
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>そしたら社長から電話があり、今日休んだ分は有給を使うか、今後の休みを返上するしかないと言われました。
普通の会社は、それが当たり前です。
>話が違うと思いましたが話す気力もなくなりました。
非常識ですので、常識を身に付けてから、出直して来て下さい。
正社員になると「1ヶ月に出勤しないといけない日数」が決められます。
逆に言えば「1ヶ月間で、休める日数」が決められます。
週休5日制であれば「月~金の全部」が「出勤日」になります。
「出勤日」に休む場合は「有給休暇を使う」か「代休を使う」か「欠勤する」か、どれか選ぶ事になります。
・有休を使った場合
給料は変わりませんが、「有休」が1日分減ります。
有休を使い切ってしまうと「代休」か「欠勤」か、どちらかになります。
・代休を使った場合
平日に休んだ分、土曜や日曜や祭日など「休みの日」に出勤しなければなりません。
・欠勤にした場合
有休も代休も使わない場合「欠勤」になります。
出勤日数が減るので、その分、給料が減ります。
1ヶ月の「規定出勤日数」が「25日」だった場合、1日欠勤すると、給料が「1/25」減ります。
当然、1ヶ月丸々休むと(25日の出勤日を全部休むと)、給料が「25/25減る」ので、給料がゼロになります。
但し、1ヶ月間の「欠勤日数」が一定の日数を超えると「休職扱い」になって、給与が停止(給料がゼロになる)するのが普通です。
これらは、就業規則などに書かれていて「出勤日数が出勤日の○分の1以下の場合は給与を停止する」とかって決まっているのが普通です。
上記が「月給制度」です。
>これって、日給月給ってことなんでしょうか?
違います。
「日給月給」ってのは「長期の日雇い労働者」の給与制度です。
一ヶ月のうち、何日働いたかを計算し、賃金を毎日払わないで、給料日に1ヶ月分まとめて払うのを「日給月給」と言います。
日給月給は「働いた日数分だけ払う」と決まっているので、仕事がある日だけ働く、と言うのが可能です。
その代わり、代休制度も無いし、有給休暇もありません。
日給月給の「日雇い」の場合は、形式的に「その日その日で、毎日、1日だけの雇用契約を結ぶ」ので、代休も有休もないのです。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/03/05 12:14
詳しく教えていただいてありがとうございます。
ずーっとパートだったので社員の仕組みがよく分からず混乱してしまいました。
働かなければ給料が出ないのはパートと同じなんですね。
ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
月給でも、突発欠務や遅刻などをすれば
その分給料から引かれます。
月給だから、働かなくてももらえる・・・
それは違くて、やっぱり日給月給と同じです。
完全月給制であれば、遅刻、早退、欠勤があっても
引かれません。
月給は、完全月給制と日給月給の間・・・とも考えられます。
ただ、月給には有給休暇(休んでも給料から差し引かない)
や、その他の特典がてんこ盛りですから
私たち働く者にとっては、有難いです。
労働法には
月給制・日給月給制・日給制・年俸制
のはっきりとした規定がありません。
ですから、一般論になってしまいます。
いずれの場合も基本は、働かない者にはお金を出さない。
子供のことで休んでもお給料に反映されない・・・とは
一般論で有給休暇を使って休んだことにするから
反映されない。
そもそも日給月給に 有給休暇 などありません。
No.6
- 回答日時:
>子供の事休んでもお給料に反映されないと聞いたので社員になりました。
これは「有給休暇」の事やと思いま。
あんさん、社員の前は「時給」扱いの「アルバイト・パート」でしたやろ。
せやさかい休んだ分は勤務時間の減少で「銭が少なくなる」と言うこと。
それをやのぉ~「基本給」で固定しまへんか?が社員の意味でんがな。
休むんは、仕事せぇへんのやさかい「銭は出せん」でっせ!
言い換えればやのぉ~、働かない者は食うべからず」ですわ。
あんさん・・・自分都合で話を聞いたらあきまへんで!!!
No.5
- 回答日時:
追記。
>子供の事休んでもお給料に反映されないと聞いたので社員になりました。
これは「正社員になったら有給休暇が使えますよ。有給休暇を使えば、子供の事休んでもお給料に反映されない(給料が減らない)よ」って意味です。
で、社長は「有休使う?どれとも代休にして、代わりに休みの日に出てくる?どっちにする?」って聞いてきたのです。
今回の質問で「パートさんって、我が身に火の粉が降りかからない限り、無関心で、常識を身に付けようとしないんだな」ってのが良く判りました(貴方の事を非難している訳ではありません)
あと、子供のインフルエンザで会社を休んだのは、非常に賢明な判断だと思います。
それで会社に出てこられたら、ウィルス撒き散らされて業務に支障をきたしますので、もし私が上司なら、職場に立ち入らせずに追い返します。
No.3
- 回答日時:
http://job.goo.ne.jp/topics/oshiete/007/index.html
ここに詳しい説明がありますが、普通に月給と言えば月給(日給)制です
遅刻、早退、欠勤が無いとして
月給(日給)制・・・2月も3月と同じ給与
日給月給・・・・2月は勤務日が少ないので給与は減る
こんな違いが有ります
ノーワーク・ノーペイが原則ですから、休めば有給休暇を使うか、休日の振り替えをするのが普通です
No.2
- 回答日時:
普通は有給ですね。
こういう時のために有給を貯めているのが一般的だと思います。
有給は理由関係なく休めますし、給料も減りませんよ。
休み放題で給料がもらえる分けないです。
社会保険や福利厚生が厚くなる分パートより良いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1人頭の日当から引かれすぎ?
-
基本給って月に祝日多かったり...
-
会社が定めた夏季休暇などの 長...
-
給料の計算方法がわかりません
-
月給38万っていいですよね?55...
-
日給月給 日給14000円 雇用形態...
-
試用期間は日給制という条件に...
-
しまむら、アベイルでのパート...
-
日給月給の会社は盆休みや年末...
-
月給制
-
月平均労働日数とは?
-
5月から、時給制パートから固定...
-
寝不足で欠勤は怠けていますか?
-
時給1100円、年間労働時間2080....
-
(日給月給制で)給料が月18万円...
-
6~7割が日給月給って本当で...
-
社員なのに日給制?
-
薄月給とは? 【薄給】はっ‐き...
-
正社員の日割り計算とは
-
打撃投手の給料
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基本給って月に祝日多かったり...
-
月給制
-
日給月給の会社は盆休みや年末...
-
しまむら、アベイルでのパート...
-
会社が定めた夏季休暇などの 長...
-
時給者と月給者の違い
-
月給と日給月給の違いがよくわ...
-
月給38万っていいですよね?55...
-
日給月給 日給14000円 雇用形態...
-
薄月給とは? 【薄給】はっ‐き...
-
試用期間は日給制という条件に...
-
6~7割が日給月給って本当で...
-
月平均労働日数とは?
-
5月から、時給制パートから固定...
-
(日給月給制で)給料が月18万円...
-
無期雇用派遣の場合、出勤日数...
-
来月から転職するのですが、試...
-
寝不足で欠勤は怠けていますか?
-
一般的に風邪で会社を休んだら...
-
パートの時間給と月給について
おすすめ情報