
嫁さんが親戚付き合いが限界だと泣き出しました。
うちの実家ではほぼ毎月法事があり、また私が長男と言う事もあり、嫁が妊娠中から子どもが一歳になった今現在までほとんど嫁と一緒に毎回参加してきました。また、実家の両親は自分の子の家族と関わる事が好きで、週一位で嫁や姉に連絡したり、急に家に来たりしていたようです。また、私と嫁で私の姉とその子どもたちを迎えに片道一時間かけて迎えに行き、そして姉の家族みんなで私の実家へ遊びに行ったり、出かけたり、私の祖母に嫁と一緒にお見舞いに行ったり、、、
嫁の実家は母親のみで親戚もおらずで、母と子ふたりで生きてきたので、余計にうちのように大人数なのが苦痛らしく、もう精神的に付き合えないと言います。私としては、実家の両親に孫を見せたりと親孝行したい気持ちもあり、また結婚したらそういう付き合いをするのは嫁として当然みんなしている事なのではないかと思い、頑張ってほしい、と嫁に伝えたところ、全く口を聞いてくれなくなってしまいました。私はそんなに間違っているでしょうか。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
毎月法事があって毎回参加するのですか?
正直「多すぎる」という印象ですが、そうした慣習については各家庭や地域での習わしもあるでしょうからあえて言いません。
問題は、奥さまが
「親戚づきあいが大変だ。限界」
と泣き出し、それについて「でも頑張って」と言ったら口もきいてくれなくなるほど怒っているのにまだあなたが「自分っておかしいですか?」とこちらで聞いていることです。
もし「いや、長男の嫁なんだからそれくらい当然。あなたは正しい」と皆さんが回答されたら、あなたは「皆が長男の嫁はこれくらい当然と言っているよ。だからやるべき!」と奥さまを説き伏せるのでしょうか。
誰が何と言おうと関係ないのですよ。
あなたが一生を共にすると決めた奥さまが「限界」と言っているのですから、その気持ちに向き合ってどうしたら楽になれるのか、一緒に幸せになれるのか、を探っていくのが夫婦です。
結婚して家庭を持ったのであれば、一番大切にすべきはご自分の「家庭」です。実家ではありません。
No.12
- 回答日時:
<妊娠中から子どもが一歳になった今現在まで・・・
精神的や肉体的にも一番キツイ時期なのに・・・
一番気を使う「夫の両親」や「姉夫婦」に頻繁に付き合わされて・・・
しかも「親孝行」と言う名の自分の株を上げる為の「偽善行為」・・・
最悪・・・。 最低・・・。 最汚心・・・。 最卑劣です・・・。
妻が旦那に泣いてまでも訴えると言う事は・・・
余程・・・辛かったんでしょう。
しかもあなたが卑劣なのは・・・
うすうす感づいていたのに自分の偽善の為に・・・
「無理強い」させ妻の心を折ったのです・・・。
その行為がどれ程の事かあなたには分からないと思いますが・・・。
あなたは長男だからと言いますが・・・
それが何・・・? 長男なら妻の心を「撲殺」してもいい訳・・・?
長男の嫁なら自分を犠牲にするのは当然・・・?
妻が母子家庭育ちで父親がいない事を良い事に・・・
妻を卑奴隷のように扱うあなたは間違っていないでしょうか・・・?
私は間違っていると考えます・・・。
.
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
女です。毎週毎月のような付き合いは苦痛ですよ。
だって奥さんにとっては気を使う相手なんですから。
全く同じように奥さんのお母様と付き合っていますか?
それならお互い様も成り立ちますが、
質問文から察するに、自分と結婚したんだから自分も嫁もセット、当たり前のように自分のご家族と交流していたのでは?
あなたにとっては家族と過ごす幸せな時間、それは分かります。
でも、奥さんにとっても「家族と過ごす幸せな時間」だと思っていたら、それは間違い。
奥さんがあなたの家族を嫌いなのではなくて、「気が休まる間がない」ということですよ。
実家の両親に孫を見せるのは確かに親孝行。
でも、奥さん毎回同行でなくてもいいはず。
逆だったらどうでしょう。
あなたの奥さんのご家族関係で、毎月法事、毎週のように奥さんの親が電話やアポ無し訪問。
「妹の家族を迎えに行くから一緒に来てね、その後実家でみんなでご飯だよ、孫も見せたいし」
休みの日くらい、家でのんびりさせてくれーーーって思うと思いますよ。
「何言ってるんだ、そんなことくらいへっちゃらだよ、結婚相手の家族だから」と思われるかもしれませんが、
実際この状況になったら、ほんと疲れますよ。
そして、まだまだ「嫁は気を使うもの」という風習が強いです。
夫が妻の実家に行けば、テレビの前で晩酌しながら上げ膳据え膳。
妻が夫の実家に行けば、慣れない台所で「お手伝いしましょうか」と言わなきゃいけないんですよ。
ちゃんとその差を理解し、奥さんを労ってくださいね。
ただでさえ、子育てで神経すり減らす時期なんですから。
月一回法事に参加するだけで、十分親戚付き合いできてますよ。

No.9
- 回答日時:
そうですね。
もう少し自分の価値観ばかりで考えないで奥さんの気持ちをわかってあげてください。私も格家族で育ち、親戚は遠方ばかりで縁薄く育ちましたから、そんな状態だと同じような気持ちになるだろうなと思います。
でも長男でもありそういう家の人に嫁ぐのだからと奥様も頑張ってくれたはずです。
精一杯今まで努力してきたはずです。
それをあなたはきちんと認めてあげてきましたか?
ねぎらいの言葉をかけてきましたか?
嫁として当然とか、冗談じゃありませんって話です。
夫さえ理解していてくれるなら、妻は頑張れるものです。
その逆で夫が無理解ならもう無理って話です。
奥さんの気持ちをきちんとわかってあげて、実家へ行く回数を可能な限り減らしてください。
何かと言えば一族が集まるのが当たり前と思ってるあなたの実家のペースにはついて行けないんですよ。
奥さんだって孫を見せてあげたい気持ちは持ってます。でも限度ってものがある。
あなたはもう実家の人間じゃなく新しい家庭を築き、その主になったのです。
その自覚をもっと持ってください。
実家よりも奥さんを大事にしてください。
そうすれば奥さんだってあなたの実家を大事にしてくれるんです。
No.8
- 回答日時:
>うちの実家ではほぼ毎月法事があり、
2行目読んだだけで、わ~過酷!って思いました。
近所付き合いや会社のつき合いのほうが、はるかに楽です。
親戚がどんなに良い人たちばかりでも・・・ホント、疲れる。
そんなの、年一回で御免こうむりたい。
私は核家族、親が転勤族なので、子どものころから親戚づきあいは少なかったです。
そういう育ち方の違いって、物凄く大きいんですよ。
嫁の立場だと余計。
長男の嫁となれば、一回の法事でへとへと・・・と思っとってください。
>結婚したらそういう付き合いをするのは嫁として当然みんなしている事なのではないかと思い、
何を言っとるの?
せいぜい年に一度でしょうが。
>頑張ってほしい、と嫁に伝えたところ
おまけにこれじゃあ。
いつもスマン、ごめんなさい、ありがとう、とは言わんの?
なんて夫だ!
No.7
- 回答日時:
「私はそんなに間違っていたでしょうか?」
どういう観点で判断したらいいのでしょうか?
常識なんてあってないようなものだと私は思っています。
あなたに一番身近な奥様の観点から察すれば、
「間違っている」そう断定できます。
NO1の回答者さまも言っておられますが、、
あなた様のいい事が奥様では、いい事にじゃないってことです。
反対に苦痛なことなんでしょうね。
口も聞かなくなってから気がついて、こんな相談も??と思いますよ。
毎月法事って?月命日かなにかですか??
たくさん、亡くなっているんですね?
嫁として当然、、そういうものの言い方が奥様を追い込んでいるのではないでしょうか?
私でもNGです。
早いうちに改善策を提示しないと取り返しのつかないことになりはしないですか?
嫁だから当然、、嫁にそんな言葉を言わないでください。
あなたの当然は嫁の当然に値しない。
もう少し、いろんな方向から察してあげるのが夫の努力項目ではないでしょうか?
No.6
- 回答日時:
まあ、出来る人と出来ない人がいるわな。
出来ない人なんだからある程度は沿ってあげないと。親戚の多い人は少ない人の親戚づきあいが解らないし、逆もまた然り。今は特に奥さんの意見通りにしてあげたら。
No.5
- 回答日時:
母子家庭で育ってるとか関係ないです。
こんなことしてたら誰でもノイローゼになりますよ。
異常です。
お嫁さんの人格や意思は無視されてます。
奴隷じゃなくてお嫁さんですよね?
あなたがお嫁さんの気持ちを本当の意味で理解しないと
親に孫の顔を見せられなくなるどころか
あなたもいつか子どもの顔を見れなくなるでしょうね。
しかもお嫁さんが母子家庭なら
自分の実家ばかり大事にしてないで
お嫁さんのお母さんを気遣ったらいかがですか?
あなたみたいなところに大事な娘を嫁に出したお母さんの気持ちを思うと
お気の毒としか言えませんね。
No.4
- 回答日時:
良いとか悪いとか、間違っているとか間違っていないとかでは無く、習慣の違いや考え方の違いなのです。
現在の状況が年に一度くらいなら、奥さんに我慢して付き合って欲しいと言っても良いかも知れませんが、月一は正直言って酷です。
しかも妊娠中とか子供さんがまだ乳児なのですから奥さんは唯でさえかなりナーバスになっている筈です。
それに加えて旦那の親戚付き合いなのですから、それはかなりのストレスになっていることは想像に難くありません。
私も結婚してもう20年以上、年に数度家内の実家に行きます。
しかしその程度でも正直言って未だに自分の居場所が無い感じなのです。
あなたはあなた自身の身内なので何とも感じ無いでしょうが、奥さんにとっては他人なのです。
あなたの言動や考え方はデリカシーに欠けると言わざるを得ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 別居中の嫁の心理について 7 2023/05/15 03:03
- 再婚 夫の元嫁について。長文です。 私の夫は離婚歴があります。先日、義弟の嫁(旦那とも血の繋がりはない)か 1 2023/05/11 19:09
- 離婚 離婚後の子供の面会について 現在元嫁の不貞が原因で離婚しシングルファザーになり11歳と7歳の子供を引 8 2022/07/22 13:50
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
- その他(家族・家庭) 弟夫婦たちは自分たちから望んで、実家に同居しています。 元々気が利かないところがあったのですが、第二 7 2023/04/08 08:43
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- 兄弟・姉妹 私は既婚44才男です。46才独身の姉がいます。姉は実家で両親と3人で暮らしています。私は姉が実家にい 6 2022/04/28 20:33
- その他(家族・家庭) 娘の家事育児サポートについて質問です。 娘が育休を終え仕事に復帰して3年になります。3年間は時短勤務 5 2022/12/01 09:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
親戚付き合いを拒否する妻
親戚
-
結婚して三年です。 旦那親戚の集まり、嫁の存在って必要ですか?正月、お盆… 正直子供と夫だけでよくな
親戚
-
親戚の集まりが嫌で離婚しても良いと思いますか❓ 主人はとても優しく何の問題もないんですが、親戚が多す
離婚
-
-
4
親戚 実家付き合いをしない妻
その他(結婚)
-
5
夫の親戚集まりに行きたくありません。
親戚
-
6
何かにつけて集まりを強制する義実家が苦手です。 車で5分ほどの近所に義実家は住んでいます。私たちは結
親戚
-
7
夫の両親や親戚たちの濃密なつきあいに疲れます
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
親戚付き合いが大変です
親戚
-
9
28歳にもなって正月の親戚の集まりに参加させられることについて
親戚
-
10
正月に嫁が夫の親戚を嫌がる
親戚
-
11
親戚付き合いをしない従兄弟の嫁
親戚
-
12
義実家での葬儀、私の態度まずかった?
葬儀・葬式
-
13
田舎の親戚や家族が苦手
親戚
-
14
旦那の親戚の集まりが多いのですが…
親戚
-
15
息子夫婦が家にこなくなりました。
子供
-
16
夫の親戚と疎遠になりたい
親戚
-
17
義親戚が大嫌いです!上手な付き合い方ありませんか?
親戚
-
18
嫁が寄り付かないと
夫婦
-
19
親戚に来ないでもらいたいのですが
親戚
-
20
息子家族が遊びに来てくれません(嫁との付き合い方)
兄弟・姉妹
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
嫁が家出しました。数日前は、...
-
嫁が親戚付き合いが限界だと泣...
-
元嫁と体の関係があるのではな...
-
妻が自分の親と仲が悪い!
-
嫁がスケベだと引きますか?
-
嫁がバイブやローターが大好き...
-
嫁に似てるという言葉
-
嫁の父と合わない。
-
嫁って私が友達と遊ぶのがそん...
-
妊活中です。嫁に行為のたびに...
-
俺の親父と嫁の仲が悪くて板挟...
-
相談させて下さい。 実の父が嫁...
-
女姉妹だけしかいない嫁の旦那...
-
片付けのできない嫁への対応方...
-
中古住宅を嫌がり、嫁が実家に...
-
家に帰りたくない。
-
嫁に毎日 可愛い、好き、愛して...
-
嫁に内緒で嫁の親友に相談
-
夫婦喧嘩後、嫁の両親との接し方
-
男兄弟は年を取っていくと疎遠...
おすすめ情報