dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
皆様、夫が急な飲み会などで夕食がいらなくなった場合、
ちゃんと連絡はありますでしょうか?

結婚してからお願いをしていてもなかなか守ってもらえず…
先日私が風邪を引いて体調が悪い中でも夕食をちゃんと作っても、
結局夫から連絡がなくさすがに怒りが爆発しました。

その際、ちゃんと話したのですが、夫の意見としては、
夕飯不要のメールは忙しくて無理、翌朝に食べるなら、
連絡なしでも問題はないと思う。
毎回言われると気分が悪くなるなら夕飯はいらない!と
結局喧嘩になってしまいました。

現在、私は出産のため先月で仕事を退職しました。
フルタイムで働いていた時より、余裕はありますが、
妊娠中は体調が不安定だったり、子どもが産まれたら数カ月は
いっぱいいっぱいになるだろうと思いちゃんとルールを作りたいと思ってます。

私もずっと働いていたので急な仕事のことは理解はできるので、
たまに連絡かないのは仕方ないですが、ほぼ毎回なので
毎週のように喧嘩のような雰囲気です。
また、夕飯自体作ることが嫌なのではなく、夫はよく食べるので
量や品数をかなり多くしてるので、やはり夕飯不要であれば言って欲しいです。

もう喧嘩するのも嫌なので、皆様どうされているのか、
アドバイスを頂けませんか?
よろしくお願いします。

A 回答 (22件中21~22件)

62歳主婦です。



貴女が常に連絡するようにルールを決めることで

夫婦喧嘩になるのなら連絡させることを止められたらどうですか?

連絡があろうとなかろうと、普段通りに作って残ったら翌日回しにする、、、

という妥協点にしたらどうですか?

品数は減らしましょう。

ご主人の年齢が分かりませんが、30歳過ぎていたら、多食は

健康にも良くありません。

1汁2菜くらいが、健康のためにも一番いいです。


男の人は、なかなか、連絡はしないと思いますよ。

たった1、2分のことでも。

それと、「女房の言いなりになる」というのが、男のプライドとして

許せないのでしょう。

翌日回しが出来るようなおかずにして、品数も減らす。

夫が食べなかった日は、

翌日の朝食に食べるとか、お弁当ならそのまま入れるとか。

妊娠中なのですから、「おおらかに」すごしてくださいね。

おっとは、家庭に「安らぎ」を求めているのですから

ルール、ルールとしめつけないようにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!
翌日回せるものを作れば少し負担が和らぎそうですね。
以前脂っこい物を朝に出したら、ちょっと無理かもと言われ
イライラしたこともありました。赤ちゃんにも悪影響ですね。
1汁2菜のシンプルな食事にしてみます。

お礼日時:2014/02/18 12:24

我が家は「帰るコール」があります。


帰宅時間は〇時ころというメールか電話です。

「ホウレンソウ」の出来ない人は仕事も出来ない。
10秒あれば連絡できるだろうに、意識が低いんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!
帰るコールがあるのはうらやましいです。
確かに残念ながら、食事については意識が低いのかもしれません…。

お礼日時:2014/02/18 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!