重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは!
質問なのですが、エンジンブレーキって何ですか?というか、どういう仕組みになっているのでしょうか?ご存知の方、できれば詳しく回答お願いします!

A 回答 (9件)

エンジンはシリンダーと言う筒の中でピストンと言う部品が上下しています。


丁度注射器の様な状態です。
この上下運動をクランクと言う部品を介して回転運動に変えてタイヤを回します。

エンジンの中には色んな部品があります。
ピストンには空気が漏れないようにしたりオイルが燃えてしまわないようにするピストンリングと言う部品やエンジンに空気を入れたり出したりする穴を塞ぐバルブと言う部品など沢山あります。
この部品自体にバネや押し付けたりする力があるのでそれ自体動きにくいのです。
止まっているエンジンを人間の手で回すのはとても困難なくらい硬い物なのです。
これをメカニカルロスと言いますがこれが無いとエンジン部品の密閉度やエンジン自体の騒音などが激しくなってしまいます。

ですからエンジンが回転しながらも抵抗を感じながら回っています。
アクセルを緩めてガソリンが供給されないと回す力が無くなり元々のメカニカルロス(抵抗)でブレーキが掛かったような状態になります。

ギヤを落としていくとエンジンブレーキが強くなりますが実際はエンジンではなくミッション(ギヤ)の抵抗でブレーキ状態になります。
変速付き自転車でギヤを上げていくとペダルが重くなりますよね?
それと同じ状態が起こっています。
この場合はギヤを落とす時に重さが強くなりますが構造的に逆なります。

ブレーキ=抵抗なのです。

エンジン内部の抵抗を利用した物がエンジンブレーキと言うのです。
    • good
    • 0

エンジンブレーキの基本は既に出ているようなので、補足のみ。


乗用車などでは減速手段としてはフットブレーキ・エンジンブレーキ(・および反則技としてサイドブレーキ)がありますが、大型のトラックなどでは排気ブレーキと呼ばれる、排気ガスの圧力を使ったブレーキも使用されます。これも、アクセルオフに連動してかかるようになっていることから、エンジンブレーキに含めることが多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございました!
エンジンブレーキって、要は、アクセルを緩めるとスピードが落ちるってだけのことのようですね^^;
もっと高度な技術かと思っていました。これからもまた質問に答えていただけると嬉しいです!

お礼日時:2004/05/07 05:36

エンジンが回って車が走っているわけですが、エンジンが速く回れば車は加速されて、エンジンが遅く回れば車は減速するわけです。


エンジン加速とかエンジンアクセルといわないのは、加速するにはエンジンをふかすしかないのに対して、減速にはいわゆるブレーキをかけるのとエンジンの回転数を落とすのとあってこれを区別するためだと思います。
アクセルペダルを踏み込んでいたなら緩めるだけでエンジンの回転数が下がりエンジンブレーキがかかります。積極的に(強く)かけるにはシフトダウンをします。
ATではトルコンが入っているのでMTと比べると少々複雑な挙動を示します。(一般に効き始めが弱い。)
2WDの場合エンジンブレーキは駆動輪のみにかかりフットブレーキは全輪にかかることが多いので自分の車の特性を把握して置くと安心です。燃料節約のために下り坂でエンジンを止めてNで下る人もたまにいるそうですが、一般的にはエンジンブレーキ状態では電子燃料噴射制御が有効に働いていますし、パワステやブレーキアシストが効かなくなるのでかなり危険な状態になります。また、エンジンブレーキを使用せずフットブレーキを多用するとフェードやベーパロックに陥ることはご存知ですよね。
    • good
    • 0

回答にありますようにアクセルを離すと自然にスピードが緩くなるのがエンジンブレーキです。

追加として長い下り坂とかで通常ブレーキを使用しすぎるとまずいのでマニュアルなら4速でスピードが落ちない時は3速に、3速でも落ちない時は2速、1速に、オートマならDでスピードが落ちない場合2D、3Dと強くきいていきます。私の車にはオーバードライブ解除と言うボタンがありボタン操作だけで軽いエンジンブレーキをかけることができます。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

簡単です。


アクセルを離すと自然にスピードが緩くなるのがエンジンブレーキです。
昔の車のAT(オートマチック)にはエンジンブレーキがないっていいましたが、今のATにもエンジンブレーキは多少あるようです。(マニュアル車に比べて弱いけど)
参考になりましたでしょうか?
    • good
    • 0

エンジンは次のサイクルを繰り返し


回っています

吸気ー圧縮ー爆発ー排気

このうち圧縮には強い力が必要になります
エンジンが回っている時は爆発力の1部をこれに
使っているのですが
アクセルから足を離したときは
爆発が行われていません(厳密には条件付で爆発が停止しますが)するとエンジンが回転を維持するにはタイヤから得ている回転力によるところで
爆発はなくとも圧縮は行われています
このとき圧縮によりエネルギーが使われているので
これによりブレーキ効果が生まれ
これをエンジンブレーキと言います

低ギアほどこれが強くなります
    • good
    • 0

誤解が多いようなのですが、これは機構ではなくある種現象といえるものです。



アクセルを離すとエンジンが止まろうとするので、自然とブレーキがかかったような状態になる、ということです。

参考URL:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%F3%A5%B8 …
    • good
    • 0

下記のURLを参考にして下さい。



参考URL:http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9967/9-2.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!