
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
園芸店でよく出回っている「シラカバ」はそのほとんどがオランダからの輸入品です。
北海道や高原で見られる「シラカバ」に比べ、樹皮が白く暖地でも十分育てることが可能です。
入手しやすい種類をご紹介します。
ヨーロッパシラカバ’ヤンギー’
樹皮は白くよく目立ち、枝は強く枝垂れる。紅葉
(黄) が美しい。本州南部を除き植栽可能。
シラカバ・ジャックモンティ’ドーレンボス’
若木のうちから樹皮が白くなり、九州地方など南の地
域でも植栽可能。紅葉(黄)が美しい。
「シラカバ」はカミキリムシが幹に侵入し、最悪の場合は倒木する恐れもあるので注意してください。風通しのよいところで育てるのも方法です。また、上によく伸びますので好みの大きさを決めて早めに主幹を剪定することをお勧めします。さもないとヒョロっとしたもやしっ子の「シラカバ」になってしまいます。
きれいな紅葉には日光が不可欠です。できれば日当たりのよいところに植えることをお勧めしますが・・・
「シラカバ」にこだわらないのであれば、常緑樹か針葉樹のほうが環境に合っていると思います。例えばコニファー、金木犀、シラカシ、沈丁花、柳などなど。
最近はどこの園芸店やホームセンターでもかなり詳しい説明のできる店員さんがいますから、その人を掴まえて土地にあった植物を見つけてみてください。
白樺にもいろいろな種類があるんですね。 園芸店でも多少の説明は聞いてみましたが、そこまでは、、、。 やっぱり陽当たりがいいにこしたことはないんですね。でも強い西日は問題ないんでしょうか? お話しからすると気にしなくても良さそうですが。
白樺とコニファー類を混ぜて植えようと思ってます。
とっても詳しいご回答、ありがとうございました。 参考になりました!!
No.2
- 回答日時:
白樺はもともと山火事あとなどに真っ先に進入する樹木でもあるので、どちらかというと
明るい場所を好みますが、冬は葉を落としてしまうので日当たりが悪くても関係ないですね。
標高の低いところでも十分育ちますが、惜しいことに暖かい場所では、高原で見るような
きれいな白い肌にはなりにくいようです。公園などにはよく植えられているので、
一度見ておくといいと思います。
また、大きくなると木の下にかなり樹液を落とすので、木の下にクルマを置いたり
すぐ近くに窓ガラスがあると、樹液の小さなしずくででべとべとになります(ただし春から初夏だけ)。
ネガティブな意見ですみません。
白樺がそんなに日光を好きだなんて意外でした。 「樹液でべとべと」になる状態を考えると、陽当たりだけじゃなく、植える場所はよーく考えないとですね。
貴重なアドバイスが聞けて良かったです。 ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 コバノランタナが咲きません!! ランタナは長年育てていて、陽当たりがあまりよくないので花数は少ないで 3 2022/07/23 09:05
- ガーデニング・家庭菜園 庭に楓と白樺の木を植えようと思うのですが... 3 2022/10/12 20:25
- ガーデニング・家庭菜園 ペペロミアの葉が黒くなりました 1 2022/08/02 17:23
- ガーデニング・家庭菜園 フェニックスロベレニーについて教えて下さい。 昨年2023年5月に購入し、庭に植えたのですが、今年の 2 2023/06/22 00:03
- ガーデニング・家庭菜園 モーリスユトリロ、四季咲き、つるバラ、10年間あまり、プランターで育ててきました。 1 2023/07/20 09:23
- ガーデニング・家庭菜園 ブーゲンビリアの挿し木の冬越し 1 2022/11/19 20:29
- 子供 私は貧困家庭で虐待されて育ちました。小さい頃の記憶と言えば母の泣き顔とお腹を空かせて我慢できずに食べ 5 2023/04/20 00:49
- ガーデニング・家庭菜園 丈夫で耐寒性の高いランを教えて下さい。 ランの栽培に興味を持ったのですが温室を持っておらず冬は室内で 5 2023/03/27 16:55
- ガーデニング・家庭菜園 葉焼けか病気か分かりますか? 1 2022/06/23 22:27
- 会社・職場 保育士として転職して1ヶ月。 現在の状況。 ○職場の先生は体育会系な方が多く、気が強い。子どもにはも 1 2022/05/08 01:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
川津桜がいきなり葉桜に。何か...
-
レモンの木が、たくさんつぼみ...
-
色違いのチューリップが同じ色...
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
この花の名前を教えてください...
-
枯れたツツジの再生について
-
傾斜地の土止め用植物
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
菜の花栽培の2年目以降の対応を...
-
土手に咲いてる菜の花食べられる?
-
チューリップの花は毎年同じで...
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
イバラの根絶方法を教えてください
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
「花びら」を2週間ほど変色や...
-
庭木を植えるにあたり、悩んで...
-
河津で買った 河津桜の花が6...
-
私は百花(モモカ)と言う名前が...
-
ローズマリーには、花の咲かな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
川津桜がいきなり葉桜に。何か...
-
枯れたツツジの再生について
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
土手に咲いてる菜の花食べられる?
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
河津で買った 河津桜の花が6...
-
色違いのチューリップが同じ色...
-
この花の名前を教えてください...
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
黄色いこの花の名前を教えてく...
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
芝桜に似た花の名前を教えてい...
-
シクラメンの花色が薄くなって...
-
つつじを元気にさせるには。
-
傾斜地の土止め用植物
-
癒合剤の代わりに木工用ボンド?
-
イバラの根絶方法を教えてください
おすすめ情報