dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の靴を紛失しないためのアイデア商品で、足首に巻くタイプの商品を雑誌か何かで見た記憶があります。でも、どこで販売されているのか覚えていません。知っておられたら教えてください。
私の記憶では、子供の足首に紐を巻き、靴にはサスペンダーの先についている止めを付けていたような気がします。
また、他に靴を紛失しないためのアイデア商品があれば教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

うちも良く片方だけ落とされました。

幸い、途中で気付いたり、周りの人が声をかけて下さったりして、紛失までに至らないのですが。
そこで、私が取った方法は、靴の後ろのわっかになってる部分に、ゴム(太目のゴムで、靴の色にあったものを選ぶ)を通し、輪にして、足に通してから靴を履かせました。ゴムを通す部分がないときは、足の甲あたりに縫いとめました。
あとは、ハトメをつかって、靴のデザイン上や、足にあたらない場所に、ハトメをカシメ、鈴をつけてやりました。プープー音のなるサンダルの、鈴バージョンって感じでしょうか。それほど耳障りでもなく、子供が見えなくても、音が聞こえるので、安心できましたよ。ただ、意識して聞いてないと、片方が無くなっても、もう片方が鳴っているので、紛失防止100%とまでは行きませんでしたが、可愛さは倍増しました。
ちなみに、ハトメは布などに、穴をあけ、金属の金具で補強するような道具で、最近は100円shopで売っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。この方法で一度試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/11 11:13

こんにちは。


実行したことはないのですが、お子様の靴のかかとにあるタブの輪に、髪を結ぶ時に使う太目のゴムを通し、そのゴムをお子様の足首に通すと、靴紛失防止になると聞いたことがあります。

私自身は、ベビーカーに乗せる時やダッコする時にはメンドくさくても靴を脱がしてました。
というのも、もうじき4歳の息子は大変暴れん坊で(ホントは今でも…トホホ)靴履かせていたら私の服や周囲に靴底クッキリ…ということが多かったためです。
まあ怪我の功名というか、そのせいで靴をなくしたことは一度もありません。
…靴なくしてもいいからおとなしくしてて欲しかった…
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今使っている靴をファーストシューズとして残したいので絶対なくしたくないのです。この方法で一度試してみることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/11 11:15

赤ちゃん本舗のおちない君かな?



参考URL:http://www.akachan.jp/web_shopping/products/list …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これとはちょっと違う商品なんです、、、回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2004/05/11 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!