dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までの経験上,筋肉がついている時期は睡眠時間が増えます.(たくさん寝てもだるくならない.)
筋肉がつくと疲れやすくなりますか?(筋肉がつくと睡眠時間が多く必要になりますか?)
そうだとすると,研究などに時間を割きたいときは筋肉がないほうが便利ですね笑

A 回答 (2件)

(1) 筋肉がつくと疲れやすくなりますか?睡眠時間が多く必要になりますか?


そのようなことは一般的にはないと思います。
スポーツ選手、相撲取り、あるいは健康のためジムに通い筋トレする人が、筋肉の増加とともに疲れやすくなり、多くの睡眠時間が必要になるということは一般的にはないです。
病気や手術で体力が衰え筋量が減ってしまった人にリハビリを開始したら、疲れやすくなるというようなことは一般的にはないです。リハビリの進行で筋量が増加すれば、疲れにくくなるのが普通です。
 
(2) 研究などに時間を割きたいときは筋肉がないほうが便利ですね笑
筋肉が衰え姿勢を長時間保てないようだと、研究などに時間を懸けることは出来なくなります。 通常筋量がないと僅かなことで疲労を感じ、日常的に疲労感を感じる状態になります。そんな状態では、研究どころか、日常生活にも不具合を生じるでしょう。 
腰が痛い、膝が痛いなどは加齢や何かの事故でも起きますが、筋肉が体重を支えるだけないということでも起きます。体重に見合った十分な筋量を確保しておくことは、何をするにも必要ではないですか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.

お礼日時:2014/04/06 10:26

言い切れませんが、筋肉が多い時って「運動」をしている時期ですよね?



適度な運動をすれば、深い睡眠を得やすい、いわゆる「健康」な状態になると思います。


研究などのデスクワークに没頭するワーカホリックの状態は良く理解出来ますがw、運動はした方が良いですよね。

と言うか、知ってて聞いていませんw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.
運動楽しいですし,運動も研究もするのが一番ですかね.

お礼日時:2014/04/03 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!