
根太間にネオマフォームをいれての断熱について教えてください。
根太間にネオマフォームを入れる場合、少しの隙間が出来ると思います。
この隙間はどれぐらいまでが許容範囲なのでしょうか?
断熱材の施工方法で隙間に対しての何か決まりはありますでしょうか?
根太間に断熱材を入れると根太が熱橋になると聞きましたが、剛床と比べるとどれくらい性能が落ちるのでしょうか?
床下にもぐり根太の上から断熱材を張り付ければ、断熱性能はあがりますか?
根太を密閉し、床下の外気にあてなくなることで何か結露やカビの発生の可能性はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
またも事実ではない「回答」があるみたいですが、
構造用合板本体の「断熱性能」なんて
「断熱材」と比較すれば分かると思いますが
ほとんど無いのと同じですよ。
但しあなたが書かれた内容とは違い
「根太」は木材ですから「熱橋現象」は発生しませんよ。
(1)まずは「ネオマフォーム」の様な「発泡系面材」は
外貼り断熱の様に、隙間なく全面貼りするのが基本です。
(2)それでも根太の間に「切り込みたい!」のであれば
1~2mm程度の「隙間」がネオマフォームと
根太の間の外周部分に出来ていても、
床材に「断熱材」がピッタリとくっついてさえいれば
問題はないのですが、実際には経年変化で「断熱材」は
垂れてくるので、断熱性能はゼロとなってしまいます。
(3)既存の床に今から「断熱材」を追加するのであれば
「高性能グラスウール」の方が隙間が出来ないので
お勧めですよ。
(4)この「断熱材」の工事と並行して、「気流止め」も
施工しましょう(これが無いと壁が寒いままですよ)
「補足」があれば「追記」が可能です。
No.3
- 回答日時:
私は隙間や湿気を考慮し、床下の断熱材にはアクリアUボードを利用しております。
http://goo.gl/TtP5U2
ご心配されている点がクリアできると思います。
また、根太が熱橋になることは御座いません。木材も立派な断熱材です。
ネオマフォームはとても良い断熱材ですが使いドコロを考えたほうがいいと思います。私は基礎の立ち上がり部分の断熱材にネオマフォームを利用しております。
No.1
- 回答日時:
根太工法の床下断熱は根太の本数が多いので完璧を求めるのは無理です。
剛床は24~28mmの合板厚みだけでも断熱性向上に大きな効果があります。床下からの断熱材施工は根太の厚みと断熱材の厚みが同じでないと施工は困難でしょう。また木材を断熱材樹脂で囲むのは問題です。断熱性を重要視するならば最初すら剛床工法を採用すべきです。
ネオマフォームは高性能の断熱材ですので、これ以上は望めないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 古い家屋の床下断熱について 5 2022/12/24 11:43
- DIY・エクステリア 土間の上に高さ15cmの床を作るのですが、格子状の根太はどうやって地面に固定するのですか? 11 2023/06/19 18:25
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
- リフォーム・リノベーション 8畳フローリング床が軋み音が出ます。修理方法は 6 2023/07/20 09:10
- リフォーム・リノベーション 床下からスタイロフォームで断熱作業をしたいと思っております。 色々調べてみましたが根太と根太の間が2 5 2022/04/26 18:30
- 一戸建て 耐震性、工法について質問させていただきます。 現在、3階建てを計画しています。検討していく中で、se 2 2022/10/08 11:09
- 一戸建て 【一級建築士さんに質問です】壁内の断熱材はガラスウール、ロックウール、ポリフォーム、 3 2023/01/30 22:04
- DIY・エクステリア 自分の部屋の床に、断熱のタイルカーペットを敷きたいのですが… 2 2022/10/22 11:27
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
- リフォーム・リノベーション 築30年超え木造2階部屋が暑い 5 2023/08/03 07:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フローリング貼りの根太・大引...
-
和室のフローリングへの変更
-
根太工法から捨て張りへの変更...
-
木造住宅の床の厚さ
-
和室を洗面脱衣所へ改築する際...
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
畳の部屋に本棚を置きたい
-
フローリングに大型家具を置く...
-
素朴な疑問 木造一戸建ての2...
-
冷蔵庫設置場所の床沈み込みに...
-
至急です! 賃貸なんですが、住...
-
食器棚とかってみんなフローリ...
-
普通の一戸建てですが床が抜け...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
乾電池が液漏れしたようで、木...
-
雨で水浸し、どうしたらよいの...
-
2階の音が響きます。
-
賃貸のフローリングの剥がれに...
-
電池からでた茶色い液体で畳に...
-
遮音フローリングのふにゃふに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フローリング貼りの根太・大引...
-
和室を洗面脱衣所へ改築する際...
-
和室(畳)からフローリングへD...
-
地袋天板と床の間(床板)の耐...
-
構造用合板代わりに杉板
-
高気密高断熱住宅は根太レス工...
-
木造住宅の床の厚さ
-
デッキプレートに木床組って
-
コンクリート床スラブへの無垢...
-
フローリングのたわみ、沈みに...
-
ウグイス貼りか!?
-
根太工法から捨て張りへの変更...
-
フローリング 割り付け
-
通気性のない床板と、畳に生え...
-
筋交い部分の断熱材施工方法に...
-
マンションの和室(下地はコン...
-
床下の断熱について教えて下さい
-
フローリング張りの下地について
-
畳からフローリング 厚みについて
-
【木造家屋】フローリング下地...
おすすめ情報