dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代女です。

1ヶ月前からダイエットを意識し始めて、運動をしているのですが、体重・体脂肪が増加してしまっています。

全体的に体を引き締めたくて、主に体脂肪を減らしたいです。

5年前は体重40キロ 体脂肪22%でした。
現在は体重45キロ 体脂肪30%になってしまいました。(身長150センチ)

生活していた環境が少し変わったぐらいなのですが、こんなにも変化があったのでダイエットを始めました。

しかし、1ヶ月経って変化を確認したら始める前よりも体重・体脂肪が増加していました。(毎日メモしています)体重1キロ・体脂肪2%ほど増えました。前後することもあります。

やっていることは、エア自転車こぎ50回・腹筋20回
食事は間食をできる限り控えて、カフェラテが好きなのですが白湯やお茶や豆乳に変えました。
20時以降は食べないようにしています。

運動量が少ないのでしょうか?
通勤が車でしか交通手段がないので、歩くことが少ないのも原因でしょうか?

1ヶ月だけで変化を求めるよりも3ヶ月経っても変化がなければ、ダイエット方法を考え直したほうがいいですか?

アドバイスありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

体質や個人差もあるでしょうけど、


30代になると、10代20代のころとは違い
代謝自体が落ちてしまっているので、
なかなかすぐにという訳には行かないのが一般的です。

まずは代謝を上げて、体脂肪を燃やしやすい体作りから
始めることをお勧めします。

あとは、回数よりも時間を意識した方がいいと思います。
20分以上の運動で脂肪が燃焼し始めるといいますから、
時間をかけて運動するほうが効率的なようです。

車通勤しかできないというのは
大変ですね。

お仕事は座り仕事でしょうか?
座っているときも、
椅子には深く座らず、背筋を伸ばして
常に腹筋を意識してお腹に力をいれて座ることを意識してみてください。
はじめはすごく疲れると思います。
ですが、続けていると体幹の筋肉が鍛えられて
より燃焼しやすいからだ作りにも役立ちます。

頑張ってください。
努力は絶対報われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!