dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の住んでいる地域は年に1度程度雪が積もります。
降雪量はそれほどでもありません。
大通りは車の通行量が多いのでノーマルタイヤでも走れるほどです。
ただ家から大通りに出るまでが少し坂道がありスタックする時もあります。
タイヤチェーンは駆動2輪だけ装着ですがスタッドレスタイヤ2輪だけの装着でもそれなり有効なのでしょうか?
2本交換するなら4本すべてと言う意見もあるかと思いますが、
装着期間(たぶん1~2ヶ月程度)、コスト(半分)、保管場所(家のベランダ)など考えると2本だけという考えに至りました。
ご教授ください。

A 回答 (14件中11~14件)

チェーンとスタッドレスタイヤ、効能が全然違います。



チェーンは「積雪のある道路で駆動力を得るため」のもの。
スタッドレスタイヤは「凍結がある路面で滑らないため」のもの。
ですので、積雪地では「スタッドレスタイヤの上にチェーンを巻く」
ことも普通にやります。フカフカの新雪だと、スタッドレスタイヤ
でも豪快に滑りますもの。

ということで、駆動輪だけスタッドレスタイヤ、というのは本来の
使い方じゃないです。言えば「駆動輪のみ新品タイヤ、他の
タイヤは溝なしのツルツル」で道路を走るか・・・って話です。

責任ある回答としては「絶対にやっちゃダメ」ですよ。

後はご自身の判断で、どぞ。
    • good
    • 1

どうなんでしょうねー。


ただ、その状態で事故になった場合、結構面倒な事になると思います。
チェーンって、あくまでも緊急用ですし、スタッドレスタイヤとは意味合いが違います。

例えば、あなたの車がFFだとすれば、スタッドレスタイヤを装着するのは駆動輪の前輪です。でも、ブレーキは四輪ですよね?状況によってはブレーク踏んだだけでお尻がかなり振られますよ。そういう状況を想像できますか?していますか?
そうならない道路環境下ですか?

もしそうならいいのですが、そうでないなら、車を運転する人間としては『安全・安心』の行き気に欠けると思います。あなたが良くても、他の車はもちろん、歩行者などの弱者もいるわけですから。
    • good
    • 0

こんにちは。



昔のスノースパイクタイヤ(路面を傷めるため規制された)は駆動輪だけの装着でもタイヤチェーンに匹敵するような積雪路面やアイスバーンに対するグリップ力がありましたが、スタッドレスタイヤ4本分のグリップ力はスパイクタイヤ2本分程度しかないそうですから、過度の期待は持たないほうが無難でしょうけど装着しないよりはマシという程度でしょう。
    • good
    • 0

あなたが それで良いと言うのであれば そうすればいい事



運転技術で雪道を走れる人も居れば 運転技術が未熟でも 雪道走行に適した方法で乗る人も居ます

要は あなたの 危険性判断力なので 誰も正しい答えは導き出せません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!