dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は女子中学生です。
ずっと気になっていたことなんですが
私は男子に名前を呼ばれる時にさん付けで、
呼ばれます。多くは、名字です。
たまに下の名前も。フルネームもありました。
なぜ私をさん付けで呼ぶのでしょうか。
まあ、滅多に名前なんて呼ばれませんが。
でも気になるので、是非教えて下さい。

A 回答 (3件)

最初はもちろんさん付けですが、仲良くなってくると呼び方を徐々に変えてきます。


名前を呼び捨てにしたり、ちゃん付けになったり、あだ名で呼んだりです。

女子の側で、男子に対して少し構えて接しているような人には、
男子の側もあまり馴れ馴れしい呼び方をするとだめなんじゃないか、と思って「さん」付けのままなのかもしれません。
あなたも、無意識のうちに男子と少し距離をおいて接しているのかもしれませんね。

逆に、名前やあだ名で呼ばれてる女子というのは、男子に対してフランクに接していて、お互い打ち解けている仲になっていることが多いです。
男子に対しても名前やあだ名で呼んだりしている女子も多いと思います。
    • good
    • 1

私の経験で申し訳ないですが、私が小学生の頃は苗字に「さん」付けでしか呼ばれませんでした。

でも中学生では名前を呼び捨てされることが増えました。何が違うだろうと考えると、小学生の頃はシャイで大人しく人付き合いも苦手でしたが、中学生の頃はとにかく明るく振る舞ってました。私は顔なんて全然可愛くないですよ(笑)むしろ可愛い美人な子は男子達に苗字にさん付けで呼ばれてました。
要は、顔がどうこうより親しみやすさではないでしょうか?
まぁでも、男の子は若いうちは恥ずかしさや照れもあるのでなかなか名前を呼び捨てする方が珍しいと思いますよ。
よっぽど親しくなっていないと…
    • good
    • 0

「さん」付けの呼び方に疑問を持つということは,


何か別の呼び方をされたいというか,
その別の呼び方が基本だと思っているのでしょうか。
それがどういうものなのか少し気になるところですが。

さて,
名前につける「さん」は,「様」を由来とする敬称だと思います。
名前に敬称を付けるのは敬意の表れですが,
日本においてさほど親しくない人に対する呼びかけは,
基本的に敬称付きになります。

敬称を付けない場合というのは,
その相手を親しい間柄と認識している場合と,
その相手を自分の下に見ているために,
敬称を付けなくても別にかまわないと認識している場合でしょう。

子供の頃,異性を意識し始める頃以降に,
同性だけではなく異性の同級生を呼び捨てにすることがありますが,
それは単にいきがってそうしているだけですね。
成長するにつれそういう恥ずかしい行いは収まってきます。

とりあえず「さん」付けにすることは,
それは通常敬意のある言動だということで,
常識ある世界では普通のことです。
むしろ気にする必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
さん付けは普通の事なんですね。
でも同級生の男子は、私より可愛い女の子には
呼び捨てですよ。
これってなんなんですかね。

お礼日時:2014/03/01 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A