dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。

表題のとおり、文章をまとめ、伝えるのがとても下手です。
仕事で少し困り始めています…

たぶん、目的語やら、中間の「なんで?」という部分の説明が
抜けているのだと思います。

また、緊張すると話の順序までバラバラになっていまいます。

文章を上手くまとめ、伝えるコツなどはありますか?
また、社会人として恥ずかしくない文章の書き方を学びたいのですが
オススメの本などありましたら教えてください。

回答よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

5W1H(いつ、どこで、だれが、なにを、どのように、どうした)を基本形として


文章を書く練習をされてみられては・・・?

あと本をたくさん読むとか新聞でも良いのでは・・と思います。

(質問内容の文章をみる限りでは、きちんと書けていると思いますが・・・
より高度なテクニックは作文の書き方とか論文の書き方の本を購入されることを
お勧めします。)

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仕事となると、「え?何が?」と言われてしまったり、
先輩から合いの手?を入れてもらえないと相手に理解して貰えなかったりします。

たぶん、目的語? 主語と述語のみで喋っているのかもしれません。

じっくり考える時間があれば、少しはまともな文章になるのですが
急に何か伝える必要があったりする場合に、
「え?何が?」といわれてしまいます…。

きっと、アドリブに弱いのですね(苦笑

>5W1H(いつ、どこで、だれが、なにを、どのように、どうした)を基本形として
>文章を書く練習をされてみられては・・・?
参考に文章を書く練習をしてみたいと思います!

ありがとうございました^^

お礼日時:2014/02/27 11:17

>緊張すると話の順序までバラバラになっていまいます。


=それとこれとは違いますが、やはり原稿を作って読み返す。話す順番のメモくらいは用意する。

さて文章の方ですが・・・、職場にこれと言った見本はないのでしょうか?
定例的なものなら文字の置き換えだけで済むはずです。

研究論文みたいなものは好みがありますので何とも言えませんが、起承転結物事の順序を正して
三段論法が良いでしょう。
なお、細かな説明は発表の時に質問を受け付けるなどの方法もあります。

また誘いなどの意味合いでは、巷の広告よろしく結論を簡潔に目立つようにする。

文例集は「手紙の書き方」でも少しは役に立つでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

その時々によって、伝えたい内容は異なってきます。
なので、基本テンプレートがあったとしても
変更点が多すぎず利用できない状況です。

結論から伝えるのは現段階でも出来ているのですが、
その後が上手くいっていないようです。
(主語と述語の間?)

結論から言うように心がけようと思います!
また、手紙の書き方の本を買ってみようと思います^^

ありがとうございました!

お礼日時:2014/02/27 13:29

結論から言えば、やはりたくさんの本を読むことです。


小説でもいいですが、仕事に役立てるのであれば
社会評論や、少し学術的な本などを読むとよいでしょう。

おいしい料理を作るには、おいしい食べ物を食べた経験がなければ、
作りようがありません。
あなたはいわばおいしい料理を食べた経験が少なすぎるのではないでしょうか。
こればかりはおいしいものをいろいろ食べるしかありません。
つまり、たくさんの言葉に触れるしかありません。

しかしそれでは即効性がないので、今日からできる方法はないかな、と考えてみました。

文章をまとめるのが下手な人は私の周りにもいますが、
自立心が少なく、甘えん坊な傾向を感じます。
「みんな大人なんだから、詳しく言う努力をしなくてもわかるよね」
というニュアンスを感じてしまうんです。
(あなたがそうだというわけではありません。あくまで私の周りでは)

伝える相手を、小学生だと思ってみてはいかがでしょうか。

相手は大人じゃなくて子供なんです。
キチンと順序立てて説明しないとわかってくれません。

自分が子供のころを思い出して、
どんな説明をされたらわかりやすいか、考えてみてください。
そう考えながら、言葉遣いは大人っぽい文章を書けばよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

>自立心が少なく、甘えん坊な傾向
確かに、そうだと思います。甘やかされて育ったので…
でも今現在自立しようと 一人暮らししたり色々やりはじめています!

「相手を小学生だと思って説明」とのことですが、
仕事関係になると1~10まで先輩に説明すると
「早く結論を!」と思われている気がしてならないのです。

なるだけ、簡潔に素早く伝わるように頑張れ!
そうも言われ始めました…

子供に伝える文章から、大人に伝える文章への
変換が上手くいっていないのかもしれません。
(必要なところを削除していたり、余計なことを言っていたり・・・)

自分の説明方法を考える良いきっかけになりました!
ありがとうございました!

お礼日時:2014/02/27 13:26

文章を上手くまとめ、伝えるコツは、その文章で、相手から質問がないようにすることです。


質問予知トレーニング(SYT)をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問予知トレーニング(SYT)?
初めて聞きました!

うーん…ネットを探しても中々良いのが
出てきませんね…

もう少しちゃんと探してみようと思います!
ありがとうございました^^

お礼日時:2014/02/27 13:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!