dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

24歳の男性で、社会人2年目です。
皆さんに相談したいことは、質問の通りです。

正社員で手取り17万円でボーナス無し昇給無しです。死ぬ思いで稼いだ給料は生活費でほとんどなくなります。
社会に出て気づいたことは、みな綺麗事を言っていても最終的に自分が良ければいいということです。
選挙も自分の保身のために票数が多い高齢者の層のための政治を掲げるので若い人が投票しても「無意味」
です。

「社会は厳しい」と勝手に大人が作った言葉で我々はパケット定額制の携帯電話のプランのようにこき使われます。うちの会社では社長と副社長は金を多く貰い、
私たちはお小遣いのような給料で働きます。日本の縮図のような気がしてなりません。


私が優良な会社に入社出来ないのが悪いのですが、私よりずっと優秀な人間でも年収200~300万円台の20代は多いと思います。
そして同期なんかは精神疾患にでもなります。労働基準法もあってないようなものです。
サービス残業 サービス出勤 ブラック企業などなぜこれだけ問題視されているのにも関わらず
取り締まりがされないのでしょうか。
私の友人なんかは月に休みが1日です。


海外だと国によってその日その日を生き抜くのに命がけで、日本がいかに恵まれているかは分かりますが
週に5日働いて17万円を手にすることを繰り返していくのは幸せでしょうか。
働いて将来のために貯金出来ていれば文句はないのですが。
いっそのこと若いうちに体でも売って生涯生きる上で必要な金銭を稼いだ方が有意義な気さえします。
これだけ自殺者も増えているのに日本は何も変わろうとしません。

増税はやむをえないですが、賃金が上がらない企業は上がらないので個人的に消費は冷え込むと思います。
みなさんが結婚や出産をするのは会社に「人質」を取られているようなものです。
はっきりいってこんな時代にそれなりの収入がない世帯じゃないと家庭は不幸だと思います。
私は子どもなんて絶対に作りません。

なぜ日本の労働環境は良くならないのでしょうか。
今の若者を助けて頂くことできないですか。
日本人は温厚すぎませんか?みなさんはバブル時代に蓄えた貯金か何かがあるから文句がないのでしょうか。

A 回答 (11件中11~11件)

>なぜ日本の労働環境は良くならないんですか?



どんどん良くなりますよ。

まず、公務員の労働環境を見てみましょう。
終身雇用制で、失業の心配もなく、能力のある人もそれほどでもない人も同じような高給をもらい、約束されたように年2-3回支給される賞与にものを言わせて毎年家族で海外旅行に出かけることが出来きます。すらばしい人生ですね。

まだ、全ての企業が公務員なみの労働環境を実現できていないのが現実ですが、これも時間の問題です。

日本の労働環境はよくなりますよ。

民間企業で労働環境改善を実現するには、そのコスト増を上回る収益が必要です。
まずは、労働閑居改善のためにも企業収益の確保に貢献することが重要です。

公務員なみの労働環境と実現できるよう皆で手を取り合って頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

果たして中小企業にもその恩恵を受けられる日が来るでしょうか。悲観的ですが我々若者に分配されるのは上の人間に充分分配されたそのあとです。少なくとも何年かかるでしょう。

お礼日時:2014/03/14 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!