No.1ベストアンサー
- 回答日時:
言葉は、話されることを前提にします。
「ある」という状態は、話す人がいてもいなくても「ある」ものはある。
話す人が、そのへんの状態をどう表現するかに関しては関係ありません。
この「ある」に対して、「ない」というのは、話し手が「本来はあるべきなのに」ないという判断が含まれてきます。
話し手が「ない」と考えないと出てこない概念です。
「なかなか、説明しても分かってくれない」
分かる
という話し手が期待している状態(動詞)を形容する言葉として「ない」が生まれたので、「ない」は動詞の属性(この場合、存在しない)を表す形容詞となりました。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
子供の教育、とくに、注意する時、否定語使用は厳禁?、の訳がこの辺にありそうですね。
「ある」は存在ですね、言葉で否定しても、存在の事実は変わりません。
「ない」は、本来無いものは言葉でも否定する必要がありませんね、そのままで存在しないのだから。
ないようにしろ!といわれても、ないんだから、何もする必要ないですね・・・。
「ない」は存在を確認できない状態を表現=形容詞
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語 動名詞について 前置詞のあとは名詞、動名詞がくると思うのですが、完全に名詞として使われるものと 1 2022/04/03 18:58
- 英語 知覚動詞に続く原型不定詞・分詞の用法について 9 2022/10/03 15:03
- 英語 「手に汗握る」の英語 8 2022/10/14 07:21
- 日本語 <補助形容詞>「ない」という誤りについて 4 2023/06/12 20:39
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その4 7 2023/02/23 20:10
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その2 4 2023/02/23 20:07
- 英語 「no matter how+形容詞+主語+動詞」で動詞が省略される場合について 5 2023/07/07 09:09
- 英語 toeic文法特急の1章4問目の問題について質問です。 We will have to convey 2 2023/01/31 00:32
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 日本語 古文についての質問です。 問題を解いていると分からないところがあったのでどなたか教えてください。 さ 3 2023/07/07 21:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「訝しげ」の意味。
-
~してみる、~しておく、の表...
-
中国語の “不 ” と “ 没 ”...
-
「知らない」を韓国語で言うと?
-
ある ない
-
「するべき」の反対語は「しな...
-
★本当の理由を言ってみろよ
-
「初めて見た時、アイドルかと...
-
韓国語・・・~ダニ
-
molto ritの意味を教えてください
-
じゃんぱらの中古品、未使用品...
-
SMSのメッセージ欄にRCSとい...
-
英語HPの代表者挨拶はGreeting...
-
BANANZAの意味を教えてください
-
倍数(1.5倍、2倍)が分からな...
-
「家のしゅうりにたいへんなの...
-
好きな人と通話していて、じゃ...
-
他方当事者 とは、どう言う意味...
-
現に慎む・厳に慎む
-
お願い奉り候とはどういう意味...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報