
コンパック製 DESKPRO ENSFを使用してます。
パワーにいまいち不足を感じているのでCPUを乗せかえたいと考えてます。
現在の仕様は、CPUがceleron733GHZ、チップセットがintel815E、メモリは当初128MBを256MB(pc133)を増設して384MBにしてあります。
コンパックのHPには同シリーズで同じ815Eでpentium3 1.20GHZ搭載のモデルが存在するのですが、ここまで換装ができると考えてよいのでしょうか?
可能であるならpentium3 1.13GHZあたりをのせたいのですがどうでしょうか。
CPUの交換は初めてなので、できればBIOSの設定とかやらずにできれば(要するにCPUとクーラーの交換だけ)ありがたいのですが、甘いですか?
ある程度の設定作業が必要であるなら、具体的に何をする必要があるのか教えていただければと思います。
自分でなんとか調べようとしましたが、動作電圧の違いやらFC-PGAとFC-PGA2の互換性やらわからないことが増える一方です。
どうかよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>815E
搭載可能なコアに相違があるので、細かく区別しないと意味がありません。もう少し研究されたし。
>動作電圧の違いやらFC-PGAとFC-PGA2の互換性やらわからないことが増える一方
1,後期版のCoppermineコアとTualatinコアは、コア電圧が0.2V程度違うので、1.475~1.5Vと1.7Vの違いで区別するといいです。
2,FC-PGAとFC-PGA2は形状の相違なので、かんじんのCoppermineコアとTualatinコアの分類には使えません。最後期のCoppermineにFC-PGA2が存在することは、調べればすぐに分かることです。
◆回答
Pentium3/1GHz/FSB133MHzを選んでおきましょう。バルク新品が\7~8000程度で、いわゆる「ポン付け」できます。
No.2
- 回答日時:
ざっと見てきましたがC600やP733モデルには
BIOS更新でTualatinコアが載るようですが
C733モデルについてはBIOSすら見あたりませんでした。
もしそうであるならそのままでは無理なので諦めるか
#1さんの言うように下駄を履かせるかでは・・・と思います。
No.1
- 回答日時:
メーカー製の場合は特に答えずらい質問でしょう。
明確な回答は出来ませんが、ちゃちゃっと載せかえるだけでは済まないと思います。
CoppermineコアにTualatinコアのCPUを載せる訳ですから少なくとも下駄を履かせないとダメでは無いかと思います。
ただ、動く保証はまったく無く、最悪の場合PCが壊れる可能性だってあります。
やるなら完全に自己責任です。
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t_rev2.html
http://www.pcfree.jp/customize/SPEC/0cpu/pentium …
http://www.intel.com/jp/support/processors/spec/ …
ちなみに私は自作のPCで SLOT1 P3 450(Katmai)だったのを、ロンテックの PL-iP3/T Rev.2 という下駄を履かせて、Celeron 1.4G に変えて使っています。(私のケースでは、BIOS上でもコア電圧変更をしないと動きませんでしたけど。。)
参考URL:http://www.pcfree.jp/customize/SPEC/0cpu/pentium …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- Windows 10 Windows11のパソコンについての質問2。 5 2022/12/03 14:16
- ビデオカード・サウンドカード 9年前のcpuと最近のグラフィックボードを組み合わせても問題ありませんか? 3 2022/10/11 17:24
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- CPU・メモリ・マザーボード こちらのノートPCのグラボは交換できないタイプでしょうか? 3 2022/12/02 21:17
- CPU・メモリ・マザーボード DELLのLATITUDE E5530を最大限までアップグレードしたい 7 2023/05/28 20:05
- ノートパソコン Windows11を最小要件満たさずにアップグレードってできますか? 8 2022/07/17 14:19
- ノートパソコン パソコンの買い換え アドバイスください。初心者です。 ・長く使いたいため 新品 Windows11ノ 4 2022/04/05 23:12
- BTOパソコン DELL PC。マザーボード交換について。 10 2023/01/23 18:38
- BTOパソコン DELLの簡易水冷CPUクーラーから「カチッカチッ」と音が鳴ります。これは不良品なのか、PC初心者の 4 2022/05/07 20:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCゲームでCPU使用率が全コアフ...
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
下額 6 6 の分割根のコア...
-
第7世代のi3について
-
【ラジエーターコア】超小型の...
-
IntelのCorei7みたいなHTTが有...
-
自作pcについての質問です
-
自作PCのCPURyzenについて
-
1AGHzとは?
-
CPUについて
-
クワッドコアでも速度が4倍にな...
-
4コアについて
-
AMD A8-3870KのCore電圧について
-
CPUについて
-
CPUについて
-
デスクトップ
-
マインクラフト PC スペック
-
Ryzen ゲーム
-
Athlon 64 X2 Socet:AM2の最...
-
CPU アップグレード
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPUのコアが一部しか使われない
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
ゲームをやっているとcpuもgpu...
-
PCゲームでCPU使用率が全コアフ...
-
フォートナイトをやってる時にd...
-
CPUの古いcore i5とかi7よりも...
-
射出成形機のコア引き抜きを分...
-
PコアとEコアの使い分け
-
サーバ仮想化におけるCPUコ...
-
ノートPCのCPU交換(i7 740QM→i...
-
[Processor Core Ratio] [Proce...
-
PS2とPS3はパソコンに例...
-
CPU交換時にOSの再インストール...
-
CPUは脳メモリは机のもっといい...
-
プレステ4のCPUとi7 7500Uはど...
-
CPUの2コアと4コアってどちらが...
-
自作パソコンについての質問で...
-
CPU交換について
-
CPUのコア数が4なら4つのソフト...
-
Windows 2000でもCore2Duoが動く?
おすすめ情報