アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

年少、先日入園式を終えました。

入園説明会の時から仲良くさせて頂いている友人が居ます。
そのお子さんはとっても積極的で誰にでも話しかけおしゃべりな子です。

我が子はとても消極的で、未だに人に話しかけられると隠れて、
何もされてなくてもシクシク泣くような気弱な子です。

入園式にて、友人の子が我が子にわざと肘を当てて身体を突いているのを
5回も見てしまいました。
「どいて!」みたいな。
我が子はもちろんされるがまま。何も言わず。
その子のお母さんは見ていませんでした。見ていたら注意をしてくれるまともな方です。

友人の子はやたらと我が子を気に入っていて、
今まで4回会いましたが、常に我が子を追いかけて引っ張って…です。
我が子は逃げる感じです。

クラスも一緒です。
今度面談があるので先生には相談しようと思いますが、
やはり友達本人には何も言わない方がいいですか?
「実は何度も突いているのを見てしまったんだけど、
お母さんから子供に注意してくれないかな?」 と。
もちろん「弱い我が子が悪いんだけど」と、我が家の責任にはするつもりです。

あれから毎日ああいう風にイジワルされてるんだろうな、と考えるだけで辛くて・・・。
ちなみに我が子は3月生まれで友人の子は6月生まれです。
まだ会話もたどたどしく、はっきりものを言えません・・・。
ただ、幼稚園は嫌がっています。

過保護すぎますか?
まだ数日ですが・・・真剣に悩んでいます。よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

怪我を負った訳ではないので、未だ数日で注意に移るのは時期尚早かと思います。



たしかに3月生まれでの入園ですと、色々とご心配はあるでしょう。

うちの娘は12月生まれでしたが、生まれたころから体が小さく、スリムだったので、お友達とのお外遊びでは完全に当たり負けしてしまい、良く弾き飛ばされていました。

でもね、それもみんな経験なのですよ。

家では絶対にそんな事をされませんよね、だからこそお外でそんな辛い経験をするのも必要だと思います。

辛いながらも慣れて行く、自分の力で解決する、それが子どもの成長です。

親という文字は、「木の上に立って見る」と分解されますよね。

まさに、これこそが子どもを見るための、親の立ち位置だと思いませんか?

確かに体の小さい我が子が辛い思いをしているのを見るのは、とても不憫で心苦しいものですが、それに親が先にギブアップしてしまっては、お子さんの成長は期待できません。
辛い気持ちをグッと堪えて、お子さんに時間を与える事が肝心だと思いますよ。

その代り毎日、幼稚園から帰ってきたら、色々とお話を聞いてあげて、思いっきり頑張ったことを褒めてあげて下さいね。

ちなみに、もう高校生のうちの娘ですが、未だに体は華奢で、積極的に発言はしません。
ですが、常にクラス内を良く観察しているので、友達からの相談を真摯に受けたり、クラス内のトラブルの解決方法を発案したりと、クラスの中では「影の総理」または「軍師」と呼ばれて一目置かれているそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「自分の力で解決する、それが子どもの成長です。」
この言葉しっかり胸に刻みました。

貴重な時間をありがとうございました。
子育ての先輩のご意見、とても温かくて嬉しかったです。

お礼日時:2014/04/10 16:46

先の方の意見に同意です。

ケガした訳でもないですし、心配な気持ちはとても分かりますが。
その様な事は、これから先イヤと言う程出て来ますからね。

気になったのは、幼稚園を嫌がっている事です。

嫌がっている理由はなんでしょうか?
お友達に意地悪されるから?それとも、他の理由でしょうか?
理由によっても、フォローや対応の仕方も違って来ると思うので、まずはお母さんが落ち着きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

はい、そうですね、私がまず落ち着かないといけませんね…。
落ち着いて考えます。
貴重なお時間をありがとうございました。

お礼日時:2014/04/10 16:47

幼稚園で学ぶべき本道は、正にお友達との付き合いです。


もちろん騒がず静観することも大事ですが、程度問題です。この問題のため登園拒否しては本末転倒です。御友人の子も決して意地悪目的ではなく遊びの一環です。おそらく早々に家庭訪問があると思いますので、先生に相談しましょう。目の前で起きたら止めてもらうようお願いしてもいいかと思います。注意というよりはお願いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。先生に相談してみます。
来週面談があります。
注意というよりお願い・・・そうですね。丁重にお願いしてみます。

貴重なお時間をありがとうございました。

お礼日時:2014/04/10 16:49

我が子がよそ様の子を何度も小突く、会うたびに一方的に追いかけ回す、引っ張る、といった意地悪な行為を働いているのを見逃すなんて、ちっともまともな親とは思えません。



また、現時点ではケガをしていませんが、ケガをしてからでは遅いのでは?

登園をいやがる理由はそのお友達が怖いからでしょう。

その年齢の数ヶ月の開きは大きいです。例えばあなたのお子さんが4月生まれだとして、その同じ年の2月に生まれた一学年上のお子さんがいたとします。その一学年上の子があなたの子をいじめていたら、「年下の子をいじめちゃダメよ」と先生は止めるはず。

もともと内気なお子さんならば、ますます成長を妨げられるように思います。
速攻で先生に相談するべきだたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、先生に相談をしてみますね。
けがをしてからでは遅い・・・私もそう思うんですよ。

貴重なお時間をありがとうございました。

お礼日時:2014/04/10 16:51

>「実は何度も突いているのを見てしまったんだけど、お母さんから子供に注意してくれないかな?」 と。


もちろん「弱い我が子が悪いんだけど」と、我が家の責任にはするつもりです。

なんかいやらしい人だなぁという印象です。「弱い我が子が悪い」なら、自分でなんとかすればいいんじゃないのと思われますよ。「弱い我が子が悪い」なら私が子供に注意する必要ないじゃない。人にやる事やらせるために、いやらしい言い方するなぁと。

勘違いされているようですが、

>我が子はとても消極的で、未だに人に話しかけられると隠れて、 何もされてなくてもシクシク泣くような気弱な子です。

そういう風に育てたのは質問者さん本人ですよ。観察力のない親は、どこで子供に分岐点があったのかわからない。そしてもともとの「気質」だったかのような言い方をする。0歳や1歳代に子供が経験する分岐点の数は計り知れないですよ。それに気づかず問題が起きて初めてその対応に追われるわけですが、本当は持って生まれた性質以前に、そこに影響する要素が必ず存在していたはずなんです。人間が学習する生き物である以上。それが「教育」という概念なのだから。

幼稚園に入れば、色々な友達と付き合わなければいけない。自分と同じ環境で育った子なんかいないし、同じ価値観を共有できる人間ばかりではないという事は最初からわかっていたはずです。そのために、どういう対策を立て、どういう努力をしてきたのかが質問文中、一言も書かれていない。「お友達のいじわる」と題し、「我が家の責任にはするつもり」と発言される言葉の裏には「本当は違うけど」が含まれていますが、実際「我が家の責任」なんですよ。

たしかに人を肘で小突くような子供にしか育てられないその相手のママにも大きな問題があるでしょう。「注意してほしい」と相手のママに話したければ話してもいいと思いますし、先生にも相談してもいいと思いますが、刃物を振り回したわけでもなし、ジャングルジムの上から突き落とすなどの悪質な行動ではなく、所詮「肘で小突いた程度」。「過保護」のレッテルを張られて相手の親や先生との人間関係が悪くなるだけでなく、同じような問題が次から次へと出てきたときに対応できないですよ。他の子が小突いて来たらまた話しに行きますか?入園して状況もよくわかっていない時期に、「たかが肘で小突かれた程度」でそういう行動を起こすのは子供のために得策とは言えない。ここは子供自身を強くしてやるのが一番の方法だと思います。

入園前に、その気概を培っておいてあげれば今頃大喜びで幼稚園生活を楽しんでいたでしょうが、今からでも人より多くの友達と遊ぶ機会を作り、親の監視下で人との付き合い方を少しずつでも教えて行ってやることの方が根本的な解決につながると思います。

「どいて」と言われて、小突かれる。「気の弱い」人間は、欲しい物を手に入れないまま、小突かれないようにその場を離れる、追いかけ回されたら逃げる事しかできないんですよ。もちろんそういう人間もいて「社会」なのですが、お子さんの人生に何を持たせてあげたいか、考えてあげてください。
    • good
    • 0

こんにちは。



私なら現段階ではお友達さんには言いません。
例え、注意して欲しいと言ったからといって、変わることはありませんよ。
子供なんだしその場で注意されるならともかく、時間が経ってから言われてもピンときません。
せいぜいあなたとお友達さんの仲がぎくしゃくして疎遠になるだけです。

言うなら『うちの子気弱だからお宅の子が優しくしてくれるみたいで助かるわ』位です。
これは『うちの子に優しくして欲しい』という気持ちで、そうなってほしいから言います。
お友達の子にも『いつもうちの子から話きいてるよ。優しくしてくれてありがとう』と伝えます。
この時、こんな風にしてくれたんだってねと具体的なエピソードを添えます。(遊ぶとき誘ってくれたとか)

先生には『気弱なので心配。最近登園渋りがあるが、単に母子分離が嫌なのか場所見知りなのかお友達関係なのか理由は分からないけど、良く見てください。』とお願いにとどめます。
この程度の心配はよく聞くので、自分の気持ちがなかなか言えないとか、引っ込み思案を心配していると伝えるとお友達とのかかわりも良く見てもらえると思います。


うちの子も3月生まれなので、お気持ちはわかりますが、3月に生まれる事は妊娠中からわかってましたよね。
予定日を伝えたり、誕生日を言うといろんな人から『早生まれはこんなことがあるよ』と、助言をいただきませんでしたか?
会話がたどたどしくて入園させて不安にならないのでしょうか。
発達には個人差がありますが、集団生活では平均的な部分に焦点をあてて動くことが多々ありますよね。
集団に入れると言う事はある程度の基礎が無いと揉まれて辛い事も仕方がないでしょう。
それを心配して、早生まれさんで2年保育を選ぶお母さんもいますよ。
ハッキリ意見が言えなくてお子さん困りませんか?
引っ込み思案も気弱も本人の気質なので仕方ないかもしれませんが、だからといって他人に如何にかして欲しいと言うのは違うと思います。

先ずはどんな場面でも子供が困らないように躾けるのが先ではないでしょうか。
『やめて、いやだ』位泣きながらでも言えるように練習して教えましょうよ。
意地悪されてかわいそう、つらい、親ならみんなそう思うと思います。
意地悪する方が悪いのはもっともですが、相手も子供でまだよくわかってないかもしれません。
つつかれても『やめて』とハッキリ言えたらやめてくれるかもしれないし、次はしないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な会話の例文までありがとうございました。

そうですね、入園を申し込む10月は「4月にはちゃんと話せるように自己主張できるようになっているだろう!」と気楽に考えていました。
が、現実違いました・・・。

回答して頂いている保育士さんと同じ意見ですね、まずは「子供が困らないように躾けるのが先」。
はい、それだけでも今言えるように教えたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/04/10 16:58

元幼稚園教諭です。


お子さんが入園したばかりということで、ご心配お察しします。

まず、今回の件だけでお相手のお母さんとに話をされるのは、やめたほうが無難だと思います。
とても親しいお母さんなら、それもありだと思いますが、まだ4回会った程度なんですよね?

それなら、直接は言わず、先に先生に相談して様子を見たほうがいいのではと思います。

他の方もおっしゃっているように、そのお母さんに相談したところで、そのお子さんが意地悪をやめる可能性は少ないと思います。年少だと、言われたことも大体すぐに忘れてしまいますので…。
また、意地悪されるのは幼稚園の中が多いのでしょうから、お母さんがずっとその子を監視しているわけにはいきませんし…。


先生に相談するのももう少し様子を見たほうがいい、それぐらいよくあること、という意見もありますが、保育者の立場からしてみると、そういうことは早めに教えておいてほしいです。

幼稚園の年少の4月って、保育者もほとんどの子どもと初対面ですから、毎日手探りで、正直戦争状態です。
一応事前の資料などから子どもの性格など把握し対応しようとはしますが、何十人もいる子どもたちの顔と名前を一致するかしないかの状態で、一人ひとりの性格を把握し、すべてのトラブルに適切に対応するのはかなり大変です。

全員に怪我ないように、トラブルにはちゃんと対応できるよう、全神経を張り詰めて保育をしていますが、正直この時期はほぼ全員が「注意が必要な子」で、ほぼ全行動を注意して見なければならず、一体どこを本当に注意して見なければいけないのかわからなくなってしまいがちです。

ですから、保育する上での一つの参考として、「どの子に手を出されやすい」、「やめてと言えず我慢してしまう」ということは、始まったばかりだからこそ、伝えてほしいです。


入園後の面接がいつかわかりませんが、できたらできるだけ早く、今日か明日のお迎えの時にでも伝えたらいいのではないかと思います。(朝の相談はできたらやめた方がいいです。)

大丈夫だと思いますが、いきなり激しい口調で言うのはやめて下さいね。

「◯◯くんと入園前から何度か遊ばせてもらってるんですけど、実は入園式の時何度か肘でつかれていて…。その後の幼稚園での様子はどうですか?心配し過ぎかもしれないんですけど、少し気にかけていただけると助かるのですが…」などとおっしゃっていただけると、保育者としてはありがたいです。

さらに、「うちの子は3月生まれで、会話もままならなくて、そういうことをされても「やめて」とも言えないんです。幼稚園でこのようなトラブルを通して嫌なことは嫌と言えるようになってほしいのですが、うちの子にはどのように対応したらいいですか?」などと、お子さんへの対応の仕方も相談したらいいのではないかと思います。

先生に相談したからといって、すぐにトラブルがなくなるとは限りませんが、伝えると伝えないとでは保育者の対応の仕方も変わってくると思います。


でも、例えこのトラブルが解決しても、今後も様々なトラブルがあると思いますので、一番大事なのはお子さん自身が強くなることです。

入園式のトラブルの後どのように対応したのかわかりませんが、そういうときはまずは、「◯◯くんに何度も突かれてたよね?痛かったね。嫌だったよね?」とお子さんの気持ちを確認・共感し、その後「そういう時は、「やめて」って言えばいいんだよ。そうすればきっとやめてくれるから。」などと教えてあげたらいいと思います。

ついでに、「じゃあ「やめて」って言う練習してみようか?」などと言って、一緒にその場でやめてと言ってみたり、「もしどうしてもやめてって言えなかったり、何度も言ってもやめてくれなかったらお母さんか先生に教えてね。お母さんはいつでも◯◯の味方だし、幼稚園では先生が◯◯のこと守ってくれるからね。」などと伝えたらいいかもしれません。

また、これまでどれだけ同年齢のお友達と遊ぶ機会があったかわかりませんが、幼稚園だけでなく公園やお家などでもたくさんお友達と遊ぶ機会を持ったらいいと思います。

その際、手を出されるなどのトラブルがあったら、ご質問者様が間に入って、「今突かれたよね?嫌じゃなかった?痛かったよね?じゃあ一緒に「やめて」って言おうか?」などと言って、お子さんと一緒に「やめて」とか「もうしないでね」などと言えるようにしたらいいと思います。


最後に、登園拒否について問題視している方が多く驚きましたが、幼稚園を嫌がると言ってもまだ入園して数日ですよね?この時期に幼稚園を心から楽しんでいる子なんて、ごく一部ですよ。

お子さんの性格から考えて、そのお友達に手を出されることより、きっと大好きなお母さんと離れて初めての人たちと初めてのことをしなくてはいけないことの方がずっとずっと負担でしょう。
きっと、誰からも手を出されなかったとしても、幼稚園を最初から楽しむのはお子さんには難しかったと思います。

ですから、幼稚園を嫌がること自体はそこまで問題視せず、長い目で見守ってあげたらいいのではないかと思います。


長くなってしましましたが、お子さんの成長を祈っています。
頑張ってください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

先生のお話、大変大変参考になりました。
私も不思議だったんです、これだけの生徒をどうやっていっぺんに覚えて教育していくのだろう?と。
よかったです、現場の意見が聞けて・・・。

先生に相談します。もちろん丁重にお願いという形でしてみます。
あなた様のような先生に看て貰いたいですよ。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/10 17:04

きょうだいを育てていると、同じ環境でも石橋を叩いて渡らない子、吊り橋を全速力で走る子に育つのが不思議です。



気弱だから悪いことは何もないです。気弱だから人の痛みにも寄り添える。慎重だから命を落とさずにすんだ。繊細だから大人になって責任ある仕事をミスなくやり遂げられる。

明るくて強い子にしようとするのは親の身勝手です。育てやすいから、そういう子の方が大人受けがいいから育て直す。違います。その子らしさを受け入れるのがいい親です。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!