
一人暮らしで節約の為に外食→持参のお弁当にしようと思ってます。
おかずは冷凍食品の半額物で安く済むと思いますが、ご飯は一人の為、毎日炊くわけでは無く冷凍の物を使おうと考えてます。
(1)、プラスチックのレンジ対応の専用冷凍保存容器で凍ったままで持って行き自然解凍。
(2)、(1)を自宅でレンジで温めて(行く先はレンジが無い為)から持って行く。
(3)、ごはんをラップに包んで冷凍→自宅レンジで温めて、弁当容器に入れ替えてから持っていく。
(4)、他
どのやり方で冷凍ごはんを扱うのがもっとも作業が少なく、味も落ちないのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
冷凍ご飯を自然解凍では、でんぷん質が固いままで元のご飯に戻りません。
ラップをして冷凍したものを、一度レンジで温めてからラップを外し、弁当箱に詰め替えるのが良いでしょう。
なお、ラップに包んだままでは水分がご飯に絡まり、パラりとした美味しいご飯に成りません。
ラップから出して詰め替える時も、ざっくりとほぐして置くと柔らかで美味しいご飯が食べれます。
ちなみに、炊き立てのご飯を出来るだけ美味しく冷凍するため、炊き上がった時点でご飯の上下を素早くかき混ぜ空気を含ませてから、一食分ずつ出来るだけ早く凍るようにラップに薄く広げて冷凍してください。
熱い状態で冷凍庫に入れてても、何の問題もありません
当然、弁当を食べるころにはご飯は冷えているでしょうが、元々の冷や飯を詰めた弁当とは比べ物に成らないほど美味しいはずです。
ちなみに、我が家は2人暮らしで、ご飯は毎回食べないことも有るので、まとめて炊いてすぐに冷凍し、必要に応じて解凍して頂いています。
しかも、冷凍保存のご飯は数週間たっても美味しく問題ないです。
なお、冷凍庫に入れるのは粗熱を取ってからと言う意見も有りますが、我が家では出来るだけ素早く冷凍させるために熱いまま冷凍庫に入れてしまいますが、何の問題もなく美味しい解凍ご飯が頂けています。
勿論、都合により解凍後に器に入れ替えてからそのまま放置して、冷えてから頂くことも有りますが、冷蔵庫に入れた冷や飯と比べても十分に美味しいですよ。
冷凍ご飯を自然解凍ってダメなんですね、やった事が無かったので知りませんでした。
ご意見参考にさせて頂きます。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
冷凍ごはんをお弁当にする場合、3つの方法があります。
1つめは当日の朝そのまま持っていき自然解凍させる方法です。この場合、昼食の時間には解凍されて食べ頃になります。また、電子レンジなどがある環境でしたら再度加熱して食べるとよりおいしく召し上がれます。
2つめは前日の夜のうちに冷蔵庫に入れておき解凍させ、当日の朝電子レンジで加熱し、冷ましてからお弁当箱に詰める方法です。
3つめは当日の朝冷凍庫から取り出し、電子レンジで加熱し、冷ましてからお弁当箱に詰める方法です。こちらの場合は2に比べると少し時間がかかります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子レンジ・オーブン・トースター 蒸して凍らせたさつま芋、電子レンジで解凍 1 2022/10/20 19:21
- 認知障害・認知症 認知症の母が米を炊きすぎる 7 2022/07/09 11:11
- 食べ物・食材 2か月間冷凍していた天ぷらをおいしく 食あたりしないで 食す良い方法は無いですか。 7 2023/05/19 10:08
- レシピ・食事 ラップや冷凍庫の無い時代ご飯の残りはどうやって保存したのですか? 12 2022/10/06 20:38
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジ 効率の良いW数 5 2023/04/14 20:08
- レシピ・食事 皆さんにとって、 7 2022/05/07 15:03
- 食べ物・食材 おすすめの冷凍食品教えてください。 テイクアウトや外食より安く、自炊より手軽な冷凍食品にハマっていま 9 2023/04/18 14:12
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
- 食べ物・食材 夏の時期のお弁当について。 夏時期はお弁当が傷みやすいと思うので、詰めるだけの冷凍食品(自然解凍、チ 5 2023/07/06 12:11
- 食べ物・食材 冷凍してある米を次の日の弁当に使うんですが硬くて美味しくないです。 いつもレンチンして冷めてきたらお 6 2023/06/26 12:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
-
至急お願いします。
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
えんどう豆に芽が…
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
賞味期限(消費期限)を過ぎた...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
芯が残ったまま炊けてしまった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーのように2日いける料理を...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
至急お願いします。
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
アンチョビペーストの分量
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
おすすめ情報