
前質問(「株の分割って? エムスリー」=http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8536284.html)ではアドバイスありがとうございました。
その際に、「お礼」欄に書き込みました疑問(=以下)が解消されないまま残っております。
「『分割→必ず、株価アップ』って決まっている訳じゃないんだと私は思うのです。
そんな単純な方式があるのなら、誰しも、『分割』される予定の株式を購入するからです。
ですから、『分割予定株式狙いの落とし穴』をアドバイスして頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。」
実際に、分割されても値上がらなかった銘柄の実例なども提示して頂けますと、説得力もありより参考になると思います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
引き続き回答させていただきます。
10年位前までは株式分割の発表をすると急激に値上がりしていました。たとえば1株を2株に分割します。
そうすると分割した新株が手元に届くまで1-2ヶ月もかかっていたのです。その間は新株が売買出来ず、売り手が減って買い手が増える現象が起こり、株価上昇になっていました。
私も昔持っていた1株15万円の株が、分割発表後に75万円になったことがあります。このような現象を利用して株価を吊上げたのがライブドアです。それ以降は大幅な株式分割は禁止されました。
そして分割後の新株は翌日に発行されるようになったのです。それによって分割狙いの買いは意味がなくなりました。
分割は株価が上昇して高値で安定してしまうと、買える人は限られてしまいます。たとえば任天堂だと100株を買うにも120万円必要です。もし1株を10株に分割すれば12万円で買えることになります。
こうすれば株の流動性が高まり、さかんに売買されるようになるはずです。
ただ小額で買えるように分割すると、株主が大幅に増えて事務手続きがたいへんになります。株主総会を開くだけでも多額のコストがかかるようになります。
結論としては、昔は分割=値上がり と言う図式がありました。しかし現在ではすぐに新株が手元に届きますので、分割だけでは価格に変動は起こらないとされています。
特に今回の分割は先の回答にも書きましたように、企業側が自主的に分割するのではなくて、東証の意向に沿っての分割ですので、株価に影響は出ないと見るのが普通です。
No.1
- 回答日時:
勝手に持論を展開したいだけですので、説得力なんか気にしませんから実例なんかも探す気はありませんが、
分割は、おおむね、、、好意的に見られます。
なので、上がる場合も、、、多いです。も、という程度ですけどね。
バブルの時はほぼ確実に上がりました。何だって上がってたんですけど、分割して絶対額が下がれば素人が買いやすい、当時の状況として、素人がどんどん算入してきていましたから、そういう会社はそれだけで上がる要素になりました。
また、分割するのは、普通は、、、株価が上がり過ぎて絶対額が高くなりすぎたりしたからです、というかそういう場合も多い、多かった、、ので、つまりは、人気株という事でもあります。
例えば(おっと)、yahooなんてのは、バブルとちょっとずれますが、分割に分割を重ね、あっという間に10倍以上になりましたね。もちろん、ITバブルとか、周辺環境とか色々重なった結果の方が大きいですけど、分割も一役買ったのは間違いない。
でも、当然ながら、大した事ない会社が、周辺環境も悪い時期に分割しても、これはあまり効果ありません。むしろ、1株辺りの名目の利益が減ったり、悪い要素だけ目立ったりして下がったりもします。また、もともと業績も芳しくなく、何も無くても下がるハズだったような場合も当然に下がります。特に、今どきは円安効果は別にして、不景気が長引いていますから、分割したらどうだと?みたいな冷めた目が多いので、あまり良い材料と見なされない場合も結構あるでしょう。
で、分割予定は発表された時点で古い情報です。その前、噂段階で仕込んで、発表されちゃったら材料出尽くしで売る、つまり下がるというパターンも。インサイダーの誘惑が・・・w
> 分割予定は発表された時点で古い情報です。その前、噂段階で仕込んで、発表されちゃったら材料出尽くしで売る、つまり下がるというパターンも。
エムスリー分割発表翌日の「株式ランキング」では、エムスリーが第2位でした。
どこのランキングが覚えておりませんが、岡三証券のモニター画面に表示されておりました。
こんな上位にランキングされてしまった時点で「買い注文」を入れるのは「手遅れ」ですよね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 財産分与時などでの、株式などの評価額の算定法について 2 2023/01/19 18:24
- 日本株 株式分割後の出来高について 4 2023/04/04 08:09
- 株式市場・株価 同日中の特定口座内での株式売買における実質損益について 4 2022/06/22 05:18
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の商業簿記の新株発行(増資)について質問です。 今、日商簿記2級の受けようと独学で宅建勉 1 2022/07/30 09:45
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 相続についてです。 ①相続財産で当然分割される資産(可 1 2023/04/08 12:59
- その他(学校・勉強) 株などを複数違う割合で購入した場合の利率の計算方法 4 2022/05/01 09:31
- 法学 全部取得条項付株式の取得と引換えにする株式の発行 申請書について 1 2022/12/21 17:32
- 外国株 バフェット様の投資哲学は 真に価値ある、現在は株価が バリュー(割安)株に投資する。 ハイテク株は罠 2 2023/04/30 09:28
- 株式市場・株価 任天堂の株式分割がありますが、 バフェット様のタイプBみたいな 1/100の株価の、同一の会社の タ 1 2022/12/14 23:47
- 確定申告 《ふるさと納税について質問です》前回質問の訂正と追記 4 2022/09/16 20:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株式分割について教えて下さい...
-
サイボウズの株式分割について
-
今月末に株式分割(5分割)をする...
-
株式分割 割当比率1:5について
-
ヤフー株の株式分割と、調整後...
-
NTT株が分割して、100株買って...
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
「ダウ」は指数なのに、単位は...
-
「新株引受権付社債」と「新株...
-
グリコ森永事件の株価操作説に...
-
決算の日の株価と時価総額について
-
今回の大暴落
-
会社の社債発行による株価への影響
-
アルセロールがロシアの鉄鋼大...
-
全銘柄の株価一覧
-
株価情報を取り込みたい
-
何かと話題のNTTの株価は150円...
-
業種別株価指数と業種別株価平...
-
株式の日経平均株価は、今年か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株式分割 割当比率1:5について
-
ヤフー株の株式分割と、調整後...
-
株式分割が悪材料化?
-
株式分割後の出来高について
-
株の分割について
-
株式分割について教えて下さい...
-
分割余力
-
株分割の前と分割の後、どっち...
-
イートレード証券とイートレー...
-
NTTの株価ってどうしてあんなに...
-
分割購入Androidスマートフォン...
-
分割予定の株は狙い目?
-
株式の分割について
-
株の分割って? エムスリー
-
株式分割について
-
ソフトバンクの初期投資は結局...
-
大引けの出来高と次の日の株価
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
インド株下がっている要因は???
おすすめ情報