らないと言われた人間の様子を見たいのです。

お菓子を配った人達も似たような「抵抗」をしてると思います。
余裕あるフリみたいな。(悪い意味ではありません。)
働く意欲のある年齢の人が半端なキャリアで去らねばならないなんて
そんな悔しい気持ち顔に出したら負けですもんね。

同僚に切られたの?と訊かれても、同僚と仲がいい上司は
なぜ解雇になったか口を滑らせると思いますよ。
個人情報なんて、あってないようなもんです。

仲のいい友人は信頼できるのでしょうが、風化がくるでしょうし、
同僚が友人にしつこく訊いてくれば、もう半年たったし、
軽い情報ぐらいはいいか、になるかと思います。
バレるわけがないですし。

毎年契約におびえる性格の企業なのですから
残った人も情報集めにやっきになるのは当然ですし、
今回辞める人の原因に興味がわくのも至極当然です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 私の他にもきられる子達はいますが、それでもやはり嫌ですね。

 「解雇宣告きてよかった」と言いたいですが、負け惜しみと思われるのもしゃくではないですか?^^でも、要らないと言われた人間の反応を見たいというのは、自分がそうという意味ではなく、何となくわかりますので、堂々としていたいです。

 あ、言い忘れましたが、お菓子を配って辞めていった人たちは、皆自分で辞めると言った人たちなので、少し意味合いは違うかもしれません。

 上司が口を滑らせるのわかります。飲み会が結構ある職場だし。やはりお酒が入るとね...何でそんなこと知ってる?上司が言わなければわからなくない?的なことも知っている人がいて、その人からまわってくる、みたいな。

 仲のいい子は、みんな辞めるか切られることがわかったので、今日少し安心しました。残る子は、口の固い、普段でもあまり話さない子なので多分大丈夫です。

 私の職場の性質上仕方ないことですよね。

 回答ありがとうございました。お礼遅れて申し訳ありません。

お礼日時:2014/02/13 20:49

堂々として退職したら良いのでは?なぜそんなに世間体を気にするのですか、人生良いとき悪いとき色々あります、それはお互いにあるのです貴方だけではありません。

今回はこのような事になったのを卑下するように見受けられますがなぜですか、今までの仕事が手抜きだったからですか?そうでは無ければ堂々と退職すればいいのです、みなさんお世話になりました、また縁がありましたよろしくお願いしますと言えばいいのです。卑屈さは未来も無くします、がんばってください。明るさには運も回ってきますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 世間体というか、切られる者のプライド?もあるというか^^まあ、見栄や虚栄心なんですけどね。

 仕事は手抜きではなかったと思いますが、残れる子達は、うまく隠れてお菓子を食べたり、携帯でオークションをしていたりします(ただ、上司受けは良い)。それを見ているのでふにおちない面もあるにはあります。まあ、上司に気に入られる才能?もないので、仕方ないですが。堂々とはしていたいと思います。明るくいきます!

 回答ありがとうございました。お礼遅れて申し訳ありません。

お礼日時:2014/02/13 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!