dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

適正検査と、面接の二通りの試験でしたが、面接はまずまずの手応えでしたが、適性検査で、性格テストと計算問題が出ました。

性格テストでは、プラスになるような回答ができたと思いますが、計算問題で2問ほど残してしまいました。足し算、引き算、かけ算、割り算などと、その他に図形を用いた問題1問が出ました。

全体で30分ほどの時間での試験でした。

正解不正解はどのていど、結果に響くものなのでしょうか?

出題は、TG-WEBから持ち出された問題で、性格を見る問題が76問、図形の照合問題が、15問、計算が15問でした。

A 回答 (2件)

似たような問題をやったことがあります。


テストの点数が平均を超えていれば良い・・・とは思うのですが

これは酷い!!というレベルじゃなければ大丈夫だった気はします。

ただ、その適性検査をどのように判断するかは会社が決めます。

私の会社では、「適性検査は参考程度」でした。


参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

そうなのですね?

自分的には、解けなかった問題の1問が試験官にうちでの仕事はその問題と同じ事をするんですよ!

と言われたのが気がかりなのです。

お礼日時:2014/02/26 11:29

余程の学力不足とか最下位でなければ、ペーパーテストの点数は参考程度です。



何故行なうかというと、落とすときの理由付けのためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

確かにそうですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/26 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!