
51歳の会社員です。
最近テレビ番組で『腸は第二の脳』で、腸内を善玉菌で活性化させると、インフルエンザやノロウイルスに罹患しにくくなる他、たとえ罹患しても症状が軽くなる、またガンになる確率も低下するなど、体の抵抗力が高まると言ってました。但し、腸内を善玉菌で活性化させるには乳酸菌が腸まで届けなければならない。ヨーグルトや乳酸菌飲料のほとんどは、腸に届く前に胃酸で死滅してしまうなか、ヤクルトに含まれているシロタ株と呼ばれる乳酸菌は90%以上腸まで届き、うんちの中まで生きているとのこと。そこで毎日一本ヤクルトを飲むことにしました。 飲む以上は正しい飲み方があるはず。サイトで調べてみると、両極端な意見があります。
(1)朝食前の空きっ腹の時に飲むのが効果的。食後は食べたものを消化しようとして沢山の胃酸が出るので、さすがのシロタ株も胃酸のダメージを受ける。
(2)食後に飲むのがいい。食前つまり空腹時は胃の中が胃酸の出やすい状態なので、飲料を含む食物が胃に入ってくると、待ってましたとばかりに胃酸が出てきて、乳酸菌はダメージを受ける。
正しい飲み方はどちらなのでしょうか?
分かる方、教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
体内に取り入れた乳酸菌・ビフィズス菌などをなるべく多く腸に届けるためには胃酸の薄まっているときにヤクルトやヨーグルトを飲む(食べる)のが良いことはお分かりいただいていると思います。それは全くその通りです。
問題は食前が食後に比べ胃酸が濃いのか薄いのかという問題だと思います。結論を言いますと、食前の方が胃酸は濃いです。食物が胃に入ることによって胃液は薄まるので、食後にヤクルトやヨーグルトを飲む(食べる)方が菌の生存率は高まります。
胃酸の強さを数字で言うと、食事前の胃の内部はpH1~2程度のかなり強い酸性です。食事をした直後は胃酸が薄まるためpH3~4になります。これが2~3時間かけてpH1~2に回復します。
ヤクルトの場合、菌を生きたまま腸に送りたいでしょうから食後の飲用がお勧めです。ついでに言いますと、ヨーグルトのカルシウムを有効に吸収したい場合はカルシウムを分解しやすい胃酸の強い状態のとき、つまり食前に食べるのが良いと言われています。
以上、参考にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボンゴレを食べていて、うっか...
-
朝起きたら布団のシーツと枕カ...
-
食パンはトーストにすると消化...
-
ガスター10と太田胃散を一緒...
-
胃の具合が悪い時に、眠たくな...
-
空腹に水だけでも胃酸が出ますか?
-
胃酸過多か胃酸過少か?
-
細かく砕いたアサリやシジミの...
-
胃液が体外に排出されたあとは
-
ここ最近身体の下半身のお腹の...
-
薬の数の記載の仕方
-
ホットケーキは消化が良い?悪い?
-
LINE電話 LINE電話でおならしち...
-
お腹にある赤いものについて 今...
-
[写真あり]生理前ののお腹の膨らみ
-
ひどい便秘で何をやっても効果...
-
素手で薬剤を扱う調剤薬局って...
-
中学生の娘が便秘に悩み、浣腸(...
-
冷えるとお腹が痛くなる理由
-
気になってた先輩にウンコの音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボンゴレを食べていて、うっか...
-
胃の具合が悪い時に、眠たくな...
-
細かく砕いたアサリやシジミの...
-
大量の歯磨き粉を食べてしまう...
-
ガスター10と太田胃散を一緒...
-
朝起きたら布団のシーツと枕カ...
-
胃液でプラスチックとか鉄って...
-
子供がプラスチックフォークの...
-
逆流性食道炎でタケキャブ10を...
-
空腹に水だけでも胃酸が出ますか?
-
ロキソニンと胃薬
-
胃薬について。ガストール とセ...
-
サプリメントの粉末は空港手荷...
-
過食嘔吐をしてる方で、空腹時...
-
胃の内視鏡検査の結果、胃と食...
-
空腹感がなくなるのは何故?
-
胃薬って飲むと太るの?
-
胃酸過多症の人が酢を飲むのは...
-
口が苦い=胃酸過多?
-
食べ過ぎてもないのに食後にゲ...
おすすめ情報