
BUFFALO製の外付けHDDをパソコンに接続すると、一瞬にしてパソコンの電源が落ちてしまいます。画面は真っ暗になり、すぐにパソコンの電源ボタンを押しても起動しません。(コンセントは抜き差しして少したってから電源ボタンが作動しました)
パソコンへの接続はHDD付属のUSBケーブルです。
1年くらい前に購入したHDDで毎日のようにバックアップで使用していました。いままで全く問題がなかったのに、昨日はUSBに差し込んだ際にHDDのランプが付かず、なかなか認識がされませんでした。
何度か抜き差しするうちにようやく認識したのですが、ディスクスキャンの画面が出てきたりして、怪しい動きをしてました。
そして今日になって、同じようにUSBにHDDを差し込んだところ、瞬時にパソコンの電源が落ちてしまっったのです。
これは、、HDDが壊れたのでしょうか??
以前、iPhone用にAmazon製のUSBケーブルを購入したことがあったのですが、それも同じように差し込むとパソコンの電源が落ちてしまったことがあり、ケーブルは捨ててしまいました。
そのほかのうUSBメモリやマウス、キーボード、プリンタなどは問題なく接続できています。
また、自宅のパソコンにも接続してみたのですが、認識しませんでした。(電源は落ちませんでした)
HDDの故障でしょうか?ケーブルだけですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンの電源が落ちるのは以下の原因が考えられます。
1.外付けHDDの電源容量が大き過ぎてパソコンのUSB端子では許容量を超える。
2.外付けHDDをUSB接続した時に、パソコンのCPU負荷が大き過ぎて過熱し、安全対策として電源が落ちている。
外付けHDDが悪いわけではなく、パソコンのCPUを冷却しているファンやヒートシンクに埃が付いて過熱状態になり、処理能力が大幅に低下しているのが原因だと思われます。おそらく、4分の1以下まで落ちていると考えて良いでしょう。ベンチマークテストで確認してください。
パソコン内部の冷却ファンとヒートシンクの埃を掃除機や麺棒などで掃除すれば、冷却能力が回復して正常に動くようになると思います。
外付けHDDですが、USB端子を何度も抜き差しするとHDDの寿命が縮みますのでやめましょう。
No.4
- 回答日時:
バスパワー駆動のHDDなら、無理な給電でPCのUSB回路がヘタってしまった可能性が大です。
セルフパワーHUB(ACアダプタつきのHUB)で、電源非連動なタイプのものを間に入れて接続してみてください。
PCのUSBは電源代わりにすると痛い目を見ます(最悪ボード交換になり、本体買い換えと同じ位の費用がかかる…)。
もう1つの可能性は、ケーブルのショートですね。机の引き出しに挟んだり、イスのキャスターで引いたり、無理に壁に押し付けた等で…
No.1
- 回答日時:
>HDDの故障でしょうか?ケーブルだけですか?
どちらかだと思いますよ。別のUSBケーブルがあれば検証出来ますが・・・。最悪、パソコン側のUSBポートの故障もありです。他ポートでも同じですか?。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 起動中のパソコンから外付けHDDを取り外すとき、電源を抜いたときにディスクとヘッドが接触しますか? 2 2023/07/12 19:04
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- LANケーブル・USBケーブル 小型の外付けHDDがパソコン上に表示されないことが多い 6 2022/06/19 22:45
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ドライブ・ストレージ USB接続の4BAY ケースに内蔵したHDを認識しなくなりました 3 2022/09/26 01:31
- デスクトップパソコン シャットダウン後、モニターだけ消える 3 2022/09/10 00:08
- ドライブ・ストレージ Macで使用していた外付けHDDの中身をWindowsで見るには 4 2023/06/14 18:52
- その他(パソコン・周辺機器) こんにちは。質問させてください。 パソコンの外付けHDDですが、電源はコンセントからとってUSBでパ 4 2022/12/05 11:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
NAS用HDDをPC内蔵ディスクに用...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
簡易NASで外付けハードディスク...
-
SSDとHHDでは急な停電の場合ど...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
電力不足?で外付HDDを認識しない
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
外付けHDDをPCにつなぐと電源が...
-
HDDの電源が落ちる
-
hddマウントの無い自作パソコン
-
新品のHDDなのに電源投入回数が...
-
電源をつけたままHDDの増設
-
PC内の複数の内蔵HDDは電源の状...
-
ハードディスクが動きません。...
-
USBメモリからHDDに、データを...
-
ハードディスクケースでの電源...
-
ポータブルHDDのランプ点灯につ...
-
24時間稼働のHDD
-
パソコン ハードディスク外付け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
外付けHDDをPCにつなぐと電源が...
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
SSDとHHDでは急な停電の場合ど...
-
簡易NASで外付けハードディスク...
-
HDDは、ファン付とファンレ...
-
USBメモリからHDDに、データを...
-
新品のHDDなのに電源投入回数が...
-
電力不足?で外付HDDを認識しない
-
hddマウントの無い自作パソコン
-
NAS用HDDをPC内蔵ディスクに用...
-
2.5インチHDDと3.5インチHDD
-
24時間稼働のHDD
-
PC内の複数の内蔵HDDは電源の状...
-
パソコン ハードディスク外付け...
-
電源をつけたままHDDの増設
-
外付けHDDの電源のON/OFFについて
-
ハードディスクケースでの電源...
おすすめ情報