
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
ネジの部分が不鮮明だったので、最初判りませんでしたが、
画像をあかるくしたら、ネジの状況がある程度見えました。
ネジ頭の回りに余計な物(茶色の錆び?)が詰まっているので、
余計にネジが回りにくいのでしょうね。
まずは、けがき針のような物で余計な物の除去。
浸透潤滑剤を噴霧する。
しばらくしてからドライバーを押しつけるようにして回す。
ネジにあったドライバーを使わないとネジ山をすぐ痛めます。
ネジ山を潰してしまったのなら、ドライバーは無理でしょうね。
ただ現在の状況では、まだネジ山は生きているように見受けられます。
つまりネジに合ったドライバーを使っておらず、
本来#2を使わなければならないところを、#1を使って緩めようとして、
中央部分だけなめてしまったのでは?
本当になめてしまったら、
タガネやポンチを使いハンマーで緩める方向にコンコンこづきながら、
緩めていくしかないでしょうね。
はずすための準備をせずにはずそうとしても、ネジ山をなめるだけ。
まだはずすための準備が出来ている状況とは思えません。
余計な物の除去と、浸透潤滑剤を使い時間をかけてはずす必要があります。
No.8
- 回答日時:
このサイトでは折損してしまったネジや頭が潰れてしまったネジの取り外しについては、逆タップやショックドライバー、ネジザウルス、5-56と判で押したような回答がでてきますが、それらで除去できるのは条件の良いごく一部です。
この写真の状態ならまず抜き取りはできません。強引にやって外せたとしてもネジはおろか、シャワーハンガーの再利用はまず出来ないでしょう。可能性があるのはネジのオーバーサイズくらいでしょうね。
そんな手間をかけるくらいなら交換した方が良いです。
壁からはカールプラグごと抜けてしまっているようですから、新しくプラグを埋めてやる必要がありそうですね。
ナイロンプラグとステンビスなどの組合せで腐食しづらいもので取付すれば良いでしょう。
ナイロンプラグはカールプラグとは下穴径が違いますから(ナイロンプラグ系は5・6・8mmが多く、カールプラグ系は4.8とか7.2とかいろいろ)わずかに太いものが使えればベストですが、開きの大きいタイプなら同じ穴径でもかまいません。木ねじはタッピングネジと違い3.8とか4.1とか中途半端な太さになっていますから、少しきつめのネジを使えば比較的良く効きます。ナイロンプラグに接着剤を塗って埋め込んでやれば良いでしょう。
壁側の抜けた穴が大きく欠けたりしている場合は先に補修が必要で、一旦穴埋めしてから再度穴あけということになります。
No.7
- 回答日時:
No.4です。
インパクトドライバーは決して使ってはなりません。インパクトドライバーはこの場合は使えませんし、使えても100%外れません。
・素材が亜鉛ダイキャストまたは真鍮ダイキャストで脆い
・ビスの相手は鉄板で変形しやすいため、取り付け金物が固定できない。
そのため本体が衝撃で割れます。
インパクトドライバーは、ネジを叩き込むことによってねじ山どおしの固着を瞬間的に除くためですが、錆が見られる場合は効果が少ないです。ネジはSUS403、台座は亜鉛メッキ鋼板かステンレスです。電蝕によって固着しています。
すでに壁からは外れているようですので、シャワーハンガーをバイスなどで傷が付かないようにしっかり固定して、ビスの頭を飛ばしてください。
それで取り付け金物とヘッドは外せるはずです。
そうするとビスは横からつかめるようにむき出しになるはずですから、バイスグリップなどで掴んで回すと取り外せます。
それでもダメな場合は、ドリルの刃先を3.3mmに変更して、そのまま穴をあけます。
この時点でビスは取れるはずですが、それでも残るなら、最後にM4kタップでネジを切りなおす。

No.6
- 回答日時:
逆ネジ切とか穴あけとか・・いろんな選択肢があるとは思いますが。
本体が真鍮などでネジが鉄やステンレスなどの場合はそれらの方法は上手くできない場合が多いです。
やるにも、非常に慎重に、なおかつ、それなりの技がいります。
No5さんと同じような回答になりますが・・
インパクトドライバーがあればいいですが。
無ければ、買う前に・・
なめたネジ頭に合うサイズの貫通ドライパーは持ってますか?
電工ドライバーは持っている場合が多いですが貫通は意外となかったりします。
新たに買う場合、ノーブランドの安物はやめて、日本メーカーの物を買ってください。
貫通ドライバーをネジ頭に位置を合わせてしっかりあて、ハンマーではたきます。
下にゴム板やウエス、木の台、など、キズ防止&動かない対策をしてからです。
力が逃げないようにネジとドライバーをまっすぐにしてガツンと叩きます。
運がよければ先端がネジに食い込んで&ショックでネジ隙間につまっていたカスが
ゆるんで、外せるようになる場合がけっこうあります。
まずはやってみる価値はあります、プロはよくやります。
何度かやってダメならあきらめて、インパクトドライバーがあれば次に出番です。
今回はメッキ部品なのでダメですが(メッキがいたむので)、メッキでなければ、バーナーで
温めてからやるという手もけっこう有効です。
No.5
- 回答日時:
自分はKURE CRC 5-56を吹き付けて、暫くしてからインパクトドライバーをあてハンマーで強くたたきネジをとりました。
インパクトドライバーはホームセンターで¥1,000~2,000位で入手できます。http://www.hozan.co.jp/catalog/Drivers_Wrenches/ …
http://www.straight.co.jp/item/12-847/
No.4
- 回答日時:
ビスの頭の中心に4.3mm程度のドリルで穴を垂直にあける。
頭が飛ばされますので、ハンガーを外す。
取り付け金物が現れるので、頭のなくなったビスをプライヤーで挟んで回して取り除く。
No.3
- 回答日時:
シャワー・フックとお見受けします。
ホームセンターで新しいシャワー・フック買いに行ったら如何ですか?
どうしても取りたいのでしたら、
>もともとねじが引っ込んでいるので
ということなので、3.5ミリか4ミリ程度の鉄工用ドリルでネジの頭に穴を空けていくのです。
細いドリルの方が、シャワー・フック本体へのダメージが少ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア ネジが折れました。頭がなくなってしまったので、ネジ舐めの工具で穴を掘り、取り出そうとしてるのですが、 4 2022/05/11 19:48
- リフォーム・リノベーション 水道工事の作業途中で別作業を進められ追加請求された 5 2022/08/07 21:14
- その他(住宅・住まい) 錆びた水栓ハンドルのネジについて 2 2023/03/28 18:51
- 物理学 もし摩擦係数が0で全く変形しない材質でできたネジをいくらキツく締めても、それを地面に向けたとたんに重 6 2023/05/30 17:26
- 車検・修理・メンテナンス ネジ部分からの水の侵入を防ぎたい 2 2022/10/10 09:26
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- 建設業・製造業 コンセントボックスを止めるネジが錆びています。 5 2023/03/13 15:31
- DIY・エクステリア 木ネジを完全に固定させたいです。木ネジを木材に打ち込むのですが、もう2度と抜く予定はないので完全に固 11 2023/01/12 11:08
- 教育・学術・研究 はじめまして。工学部の者です。卒業研究についての相談をさせて下さい。 今やっている研究でネジの螺旋の 4 2022/11/04 15:22
- DIY・エクステリア コンクリート用アンカープラグ 6 2023/04/22 10:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
椅子を組み立ててるのですが、...
-
壁のコンセントがはがれました。。
-
手すりの外し方が分からない
-
プレステ4のコントローラーのネ...
-
防犯のためネジ山を完璧に潰したい
-
貫通ネジ穴のどちらからもネジ...
-
自転車 ブレーキの六角螺子?...
-
ネジの頭がない台所の取手の交...
-
新宿区の粗大ゴミにこたつを捨...
-
浴槽の栓が付いてる所がクルク...
-
PCのドライブ部分のネジが取れない
-
画像のリアスポイラーを両面テ...
-
洗濯槽分解中 中央ネジがとれ...
-
ネジが回るのに外れない お風呂...
-
換気扇を掃除したらネジがつけ...
-
単水栓のハンドルビスが回らな...
-
ネジを真っ直ぐ入れるコツって...
-
PS5に拡張SSDをつけようとしている
-
スライド丁番の調整方法について
-
いすの高さ調節ネジがまわらな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貫通ネジ穴のどちらからもネジ...
-
壁のコンセントがはがれました。。
-
このネジのはずし方を教えてく...
-
寸切の荒先、平先 どういう形...
-
浴槽の栓が付いてる所がクルク...
-
椅子を組み立ててるのですが、...
-
SUZUKIのキーレスの電池ん交換...
-
ネジが緩む~~。(金属編)
-
PCのドライブ部分のネジが取れない
-
画像のリアスポイラーを両面テ...
-
単水栓のハンドルビスが回らな...
-
マザボをケースに固定するネジ...
-
換気扇を掃除したらネジがつけ...
-
蝶番のつけ方を教えてください...
-
機械図面で 雌ネジを描くときは...
-
防犯のためネジ山を完璧に潰したい
-
ネジが回るのに外れない お風呂...
-
手すりの外し方が分からない
-
額縁の留め金が壊れた場合
-
この丸いネジの外し方を教えて...
おすすめ情報