
所有権留保の法的構成については、下記のとおりとなっているようですが、その内容が難しくて理解できません。
わかりやすくかみ砕いて教えて頂けませんでしょうか(できましたら、仮の名称「A」などを使用する事例等も提示いただければ幸いです。)。
よろしくお願いいたします。
所有権留保特約とは、売買代金の担保のため、売主・買主間で代金完済までは売主に所有権を留保する特約である。
この所有権留保の法的構成には争いがあり、通説は所有権留保を担保的に構成するのに対し、判例(最判昭和50年2月28日)は所有権的構成をしている。
※担保的構成:売主に存するのは、残存代金を被担保債権とする担保権であって、所有権からこれを差し引いた物権的地位は買主に帰属する。
※所有権的構成:売主には所有権そのものが留保され、買主には代金完済まで利用権が与えられているに過ぎない。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
所有権とは物を絶対的に支配できる権利
なので所有者は物を利用したり貸したり担保つけたりなんでもできる。
所有権留保の具体例としては自動車ローン。
自動車をローンで買った場合、自動車は買主の元にあり買主が使用者となるが、
ローンが完済するまでは所有者はローン会社となっている。
所有権留保を担保的構成とした場合→名目上の所有者はローン会社だけど、
ローン会社はこの自動車に対しては担保権しかもっていなく、基本的には自動車の買主=利用者が好き勝手使っていい。
所有権留保を所有権的構成とした場合→
所有者はローン会社であり、買主はローンが完済するまでは自動車を利用できるにとどまる。
この二つの決定的な違いは、利用者がローン途中の自動車を第三者に転売できるかどうか。
所有権的構成→利用者は所有者ではないので、転売不可。
それなのに転売してしまった場合、第三者は即時取得の要件を満たしていれば所有権を得る(担保権なし)。
担保的構成→利用者は転売でき、第三者は担保権のついた自動車の所有者(所有権留保を引き続ぐ)となる。。
仮に所有権留保ついているのを知らない善意の第三者だった場合は担保の負担のない所有権を得る。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 留置権についての質問になります。 ①不動産がAからBと 3 2023/05/09 20:09
- 法学 動産の譲渡担保について 1 2023/01/24 23:55
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 不動産登記、譲渡担保権等について 1 2022/06/16 04:22
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 解除についての質問になります。 問 Aが、その所有する 2 2023/07/18 17:33
- 株式市場・株価 名義書換しない株式 1 2022/07/14 22:07
- 金銭トラブル・債権回収 メルペイスマート払いを滞納して鈴木法律事務所から訴訟をするぞ!と言われています、払えません。 2 2022/04/15 13:03
- 法学 1売買契約は成立時に所有権が移転する 2我が国は意思主義に立つ 3日本は不動産登記に公信力を認めてい 2 2022/06/07 12:12
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 時効についての質問になります。 問 Aが甲債権の担保と 1 2023/07/06 21:51
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 時効についての質問になります。 問 Aが甲債権の担保 1 2023/05/22 21:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電卓検定1級の問題に仲立人の...
-
期限の利益の喪失条項
-
泣き寝入りしたくない!何かい...
-
売主の瑕疵担保責任
-
土地売主が不動産業者の場合の...
-
専門家の言う事が間違っていて...
-
土地を合筆するメリットについて
-
中古住宅の購入予定が売主の都...
-
誘導灯の蛍光管・・大家持ちか...
-
日照障害に基づく補償金の支払...
-
いま民法で物件のところをして...
-
主たる建物と附属建物は一個の...
-
困っています。民法の不法行為
-
物権法定主義と一物一権主義の...
-
詳しい方:媒介代理店も競業避...
-
売却価格0円の場合の仲介手数料
-
宅建業者の不動産購入
-
遺産分割時の借地権について教...
-
宅建業者が自ら買主となる契約...
-
永小作権について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
売渡証明書とはなんでしょうか...
-
土地の契約後、境界確定→地籍校...
-
ビルの名称変更に伴うテナント...
-
不動産売買手付金持ち逃げと仲...
-
泣き寝入りしたくない!何かい...
-
電卓検定1級の問題に仲立人の...
-
使用済み切手や収入印紙の売買...
-
固定資産の所有権移転の基準日...
-
売買契約書に記載している金額...
-
購入した中古戸建ての給湯器が...
-
消滅時効と同時履行の抗弁権の関係
-
ガスコンロを修理するのは売主...
-
中古一戸建てを購入しました。...
-
所有権移転について
-
ハードオフの買い取り査定で「...
-
専門家の言う事が間違っていて...
-
荷物の運送契約
-
時効消滅起算点の問題
-
物権変動的登記請求権その2
-
売主の担保責任なのですが、5...
おすすめ情報