dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Buffalo製の古い外付けハードディスク(HD-H250U2)をWindows7の入ったパソコンに接続したいと思っています.メーカーのHPを見ると,Windows7用のドライバは用意していないようでやり方が分かりません。これまでWindows VISTAで使用していて、そちらでは使えてました。これまでどおりそちらでも使いたいし、Windows7でも使いたいです。
Windows7につなげると、HDからはカシャカシャ電子音は聞こえますが、コンピュータ上にはHDDとして表示されてません。
初心者なので、ネット上で調べてもよくわかりません。
よい方法がありましたら,教えて頂けますでしょうか。お願いします。

A 回答 (3件)

コンピューター上に認識されていないとの事ですがタスクバーのアイコンでは認識されていますか?認識されていればディスクの管理にも認識されている筈で、コンピューター上に表示されないのはドライブレターが無いからです。


ディスクの管理でそのHDDの上で右クリックしてドライブレターを割り当てればコンピューターに表示されて開く事が出来ます。
    • good
    • 0

No1です 補足します


>先日、子供が30センチほどの高さからHDDをカーペットの上に落としてしまったのですが、
>それの影響もあるのでしょうか。
多少は、あると思います

>このHDDは~それでも壊れることはあるのでしょうか。
回転部分が無いUSBメモリと違って、
モーターなどの駆動部分の劣化も考えられます
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

早急に新しいHDを購入しようかと思います。

お礼日時:2014/03/14 10:04

>これまでWindows VISTAで使用していて、そちらでは使えてました。


今もVISTAで使えるのでしょうか?

>(HD-H250U2)
製品発売日は、2005/07 中旬のようです
>HDからはカシャカシャ電子音は聞こえますが
何度もスピンアップしているので、故障する予兆や可能性が高いです
使わないほうが良いと思います
1日8時間稼働させた場合で約3年とか、よく言われますが、
自分の体感では、2年~8年です

VISTAで中身を見ることができるなら、
早急にHDD内のバックアップを取ったほうが良いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

VISTAで使用したのを最後に、次はwindows7につないでみたら、できなかったんです。
今はvistaの置き場所から離れてしまっているので、今もvistaで使えるかすぐには調べられません。

先日、子供が30センチほどの高さからHDDをカーペットの上に落としてしまったのですが、それの影響もあるのでしょうか。

このHDDは購入後ずっと使用せず、使用して電源つないだのは、データをおとす数回のことだけで常時電源を入れてることはありませんでした。それでも壊れることはあるのでしょうか。

とにかく、早急にバックアップとったほうがいいのはわかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/10 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!