
親は60代です。
まだ母は元気ですが、最近父が腰を悪くし、まだまだ元気だろうと思っていた両親の将来や、全く考えていなかった介護のことなど、歩けない父を見て、リアルに老人介護の絵面が浮かびました。
「親、介護」で検索し、いくつかのブログなどを見て、正直、頭を抱えました。
今は、特別養護老人ホームが何十人、何百人待ちということも知りました。
父母は、今までに色々な事情があり、老後豊かに暮らせる貯金は貯めていないです。
さらに、将来のことを本人がしっかり考えているのかどうかも疑問です。
「お前には世話にはならん」とは、言っていますが、世話にならんと思っていても、金もない、ビジョンもないとなると、いざというとき世話にならざる終えないと思います。
自分も、正直、親の介護には不安しかありません。
なので、これから、しっかり考え、いざというときの為にすぐに行動できるよう必要なこと、手配、数々の準備、知っておくべき事を頭に入れておきたいのです。
自分は両親がかなり年を取ってからの子供で、兄弟もおらず、20代前半です。
とにかく、お金は貯めようとは思っています。
しかし、稼ぎは少ないし(資格もないので良い企業への転職もなかなか……)、さらに奨学金返済もあり、お互い若いですが、結婚をしたいと考えている女性もいます、これについては今すぐではないので、どうなるか不明ですが。
奨学金返済はあるが、いっそのこと、貯金をはたいて、夜間の専門学校に行き医療系の国家資格をとって転職しようかとも(これなら稼ぎは今よりは良いし、医療の知識が身に付くかと)思いましたが、これは、無謀ですか?
様々な情報を知りたいので、宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
無謀ですね。
公共の援助がどれだけ受けられるかもよく分からんまま、いきなりお金だお金だという発想は。
ご両親には年金もない、というなら話は別ですが。
>しっかり考え、いざというときの為にすぐに行動できるよう必要なこと、手配、数々の準備、知っておくべき事を頭に入れておきたいのです。
受けられる介護サービス、医療費の援助(高額療養費制度等)を知っておく。
後は、その時になって役所の老人課に行って相談すれば、教えてくれます。
まだ予想も出来ないことをあれこれ想定して、先走りし過ぎです。
そんな心配は、10~20年は先でよろしいです。
まずは、自分の将来をきちんと考えんさい、と言いたくなる。
No.4
- 回答日時:
役所なり、地域包括支援センターなりで、
どういったサービスを受けられるのか、
自分の足と時間を使って確認することかと思います。
ネットの情報に頼っていると、混乱するばかりだと思います。
介護は制度ですので、まずは正しく知る事です。
医療にしてもそうです。
今のところ、高齢者の医療費負担割合は、
若者より低くなっています。
公的扶助制度もあります。
闇雲にお金お金と言っても仕方ありません。
それと、「医療系の国家資格をとって転職」ですが、
「夜間の専門学校で得られる医療系国家資格」で、
就職に困らず、収入も良い(?)資格とは、
具体的に何を指して言っていますか?
無謀と言うより、無知ですね。
どれも希薄な志望動機では続けられない職種です。
夜間の学校であっても、昼間の病院実習は必須ですし。
現状を知った上で志すのならば、それも無くはありませんが。
No.2
- 回答日時:
今親の介護を計画したり準備してもその通りはいきません。
(1)私の母は末期ガンになりましたが、とにかく人からあわれみや親切やアドバイスを受けるのが嫌で、とにかく隠し、父は母のガンを隠したくせに親族は何もしてくれなかったとブチ切れていました。行政サービスは一切受けず、誰にも頼らず、本人たちが自らそうしているのに、苦労を恨めがましくぼやき、間接的に人のせいにします。
(2)一人暮らしの大伯母は、万が一のために自治体の職員ときちんと入院先や施設を準備していました。それなのに大伯母が倒れたら、親族が勝手に大伯母を住んでいた県から親族が住む東京の病院に入院させられ、その後別の病院に転院し亡くなりましたが、大伯母は「なんで私はこんな目に遭わなければいけないんだ」と嘆いていました。
(3)叔父は郊外に家を建てて祖母のための部屋を用意していました。しかし、銀座や歌舞伎が好きな祖母は決して同居せず、寝たきりになったら、叔父叔母が交代で祖母宅に泊まりに来る次第となりました。皆1時間以上かけて通っています。
(4)母が亡くなり、父が私たち家族と近居することになったのに、父に愛人ができたとたん全てがダメになりました。愛人が良い方なら仲良く家族同士のお付き合いができることですが、かなり性格悪く、強欲で、父も愛人を家に入れるために孫に来ないでくれと言う感じなので、介護、相続、その他全てが頭が痛いです。
以上を踏まえて、とにかく今このときを大切にし、質問者様と伴侶の幸せを優先し、介護は思うようにはならないことを知ってください。
また、本人たちが頑固な場合は難しいですが、質問者様が介護の主体となった場合、とにかく行政やボランティアのサービスを活用してください。身内だけで担うと介護者の心身が病むくらい大変です。私の祖父は、献身的に何年も介護している叔母をとにかく罵倒していました。恐ろしかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親の死からの体調不良
-
闘病 弱っていく母を見るのが...
-
先方のおばあ様を表す敬語
-
ついに叔母とホテルでやりまし...
-
人生で1度もイケメンって言われ...
-
昨日アルバイトの子が、身内不...
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
-
家族の危篤…帰りますか?
-
SNSやYouTubeなどで更新がまっ...
-
相続、資産管理について
-
人身事故
-
更年期障害?母親が家事放棄中です
-
職場のパートの方のご主人が亡...
-
兄の安否確認をする方法を教え...
-
1ヶ月の内に身内が二人亡くな...
-
毎月のプレゼント!遠くの実家...
-
結婚祝いのお礼の電話仕方につ...
-
A型同士からO型が生まれる?
-
もしかしてこれって心霊体験…?...
-
住所違いでも自分の名前で受け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母が癌で亡くなり、後悔ばかり...
-
親の死からの体調不良
-
闘病 弱っていく母を見るのが...
-
実家の親が救急車で運ばれると...
-
脳梗塞になった父が介護拒否。...
-
病院へ行きたがらないアルコー...
-
骨髄移植のドナー登録の家族の...
-
末期がんの父を愚痴で追い詰める母
-
14歳の息子のことで真剣に悩ん...
-
母親、余命宣告
-
先方のおばあ様を表す敬語
-
ついに叔母とホテルでやりまし...
-
昨日アルバイトの子が、身内不...
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
-
人身事故
-
大人の発達障害についての悩み。
-
SNSやYouTubeなどで更新がまっ...
-
相続、資産管理について
-
家族の危篤…帰りますか?
-
人生で1度もイケメンって言われ...
おすすめ情報