
私の住んでいる地域は年に1度程度雪が積もります。
降雪量はそれほどでもありません。
大通りは車の通行量が多いのでノーマルタイヤでも走れるほどです。
ただ家から大通りに出るまでが少し坂道がありスタックする時もあります。
タイヤチェーンは駆動2輪だけ装着ですがスタッドレスタイヤ2輪だけの装着でもそれなり有効なのでしょうか?
2本交換するなら4本すべてと言う意見もあるかと思いますが、
装着期間(たぶん1~2ヶ月程度)、コスト(半分)、保管場所(家のベランダ)など考えると2本だけという考えに至りました。
ご教授ください。
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
4輪車は、四輪のタイヤが同じ条件で設計されています。
それは、4駆であっても2駆であっても同じです。
タイヤも当然、そういう設計で作られています。
確かにコストはかかると思いますが、同じブランド、同じ銘柄のタイヤを履かせることをお勧めします。
ただ、同じメーカーの同じタイヤであれば、2本だけ交換もありでしょう。
自分の車は、重量配分のせいかフロント2輪がやたらと減ります。
なので、同じものを2本だけ購入し交換しました。
(4輪とも同じタイヤです)
ちなみに、購入したタイヤは中古の程度の良いものを購入しました。
新品のスタッドレスは高価ですから、使用頻度がそれほどでもなければ中古品で間に合わすという手もあります。
タイヤの置き場所ですが、少々お金はかかりますがスタンドやショップで預ってもらえるサービスもありますよ。
参考になれば。。。
No.14
- 回答日時:
よくあるFF車で前輪のみスタッドレスにした場合、雪道では後輪がほとんどグリップしませんから、ブレーキの際など前輪に荷重が移動した際に後輪が簡単に流れてしまいます。
重いエンジンのある前を中心に半回転することになります。これ、何回かみたことありますよ。チェーンは雪等に食い込んでくれるので2輪でもある程度横回転を抑えてくれますが、スタッドレスではだめです。そして、雪がない道路ではスタッドレスはグリップが弱いです。特に少々濡れているとちょっとアクセルを踏みすぎただけでホイルスピンを起こしてしまいます。今度は逆に前輪だけが先に流れることになりますね。車としてのバランスが良くないことは理性ある人ならわかると思います。
これはドリフト目的かな、と思うのですが、夏に後輪だけスタッドレスにしている車がいました。先に進んでいたのですが、広い交差点を過ぎたところで後ろからスリップ音がしてミラーを見るとその車、曲がりきれずに横を向いていました。これは極端な例でしょうけど。
なお、私が2輪だけスタッドレスの車と事故になったら、相手に重大な過失がある、と主張するでしょうね。
追加でご意見頂いた方々ありがとうございました。
色々と勉強になりました。
やはりスタッドレスは保険(事故防止は当然の事ながらスタック予防と言った観点でも)と考えてのリスク判断ですね。
本当にありがとうございました!
No.12
- 回答日時:
きっとオイラが住んでいる所と似た様な環境なのかな???
ここら辺でも本当にスタッドレスが必要なのは年に1~2度です。
それでオイラのクルマは駆動輪(後ろ)の2本だけスタッドレスです。
以前は4輪夏用タイヤで何か有ればチェーンで対応だったのだけれど
チョットの事でチェーン装着は面倒になり2本だけスタッドレスを
用意しました。
で・・・実際の雪道では・・・(先週、チョット積もりましたよね?)
駆動に関してはノーマル4本よりは全然良いです。
そりゃそうですよね?4本ともスタッドレスにしたって駆動に関しては
駆動輪の2本しか効いてないんだから・・・
ただし、きれいな平地であればこれで問題無いですが斜面であったり
ブレーキに関してはそれなりに不安定になります。
早めに減速をして車間距離もたっぷりです。
チェーンを装着しての走行よりもブレーキはシビアになります。
そこら辺も理解した上で最悪の場合も想定してチェーンも携行するなら
2本だけも有りだと思います。
皆様・・・短時間のうちに色々とご意見・アドバイス本当にありがとうございます!
ここでまとめてお礼申し上げます。
少し説明不足だったかと思いますが、雪道での走行は考えておりません。
家から大通りに出るほんの数百Mを通り抜ける為だけの目的です。
当然、道も細いので徐行運転です。私が住んでいる付近は大雪でも裏路地はそこそこ積りますが
大通りはごく普通に走れます。
当然、大通りが積雪している時は運転はあきらめます。(過去1回だけありましたが。)
実は・・・先日の大雪の時にスタックしました。家までスコップを取りに行き無事脱出できましたが。
その時、スタッドレスの車は問題なく走っていました。(私のアクセル調整が下手だったかも知れませんが・・・)
その魔の数百Mの通行のためだけにと考えています。
ありがとうございました!しかし悩みます・・・
No.11
- 回答日時:
チェーンはどちらかといえば圧雪をひっかける、スタッドレスは氷に吸いつく。
駆動のことだけ考えれば、そんな考えにもなります。
でも、走行中のことを考えると、前輪と後輪のグリップの違いは、即スピンの危険があります。
ましてや、大通りがそんな状況では、ブレーキ踏むだけでスピンの危険もあるのではと思います。
タイヤチェーンのままで、ノーマルタイヤでも走れるほどのところは振動が激しく速度出さないのでは。
雪深いところでは、チェーンなしのほうが操行性が良いが、駆動力が得られなければいかんとも、だから駆動輪だけなんです。

No.10
- 回答日時:
前輪スタッドレスなら後輪が左右に滑ってしまって、あっという間に一回転とかしちゃいます
後輪スタッドレスは前輪が滑って、これまた一回転です
その覚悟があるのなら、2輪だけ装着でもいいですよ
No.9
- 回答日時:
>家から大通りに出るまでが少し坂道がありスタックする時もあります。
スタッドレスだからと言って強力なトラクションが掛かる訳ではないので
スタックすると思います。
低温状態の夏タイヤは硬化してますからカーブも弱い。
故に寒冷地では、雪が降らなくてもスタッドレスを履くのです。
カーブでは前後のグリップバランスが違いすぎるのでアウトでしょうね。
チェーンほどトラクションが掛からないので
スライドした時のリカバリーが間に合わずにスピンアウトするリスクが高いです。
直進のみなら駆動力は伝わるので「夏タイヤよりはちょっとマシ」くらいかと。
No.8
- 回答日時:
法律上、スタッドレスでなければならないのは、チェーン規制(スタッドレス不可の規制がある場合を除く)だけで、一般道路にチェーン規制は出ません。
2本で有ろうと4本で有ろうと、夏タイヤであろうと、法的に縛られっる物ではありません。
単に、それで事故を起こして、他人を巻き込んだときには、安全を守るための義務を行って居ないとして過失割合が悪く動いたり、責任が重くなるだけの話でしかありません。
なので、あなたがそれで良いと思われるのであれば2本だけ使用すればよいだけです。
自動車メーカー、タイヤメーカーは、4本とも交換する様にと推奨をしています。
貴方がそれを無視するのかどうかというだけの話です。
そもそも、こういう所へ聞かれて、判断してもそれでトラブルになったとしても責任は貴方がとらなければなりません。それだけの話です。
安善よりこすとぉ優先した方が良いと思われるのなら、貴方の判断ですからそれで良いと思いますよ。
家の前だけと言っても、雪が降れば、その程度がいくつもの場所で起こります。
お店や職場などの駐車場でも、同じような状況になるでしょうし、脇道などでも同じようになるでしょう。
その辺の判断は貴方が行う事です。
私の住んでいる所も同じような状況ですが、私の親でも、4本ともスタッドレスタイヤにしていますけどね。
年に1回恩恵に合えばよいくらいです。
そういう日はまず、捕まりませんが、タクシーにするなどと割り切られても良いかと思いますけどね。
(雪の日にタクシーを呼ぼうとしたけど、断られたことがありますけどね。)
No.7
- 回答日時:
駄目とは言いませんが、スタッドレスの意味がありません。
それぐらいなら非金属性のチェーンを2本用意しておいた方が手っ取り早いしリーズナブルです。効き目もスタッドレス2本と変わりないでしょう。どなたかも言っておられますが、スタッドレス2本ではチェーン規制に引っかかりますよ。それならタイヤチェーン2本と同じことです。No.6
- 回答日時:
スタッドレス駆動2輪だけでは、雪道走行規制に引っ掛かります。
規制区間への進入が阻止されます。
チェーンとスタッドレスの違いは、ANO.4 さんのご回答通りです。
雪国では、安全運転の基礎知識です。選択の余地はありません。
万一のスリップ事故、対人であれ対物であれ、ほぼ100%あなたの過失になります。
行政罰も重くなります。
場合によっては命がけです。コストとの比較になる問題ではありません。
危険を感じたら、雪道・凍結路への備えがないなら、運転すべきではありません。
後輪駆動車では、横に滑るといわゆるケツ振りで、制御が効かなくなります。
前輪の滑りは、舵取り不能で何処へ突っ込むかは運次第となります。
冬の備えをしたくなければ、運転しなくて済む用意をしておくことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 今回の寒波でもノーマルタイヤで走行して立ち往生が沢山見られています。 何を考えているのでしょうか? 13 2023/01/25 08:27
- ウォーキング・ランニング 雪国の冬の運動 2 2022/07/20 01:01
- カスタマイズ(車) スタッドレスタイヤ次第で 5 2022/11/27 11:21
- その他(住宅・住まい) 私有地への無断排雪について。 4 2023/02/02 01:24
- その他(車) パートタイム4WDで、アイスバーンの山道は危険でしょうか?64ジムニーに乗っています。会社が山の上に 4 2022/12/20 22:57
- 国産車 スタッドレスタイヤにチェーン 9 2022/11/03 20:06
- 車検・修理・メンテナンス スタッドレスタイヤについて教えて下さい。 ○YOKOHAMA アイスガード 【ホイール込み87000 5 2022/11/08 21:21
- 国産車 オールシーズンタイヤの性能について教えてください。 6 2022/11/19 20:27
- その他(暮らし・生活・行事) 雪国の除雪車 3 2023/01/31 14:50
- その他(車) 軽自動車に普通車のタイヤ+ホイールsetは装着可能でしょうか? 4 2022/12/10 22:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新潟・越後湯沢の一般道の状況...
-
信州スタッドレスタイヤ
-
スタッドレスタイヤ購入すべき...
-
スタッドレスかチェーンか迷っ...
-
菅平高原スキー場までの道のり
-
白馬スキー場:国道19、147、14...
-
東京から大阪・ノーマルタイヤ...
-
雪でスタックした自動車を動か...
-
大阪でスノータイヤは必要でし...
-
9年式 ステージア雪道走行に...
-
タイヤチェーンの寿命
-
冬の白川郷へ行くときのタイヤ選択
-
スタッドレス駆動2輪だけでも...
-
スキーのためだけにスタッドレ...
-
タイヤチェーンが必要なの?
-
タイヤチェーン探してます イン...
-
今週末の東京はノーマルタイヤ...
-
スタッドレスタイヤとチェーン...
-
志賀高原、スタッドレスでもチ...
-
年始にチェーンなしのスタッド...
おすすめ情報