dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人に、既に貸しているお金の、借用書、公正証書、を作成したい
無料で専門家が作成してくれる所はありますか?
直に専門家に会わないと作成出来ないのなら、静岡県、東部、中部、伊豆で、良心的な専門家教えてください。

自分で作成して不備があると困るので。

A 回答 (1件)

行政書士有資格者です。



借用書を公正証書にしたいのなら、自作で十分だと思います。

借用書だけじゃ法的強制力はないが、公正証書にすると法的効力を持ち、返済されない場合に裁判をしなくても、すぐに強制執行できるメリットがあります。
裁判になれば弁護士費用などかかりますが、公正証書にしておけば、そういった出費がなくてすみます。

どうしても法律家に依頼して作成してもらうなら、公正証書を扱う行政書士でいいでしょう。
弁護士に公正証書の作成を依頼する人はいないでしょう。


■決めておくこと
債権者と債務者、連帯保証人の有無
貸付日、貸付金額
利息と損害金や期限の利益喪失時の約款
支払日と支払額と支払い方法
抵当権などの担保、ある場合は目的物の特定(土地建物など)

約束通り支払わなければ、強制執行されても異議は唱えないという「執行認諾文言」
謄本送達の確認


■公証役場に持参するもの
債権者の身分証(運転免許、パスポートなど)と認め印、または印鑑証明書と実印
債務者および保証人の身分証と認印、または印鑑証明書と実印

抵当権を設定する場合は、目的の不動産の登録事項証明書

公証人の手数料、印紙、切手など



■公正証書を作る時の手数料
100万円まで : 5,000円
200万円まで : 7,000円
500万円まで : 11,000円
1,000万円まで : 17,000円...

参考URL:http://www6.plala.or.jp/Web/koushou.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
行政書士有資格者との事なので相談させていただいても良いですか?

現金は数回貸して計23万位
私のカードでリボ払いで26万位使って(毎月1万円ずつカード会社が引き落とし年金利15%)今の所今日がリボの引き落としは2回目。

知人から帰ってきたお金は今の所2万円(始めに言っていた返済のペースとは違う)

こんな感じ何ですが、書類の作り方は、どんなに成りますか?
カードで使ったのもあり、貸した回数が数度あったりで作り方がわからないです。

お礼日時:2014/03/27 05:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!