
長文になります。
初めまして。ご覧いただきありがとうございます。
相談、質問できる相手がおらず、途方に暮れこちらを利用させて頂いています。
恥を捨て、現在の自分の状態、経歴を率直に申し上げます。
首都圏在住24歳男ニート、合算して一年程度のバイト歴のみで職歴なし、高卒
です。高卒後は延々とゲームやアニメにのめり込んでいました。
世間のどのような方が見ても本当にこんな人間がいるのか、と疑いたくなるような経歴であると自覚しています。
そして、遅すぎるのですが今になって流石にこの状態を続けているのはまずい、どうにかしたいと焦っています。
そこで、足りない頭を使い自分なりに考えた案として
1、来年度から3年制の看護学校もしくは4年制の大学の看護学部に通い看護師もしくは保健師、養護教諭を目指す
2、年齢制限に抵触しない受けられる公務員試験を受験し公務員を目指す
3、4年制大学、法学部や経済学部に来年度から通い30手前の職務経験なし新卒として就職活動をする、もしくは教員免許を取得し教師を目指す
4、6年制大学、医獣医歯薬学部に2~3年後を目安に入学しその学部の仕事を目指す
5、ハローワーク等で職業訓練等を受講し就職活動をする
以上の5つの案が浮かびました。
また、それぞれの案に対して自分が考えていることや補足として、
1の案は一番現実的か、入学にあたって経歴でどうしても面接が通らないと感じた場合は面接を課さない私大看護学部を目指す
今まで散々甘えてきた上に職が無いから、という理由で看護師等を目指す不純な動機で過酷な実習等を耐えられるか、女社会でやっていけるのかと不安な面もあるが国家資格を得てさえしまえば就職自体は出来るが激務である
経験を積んで夜勤専従看護師になれば収入面でも悪くはないのではないか
2の案は高卒なため学力的な問題があり奇跡的に早くても二年後の採用になる
具体的には国家一般や地方上級、国税専門官や入国管理局の大卒区分(受験資格に大卒指定のない自治体)のものを目指したい
また、自治体にもよるが高卒区分の公安職なら来年には学力的には間に合うか
3の案は最低でも日東駒専、できればマーチ以上の大学に入学し、民間企業もしくは教師を目指す、ただし4年後に本当に就職にありつけるのか
4の案は入学することが本当に叶えば医学部であれば将来はある程度約束される
だが高校まで文系の上に長らく学問から離れており決して要領がいいわけでもない自分が
私大医学部は金銭的に不可能なので国立医学部を目指すとなると早くとも5年クラスになってしまうのではないか
獣医歯学薬学部は年齢的に卒業後は厳しいのではないか
そもそも4の案はモラトリアム期間を伸ばすのみで非現実的ではないか
5の案は行きもしないで想像で語ると、恐らくろくな会社の求人はなく激務薄給のブラック企業の募集もしくは契約社員やアルバイト募集にしか辿りつけないのではないか
…というのがそれぞれの案に対する考えです。
自分が考えるに一番叶えたいのは2の案の公務、具体的には市役所職員や税関、入国審査官勤務を目指す案なのですが、仮にいくら一次試験の筆記が良かったところでこの経歴では二次の面接がお話にならないのではないかと思いますがどうなのでしょうか…
また、公務員を目指す場合は3の案と並行して大学に在学しつつ公務員試験を受験する、という案も考えてはいます
長々と書きましたが、つまるところとしましては様々な点を鑑みて一番現実的なのは看護師の道であると思うが、可能であれば公務員(公務員の看護師は除く)を目指したい。だが果たして可能性はあるのか。という事が一番気になります。
近年は二次試験の面接、人物評価が大きな比重を占めていると聞きます。その点が非常に心配なのです。
民間企業への就職や医学の道は案としては出しましたが、正直なところ非現実的であると思っています。
また、5の案であるハローワーク通いはどうせ同じ激務であるなら看護師の方が…という考えが捨てられません…凛とした志を持ち看護の道を選んでいる方には大変申し訳ないのですが。
職種もバラバラで結局何がやりたいのか軸が決まっておらず、何なんだと思われるとは思いますが、自分としましてはとりあえず外れに外れたレールから元のレールに少しでも近づき「普通」の生活がしたいのです。
適性や倫理観(特に人の生死に携わる医学、医療の道に触れている以上様々なご意見があるとは思いますが、今回は目を瞑ってください)、精神論を抜きにし事実や現実性を最優先に考えた場合、自分はどの道を選ぶべきでしょうか。
また他に実現の可能性を秘めた道がありましたらご教示頂けると幸いです。
なお費用に関しましては私大医学部への道以外であれば問題ありません。
社会経験が無く無駄に月日を重ね、やはりかと言えるようなとても稚拙かつ年不相応の極めて幼稚な考え、文ですがお読み頂きありがとうございました。
どうかご意見、アドバイス、叱咤激励等よろしくお願いいたします。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.11
- 回答日時:
まずはニート脱却しようとされてるだけでも、一歩前進だと思います。
まず4、医師薬学を目指すに関しては、あきらめられた方がよろしいかと思います。
5年とありますが、普通に理系で高校時代もまじめに勉強してきても、国立で5浪はめずらしくありません。とくに文系でブランクがあるとすると、とてつもなく困難です。
また、東大など、旧帝大や東京医科歯科大をのぞく国立大は、年齢制限があるという噂もあります。
30代であればなんとかなるのかもしれませんが。
2に関して、地方上級は、どの自治体かわかりませんが、
有名大学を出ても合格しないこともあります。
もちろん、予備校等もあるので、無理だとは言いませんが、難しいでしょう。
現実的なのは1,3,5でしょう。
私がすすめたいのは、理系大学に行くと言うことです。
費用的には、特別問題が無いようなので、私立の理系であれば、
1年あれば、どこかしら引っかかるかもしれません。
もちろん3年分を1年でやらねばなりませんが。
工学部であれば、多少ですが、就職の融通は利きます。
文系に行った場合、そうとうな有名大学では無い限り、
教員に採用されなかったときのリスクが大きすぎます。
もちろん、理系学部でも教員になることは十分可能ですし。
ゲームがお好きという事ならば、なおさらゲームをつくるための勉強をして、
そちら方面へ行くことも、一案かと思います。
また、大学へ行くことがモラトリアムになり、億劫になっているようですが、
はっきり言いますと、いままで働いていなかった人が急に世間に出て、
バリバリ仕事ができるとは思えません。
むしろ、世間に適応できるまでの期間という、良い意味でとらえてみてはいかがでしょうか?
私も理系学部で大変でしたが、これも学科で違うようです。
知人の話ではありますが、看護系は実習やらなんやらで鬼のように忙しかったとも聞きます。
なので特別、看護師になりたいというのでなければ、
今の状態からは、避けられた方が得策かと思います。
あと、毎日決まった時間に早く起きていますか?
寝るのは夜中とかでは無いですか?
なにか運動はされていますか?
ご飯はちゃんと食べていますか?
急にバイトをやるのも難しければ、まずこのへんからちゃんとやるのが良いと思います。
ちょっとづつでもいいので、前に進んでいきましょう。時間は元にはもどらないので。
No.10
- 回答日時:
まず自分が24歳高卒ニートだと自覚してください。
これはバーチャルではありません、現実なんです。
そんな人間が今からオリンピック目指せますか?
プロ野球選手を目指せますか?
ずっとニートをしていたのであれば人並みの体力もないはずです。
まずは焦らず、人並みのことができるようになろうよ。
山頂が遠いとせっかくのやる気も途中で萎えるよ。
No.9
- 回答日時:
失礼ながら、高卒にしては高学歴NEETの典型のような文章を書きますね。
大学受験でつまづいたのでしょうか。
おそらくプライドが高く頭でっかちで打たれ弱い人。逃げ込む場所もある。
良くない条件が揃っています。
20代後半になる前になんとかしたいと焦っていると思いますが、
ささいな失敗ですぐ元に戻ってしまいますよ。
スムーズに社会復帰したい気持ちはわかりますが、
自力のみで立ち直ることはほとんど無理ですので、
まずは家族や支援組織などにSOSを発信、協力を仰ぎましょう。
No.8
- 回答日時:
この期に及んでまだゴミみたいなプライドが捨てられないのですか。
ニートの特徴は素直じゃない、他人の干渉を極端に嫌う、真逆のことをする。
途中で躓いたらまたニートに戻るのでは。
No.7
- 回答日時:
>5の案は行きもしないで想像で語ると、恐らくろくな会社の求人はなく激務薄給のブラック企業の募集もしくは契約社員やアルバイト募集にしか辿りつけないのではないか
これでいいんじゃない?
No.6
- 回答日時:
http://sogorodo.ou.e-osaka.ne.jp/prepy/prepy.cgi
職業適性のテストをいつか受けてみては
信じすぎることはありませんが 何かのヒントになるかもしれません
http://www.shikakude.com/sikakupaje/yakuzaishi.h …
薬剤師 はどうですか
http://www.bigskysunrooms.com/gakuhi.html
http://daigakujyuken2.boy.jp/zenkokuyakugakubura …
大学卒業 しかも6年 国家資格受験
ハードルが高い
または 公務員試験のために専門学校
http://www.tokyo-ec.ac.jp/course/med/
または 医療系専門学校
診療放射線技師 臨床工学技士 臨床検査技師
大学は 目的が無く行くともったいない
大学と公務員試験の両立は大変そう
一般企業を捨てれば 一般大学の一般学部は意味が無い
法律で司法試験 医学部で医師
何か目標を決めて手段に使う方がいい
もし自分なら 薬学部 か 専門性の高い国家試験 を選びます
何か得意なこと 興味があること 趣味 などは何がありますか
http://allabout.co.jp/gm/gt/2973/
http://allabout.co.jp/gm/gt/2990/
http://allabout.co.jp/gm/gt/2976/
関係ありませんが 空手などもやってみては
趣味ではないかもしれませんが
健康 体力づくり にもなり
身体トレーニングは自信にもつながります
No.5
- 回答日時:
まずアルバイトやパートで構いませんから、働くべきです。
今の質問者さまは「働く」ということについて、他人からの情報しか持っていないでしょう。
いわゆるブラック企業でも特に苦痛と感じることもなくやりがいを持って働く人もいれば、公務員や大企業のなかでも楽なポジションにいてさえ不満しか感じない人もいるのです。
とりあえず働いてみて、自分が本当に我慢できないことは何なのか知った方がいいと思います。
肉体的な辛さがキツいという人、手持ちぶたさな待機時間が嫌だと感じる人も、接客が嫌な人も、職場内の同僚との関係に気を使う人、土日祝日に働くのが嫌な人、平日に休めないのが困る人、色々なんですよ。
捨てた方がいいと思うのは、
>ろくな会社の求人はなく
>費用に関して問題ない
という考えですね。
今の質問者さまに「ろくな会社」などと言う資格はないと思ってください。
どんな会社にでも欠点はあります。
あまりにも酷いケースは問題ですけれど、二言目にはブラック企業だと言っている人たちは、どんな会社に行っても役に立ちそうもない人たちばかりです。
給料をもらえるのは、その会社の役に立つからです。
そして質問者さまが働いていない以上、費用はご両親が負担なさるのでしょう?
それを「問題がない」などと思わないことです。
生活費まで一気にアルバイトで稼ぐことは困難でしょうけれど、せめて学費くらいは自分で稼ぐくらいの気持ちになりましょう。
とりあえずは、アルバイトなりパートなりで働いて、ご自身が嫌な事をきちんと自覚すること、そのうえで、どんな職業なら続けることができそうなのかを考えることをお勧めします。
No.4
- 回答日時:
職種はなんでもいいなら仕事は見つかります。
高卒24才 大学へ行けば4年で卒業できれば28歳(~30?)
入学するための知能はあるかどうかも問題あり。
18歳~24歳までアニメとゲームをしていて、大学に入学できますか?
高校のすべての科目のテストで平均点以上取れる自信はありますか?
現在の中学、高校の問題集とか5年位前より数段のレベルあがってます。
私が高校で習ったことが、今では中学で習ってる という感じです。
1の案について
大学を出て、資格をとって、 これなら確実に看護師になれるかも。
全国で看護師や介護師など、頻繁に募集してるので
以前、テレビでも病院のスタッフが足りない!っていうのやってました。
2の案について
公務員試験のレベルの高さはご存知ですか?
面接で18歳~24歳まで何をしていたのか と聞かれたらどうします?
3の案について
教員免許ってすごい難しいですよ 取るの
知人に名門大学卒で教員目指してる30代いますけど
全然受かる気配がありません。
パートをしながら日々勉強しています。
大学卒業してからも免許取るために何年も勉強しつづけています。
4の案について
案というより、1~4は、100%の確率で大学にいけると思っているのでしょうか。
留年する可能性は?
卒業論文書けますか?
実家が病院なのであれば問題ないと思いますが、
今から勉強をし、大学に入学し問題なく卒業できたとしましょう。
28歳から資格取得のために勉強する根気はありますか?
ゲームとアニメを完全に卒業し、勉強しきれる自信はありますか?
30歳になっても40歳になっても資格が取れなかったらどうしますか?
で 気づいたら年をとっていて、今度は
「 あ 結婚したい・・ 」
と、ならないですか?
仕事面で将来を考えるのはよいことですが
子孫を残す気はありますか?
公務員や看護師や教員の資格とるために必死に勉強するので
結婚したいなら今すぐ働くべきです。
質問本文は幼稚ではなく、しっかりした文に読めました。
ですがこの文章からは、
100%大学に入学できて、4年後に100%卒業できて
100%資格を取得できる
という自信に満ち溢れているように思えますねぇ
私なら専門学校も考えますよ

No.3
- 回答日時:
うーん、はっきり言うと5ですけど、今の職業訓練すればすぐに職がつくというものではありません。
しかもあなたの場合はバイト歴しかないとのことで、現実的な路線でいうと、派遣か、非常勤職員として地道に働いて正社員の声がかかるまで待つというのが、現実だと思います。
最近の看護師もブームですが、はっきり言いまして、相当の体力と精神力がないとおすすめしません。またなにかをリセットするため学校にということもおすすめできませんし、今の自分としっかり向き合いながら地道にやるのが、いいのかと思います。
あとはなにかハロワはブラック企業だらけみたいな感じでいるようですが、A子さんにはブラックでもB子さんにはブラックではない場合も多数あります。それと、ハロワの人に危険な企業の求人票の見方なんか指導受けました?ハロワの人にしっかり相談して第三者の立場から意見をもらうべきです。
どこにも夢みたいな話は落ちていません。今の状態を作り出したのも、自分ですし、その状態を変化させるのも自分です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高卒ニート(26)、これからどう進んでいけばいいか
労働相談
-
バイト経験なし24歳ニート 高卒女 これからどうすれば?
大人・中高年
-
24歳でフリーターってやばいと思いますか?就職しないと誰にも相手にしてもらえないですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
24歳高卒職歴無し資格ほぼ無し
中途・キャリア
-
5
23歳、引きこもりの無職の女におすすめの職種はありませんか、、? 大学中退、正社員経験なし、バイト経
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
23歳 男 ニートです。 高校卒業後しばらく短期バイトや単発アルバイトをして2年ぐらい経ちその後一年
アルバイト・パート
-
7
25歳で大学って遅いですか?就職できませんか?
その他(就職・転職・働き方)
-
8
26歳での公務員試験受験(職歴なし)
就職
-
9
3年ニートでアルバイトすらしていませんでした28歳
派遣社員・契約社員
-
10
24歳で高卒無職歴5年だったとしてもまだ何にでもなれる年なのでしょうか。(年齢と歴は例えです) 20
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
28歳で大学入学について 今年26歳の会社員です。高校卒業後、1年浪人して早稲田大学に入学。2年後中
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
24歳高卒男です。学歴コンプレックスがひどくて死にたくなります。高卒では応募できない求人を見るたびに
その他(社会・学校・職場)
-
13
21歳引きこもり中卒です。 人生終わりですか?
新卒・第二新卒
-
14
30歳や31歳までフリーターからの大学進学
大学・短大
-
15
25歳以上で大学へ行ったひと
大学・短大
-
16
24歳 職歴なし…
就職
-
17
今26歳で来年27歳で大学受験です。
その他(教育・科学・学問)
-
18
現在24歳、女で就職経験なし。今までアルバイトばかりをしてきました。も
就職
-
19
職歴ほぼ無し・・・26歳のバイト
アルバイト・パート
-
20
23歳ぐらいまでずっとひきこもりやニートだった人
デート・キス
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
31日の一ヶ月前って何日?ですか
-
職場で両思いだろうなという既...
-
会社の後輩にやめてほしい。
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場で全然しゃべらない人
-
悪口や、陰口が自分に言われて...
-
酔って手を繋ぐこと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報