
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1 単身赴任手当・家賃補助について
単身赴任手当・住宅手当については、「労働保険料の算定基礎となるもの(賃金と解されるもの)」「賃金日額の算定基礎に含まれるもの(離職証明書等記載される賃金)」との説明が労働局のホームページにあります。
家賃補助が住宅手当と同じものであれば、単身赴任手当・家賃補助については、質問者さんのお考えのとおり、育児休業給付金の算定に含まれると思います。
http://aichi-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/var/re …(3ページ:
http://aichi-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/jirei_ …(雇用保険のしおり(平成25年10月)賃金・労働保険料・事務組合関係:愛知労働局)
http://aichi-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/var/re …(PDF17ページ:育児休業給付:雇用保険のしおり(平成25年10月)賃金・労働保険料・事務組合関係:愛知労働局)
http://aichi-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/jirei_ …(育児休業給付:雇用保険のしおり(平成25年10月)賃金・労働保険料・事務組合関係:愛知労働局)
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX …(雇用保険法)
■雇用保険法第4条第4項
この法律において「賃金」とは、賃金、給料、手当、賞与その他名称のいかんを問わず、労働の対償として事業主が労働者に支払うもの(通貨以外のもので支払われるものであつて、厚生労働省令で定める範囲外のものを除く。)をいう。
■雇用保険法第61条の4条第4項
育児休業給付金の額は、一支給単位期間について、育児休業給付金の支給を受けることができる被保険者を受給資格者と、当該被保険者が当該育児休業給付金の支給に係る休業を開始した日の前日を受給資格に係る離職の日とみなして第17条の規定を適用した場合に算定されることとなる賃金日額に相当する額(次項において「休業開始時賃金日額」という。)に次の各号に掲げる支給単位期間の区分に応じて当該各号に定める日数(同項において「支給日数」という。)を乗じて得た額の100分の40に相当する額とする。
■雇用保険法第17条第1項
賃金日額は、算定対象期間において第14条(第1項ただし書を除く。)の規定により被保険者期間として計算された最後の6箇月間に支払われた賃金(臨時に支払われる賃金及び3箇月を超える期間ごとに支払われる賃金を除く。次項及び第六節において同じ。)の総額を180で除して得た額とする。
■雇用保険法第14条第1項
被保険者期間は、被保険者であつた期間のうち、当該被保険者でなくなつた日又は各月においてその日に応当し、かつ、当該被保険者であつた期間内にある日の各前日から各前月の喪失応当日までさかのぼつた各期間(賃金の支払の基礎となつた日数が11日以上であるものに限る。)を1箇月として計算し、その他の期間は、被保険者期間に算入しない。
2 育児休業給付金の日額について
「1」のとおり、賃金に含まれるものであれば、育児休業給付金の算定対象となりますので、これも質問者さんのお考えのとおりと思います。
詳細はハローワークに確認されることをお勧めします。
http://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html(ハローワーク)
(厚生労働省のホームページによれば、67%に増額されるのは育児休業開始後6ヶ月間のみで、7ヶ月目以降は50%に戻るようです。)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000034804.html(育児休業給付の充実【平成26年4月1日施行】:厚生労働省)
育児休業給付(休業開始前賃金の50%を支給)について、1歳未満の子を養育するために育児休業を取得する場合、休業開始後6か月について、休業開始前の賃金に対する給付割合を67%に引き上げる。
※ 上記のホームページに、失業等給付の労働者負担負担率が「1,000分の5」と掲確認されると、労働保険料の算定基礎となるもの(賃金と解されるもの)」「賃金日額の算定基礎に含まれるもの(離職証明書等記載される賃金)」が逆算できるのではないかと思います。(控除された保険料の約200倍が算定基礎となる賃金になりますので、その賃金に単身赴任手当や家賃補助が含まれているか、確認できるのではないかと思います。)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131028/trd131 …(育休期間の給付額、半年間は半額から3分の2に 厚労省が増額案:産経ニュース)
厚生労働省は、育児休業取得期間中の所得を補う「育児休業給付」の増額案をまとめた。 現在は休業前賃金の半額としている給付額を、当初半年間に限り3分の2に引き上げる内容で、29日の労働政策審議会雇用保険部会に提示する。来年の通常国会に雇用保険法改正案を提出し、同年中にも導入する方針。
育休給付は、雇用保険と国費を財源に、子供が原則1歳になるまでの間、一定の条件を満たす雇用保険の加入者に賃金の半額を支給する制度。厚労省案では、1日につき日給の3分の2が支給される「出産手当金」に合わせ、給付額を半年間増額することにした。
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12602000 …(PDF12ページ)
https://www.hellowork.go.jp/dbps_data/_material_ …(4ページ:育児休業給付の内容及び支給申請手続について)
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_ …(育児休業給付の内容及び支給申請手続について:ハローワークインターネットサービス)
お早い回答と丁寧なご説明ありがとうございました。
理解があっていてよかったです。難しいですがこのようなことをしっかり知っておかないと損ですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠・出産 育児休業給付金について 2 2023/08/14 13:47
- 雇用保険 育児給付金について 1 2022/08/12 10:51
- 出産 産休・育休の手当について 2 2022/06/24 07:47
- 雇用保険 育児休業給付金受け取り可能でしょうか? 3 2022/03/31 17:44
- 雇用保険 育児休業給付金について 5月4日が誕生日で仕事を3月半ば位で産休に入り 1年後の5月8日に復帰しまし 2 2023/05/09 21:33
- 所得税 2022総決算 2 2022/12/28 17:15
- その他(妊娠・出産・子育て) 育児休業給付金 1 2022/05/27 10:29
- 所得・給料・お小遣い 育児休業給付金の交通費について。 1 2023/03/25 13:59
- 雇用保険 育児休業給付金について 1 2022/08/19 10:06
- 求人情報・採用情報 この求人はブラックだと思いますか? 月給26万5,000円 ~ 35万円 交通費支給あり <想定年収 9 2023/01/07 13:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
育児休業給付金と職場復帰一時...
-
事業主による育児休業開始予定...
-
育児休業給付金の減額について...
-
育休手当についてお詳しいかた...
-
育児休業給付金の計算方法について
-
産休中は勤続日数にカウントさ...
-
出産手当金についてです。
-
第二共済組合の育児休業給付金...
-
育児休業とか社会保険
-
育児休業 延長
-
ただいま第二子を妊娠中で、職...
-
締め日に合わせて産休取得
-
育児休業者職場復帰給付金について
-
出産手当金及び育児手当金について
-
正社員で1年半勤務・社会保険...
-
育休について質問です。 一度仕...
-
育児休業基本給付金の申請漏れ...
-
出産手当金と産休開始日
-
育児休暇中に再度産休&育休と...
-
延長した際の育児休暇復帰給付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第2子 育児給付金申請 月額証...
-
育休後に職場復帰して1年も経...
-
事業主による育児休業開始予定...
-
育児休業中の児童手当
-
育児休業基本給付金について
-
育児休業給付金
-
出産手当について
-
育児休業給付
-
育児休業給付金算出には、産休...
-
産前休暇は、出産が遅れると欠...
-
育児休暇取得後 復帰させられ...
-
育児休業手当を会社が申請しわ...
-
産前休暇欠勤扱い? 先月出産し...
-
育児休暇の再取得は可能ですか?
-
育児休業基本給付金の申請について
-
育児休業職場復帰給付金につい...
-
育児休業中のアルバイトによる...
-
育児休業者職場復帰給付金の増...
-
育休明け、0歳の子を保育園に預...
-
自己都合による休職中の育休手...
おすすめ情報