dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

消費税増税に伴い、
4月以降に引き渡しになる物件に関しては、
8%で契約しなくてはいけませんが、
25年の9月までに契約していたら、
4月以降引き渡しでも5%契約になりますよね?
でも、契約日を9月という事にして、
10月以降に契約したとしても
5%でみなせるものですか?
契約書の日付を9月中にするとか・・。
たとえば、今購入して、契約日を9月という事にして
ということです。
住宅は3%上がるだけで、かなり金額が大きくなるので・・・。
どうしても、納得いかない場合ありますよね?

A 回答 (1件)

>でも、契約日を9月という事にして…



そんなうそをついたらだめですよ。
私文書偽装という大きな犯罪行為です。

何千万もする買い物を衝動買いする人はいないでしょう。
経過措置に契約書は必ずしも必須とはされていませんが、契約に至るまでには業者と何度もやりとりがあるはずです。
業者にはそれらのやりとりが営業日報などという形で残されます。
税務署がそれらの内部資料を調査すれば、そんな簡単なうそぐらいすぐ見破られます。

大きな追徴課税を受けること間違いなしです。
くわばら、くわばら。

http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/s …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/19 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!