
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
高額療養費は健康保険が適用される医療費が対象ですから、健康保険の効かない体外受精は対象外となります。
所得税の医療費控除については、医師により行われる不妊症の治療は医療費控除の対象となり、健康保険が効かない体外受精なども含まれます。
なお、自治体によっては不妊治療に対する助成制度があります。
参考urlをご覧ください。
参考URL:http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/kodomo/funinchi …
回答ありがとうございます。
やはり健康保険がきかない治療には高額療養費は適用にならないのですね。
ただ所得税は還付になるということなので助かりました。
No.1
- 回答日時:
ダイレクトな回答ではありませんが、以下の参考URLは参考になりますでしょうか?
「不妊治療の治療費補助について」
◎http://www.city.habikino.osaka.jp/info/089/qa.ht …
(不妊治療助成金制度について)
⇒助成金制度を設けている自治体もあると言うことでしょうか・・・???
ご参考まで。
参考URL:http://www8.cao.go.jp/monitor/answer/ans1509-002 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 確定申告 費控除について 毎月医療費が4万円(高額医療申請済)ほどかかっています。 加入している健康保険組合は 3 2023/02/07 21:58
- 医療費 医療費控除と高額医療費控除は同じですか?別物ですか? 200万程の医療費があって少しでも返ってきたら 2 2023/02/19 10:56
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 確定申告 医療費控除2023年確定申告のやり方。 3 2022/12/27 10:48
- 確定申告 確定申告の医療費控除 書き方 4 2023/02/22 21:55
- 固定資産税・不動産取得税 過年度分の医療費控除について 3 2023/01/16 10:58
- 法人税 高額医療と医療費控除併用について。 医療費控除でだいたい3万円の還付が出来る計算になったとして、その 8 2023/02/24 16:56
- 確定申告 緊急・確定申告の医療費控除の「保険金などで補てんされる金額」について 2 2023/03/10 12:47
- 確定申告 確定申告時の課税対象 2 2022/10/29 23:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自立支援医療(精神通院)の「都...
-
互助会と労働組合ってちがうの...
-
精神障害者が市役所に合格した...
-
身体障害者1級の人の入院費
-
社会福祉事業団って
-
行政への要望の方法と文書の書き方
-
医療費の端数処理
-
特定疾病の申請日と認定日
-
日本一お金持ちな市町村
-
車椅子の公的補助について
-
ひとり親医療費助成はMRIやCTに...
-
膠原病
-
ペースメーカーは保険適用にな...
-
公害医療で算定可能な検査項目...
-
父がパーキンソン病で先日自宅...
-
腎臓移植(提供する側)を考え...
-
身体障がいがあってその職場で...
-
地方自治体を監督指導する省庁は?
-
★理想と思われる福祉社会は?
-
自衛官の医療費無料?
おすすめ情報