
初めて質問させていただきます。
現在、妊娠中で9週目に入りました。
今とてもとても不安なことがあります。
それは、今後の生活についてです。
旦那36歳自営業跡取り、妻32歳会社員です。
今のところ、私も正社員として働いているのでなんとか生活は出来ています。
しかし、私の会社は産休という制度があってないようなものなので、産前1ヶ月前に退職予定です・・。
旦那は自営業の跡取りなので、義父と一緒に仕事をし、義母からお給料をもらっている形です。
しかし!そのお給料が安いんです・・・。総支給23万円、そこから国民健康保険、国民年金、生命保険等を差し引くと・・・
165,000円しか残らないのです・・・。正直、私のお給料の方が高いです・・・。
先日、このままじゃ生活がしていけないと思い、旦那に今後のことについて相談をしました。
今は私のお給料があるから何とか生活出来ているけど、出産したら私の給料はなくなる。
どうしてもやっていけない・・・・。泣きながら訴えましたが、旦那は「うん」と言って黙るだけ・・・。
元々、旦那は人に強く言えない性格です・・・でも父親になるのにこのままじゃ困る!そういった話もしました・・・。
翌日、旦那から義母に子供が産まれたら生活が厳しいのでもう少し給料を上げてほしいという話をしてくれたそうですが、
やはり会社自体もそこまで余裕がないらしく、値上げは難しそうです・・・。
旦那は夜バイトする・・と言っていますが、昼間力仕事をしているため、夜も働くと体がもたないと思います・・・。
もちろん、出産後しばらくしたら私もパートを探すつもりですが、それでも子供を育てながらだと限度があると思います・・・。
同じような状況の方、どのようにやりくりしていますか?
ちなみに、現在はアパートに住んでいます。義実家には旦那の弟(独身)が住んでいるので、出来れば同居したくないです・・・。
義母も言いたいこと言うタイプの人なので、精神的にも持たないと思うし・・・。
0歳の子供がいても165,000円でもやりくりできている!という方・・・アドバイスください・・・。
最低限必要なお金は以下の通りです。
家賃 : 63000円(もう少し安いところを探していますが、子供も一緒にとなると壁が薄かったり、設備がなさ過ぎたりとなかなか難しいです)
水道・電気 : 8000円
ガス(プロパン) : 9000円
携帯(2台) : 17000円
食費・生活雑費 : 40000円
その他(産婦人科等) : 10000円
ガソリン代 : 10000円(田舎のためどうしても車がないと生活出来ません・・・)
旦那小遣い : 10000円
子供が生まれると、上記にオムツ代やミルク代等が必要になります・・・。
保育園に預けるとなると保育料も・・・。
妊娠初期に悩みすぎるのは胎児に良くないのは分かっていますが、不安で仕方ありません・・・。
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
#13です。
私も含めて、ダメ出しの回答のばっかりに思えるでしょうか、みなさんできる限りの建設的な回答なんですけどね。
旦那の給料が安いと悩んでも、それは自営であり、それ以上の賃上げが望めない以上、他でなんとかするしかないわけです。
昼間肉体労働をされているとなると、それ以上労働時間を増やすのは身の危険かもしれませんね。
となると、あなたが働く・・・あなたは今十分働いてらっしゃるのですし、妊娠されているのですから、これ以上無理はされないように・・・命を大事にしてほしいです。
私も含めて、ここの回答者さんは妊娠中の今のあなたや日中肉体労働をされているご主人にこれ以上無理をしろと言っているのではないのです。
では、どうするか・・・支出を減らすしかないでしょう?
家賃を減らせ・・・契約期間満了なんてまたずにもっと早くもっと安いところを探すべきでしょう?
田舎で63000円は高すぎです。
携帯電話を仕事で使っているなら、会社の経費で出してもらいましょう。
どうして自前でやる必要があるのですか?
それこそ、ご主人の電話不要でしょう。
生活費・雑費に4万かかるのはわかりました。
新居をつくる中、いろいろお金がかかるのはわかりますし、けして贅沢しているわけじゃないことはわかりますよ。
ほとんど遊びにもいけないですよね・・・でも、そういう状況にしてしまったのはお二人なんですよ。
家賃・携帯電話・生命保険・・・これらを本当にいるものだけのシンプルな生活にしたら、月々3万円近く節約できます・・・できたはずなんです。
妊娠した今から考えるのではなく、今までの間にしておくべきだったのでは?ということなんです。
そして、出産後、保育園にあずけて長時間働きたい・・・その思いは素晴らしいですが・・・・産休もとれずに退職となるようでは、どう再開するのですか?
乳幼児をかかえたママさんをあなたの思う労働時間で雇ってくれるような会社はありません。
保育園に入れたとしても、共働きのゼロ歳児の保育料は高いですよ。
いっそ、母子家庭の方がマシ・・・だったりします。
なので、同居すれば・・ということです。
同居し、夫や両親が昼間働くのであれば、日中あなたは家に居て家事育児と休養をとり、夜か早朝働いたらどうですかという案をだしたわけです。
そうすれば保育料はかかりません。
我ながら、妊婦さんに向かって過酷なこと書いていると思いますよ。
でも、そうでもしなければお金・・・ないでしょ?
生活保護を受けるには、父・母・両親・義両親とみんな働けますし、離婚もしたくないとなると・・・
同居が嫌だっていっている場合じゃないってことです。
夫婦+乳児で一部屋あけてもらって、転がり込むことです。
携帯電話もあなたが仕事を辞めれば、解約すればいいし・・・今まで、すべき節約をしないでのうのうと暮らしてきたことのツケなんですよ。
支出を減らすこと、四の五の言っている場合じゃないってことです。
No.15
- 回答日時:
今までも旦那さん手取り16万円だった訳ですよね?
それが急に妊娠したからお金が足りないという言葉が出る自体おかしくないですか?
それは解っていたことであって、それを承知で妊娠しておきながらお金ないからなんとかしてって・・・。
今勤めている会社も産休制度があってない事もご存知だったという事ですよね。
色々貴方達は考えなさすぎですよね。
今後妊娠するであろう計画なら、
何故子供を授かる妊娠前に貯金をしていないのか。
地方ならば、3.4万円でいくらでもあるでしょう。
車社会なら多少不便でも問題なかったわけです。
月に3万円は確実にに浮いていた。
それを貯金に回せば年間36万円浮いていたわけです。
そしてボーナスあるかないかわかりませんが、
一切手をつけずにいればもっと溜まっているはずです。
旦那の給料だけで生活をしていれば
貴方の給料まるまる貯金をし月20万円はあるんでしょうから、
20×12=240万円。
+家賃浮いた分+ボーナスで年間300万円は溜まっていたことでしょう。
一年間これで余裕で生活できていたワケです。
妊娠まで後九ヶ月あります。
まず初期費用0・0の家賃3万円以下の賃貸へ直ぐ引越ししましょう。
もしくは、貴方が働いている間だけでも旦那の実家、もしくはあなたの実家へ住むこと。
また3万円浮きます。
子供が生まれる貴方が働けている間は、
貴方の給料は全て貯金へ回す。
後九ヶ月でなんとか200万円は貯めましょう。
旦那の給料+貯金で一年は余裕で生活できますよね。
保育料は貴方がまた働きに出ることで解決できますね。
田舎でしたら、一軒家でも5万円くらいで借りれるでしょう。
子供の泣き声うんぬんも解決できますね。
200万円で普通なら一年は生活できますので、
旦那の給料+貯金でも余裕でやっていけます。
そして旦那の深夜バイトは半年・3ヶ月という期間を設けてやってもらいましょう。
子供が生まれてからでは遅いです。
悩んでいる今直ぐ行動してください。
愚痴っててもお金はたまりません。
月に20万円は今貯めてください。
10ヶ月で200万円です。
子供が生まれるんですから、
貴方も大人になってください。
強く言えないとしっている旦那をもったのだから、
貴方が努力しましょう。
都内でも探せば子供可マンションで6万円以下沢山あるのですから、
田舎なら更にあるでしょう。
努力しなさすぎです。
No.14
- 回答日時:
度々スミマセン、#5です。
生命保険は高すぎです。現実問題として将来にそなえて今が生活できないのでは本末転倒でしょう。掛け捨ての3000円とかの県民共済で充分。
代表者の生命保険なら受け取りを会社にして会社の経費で払う手もあります。
携帯も地方でどのくらいあるかわかりませんが、今なら東京では携帯会社を乗り換えると無料でスマホをくれて2万くらいキャッシュバックまでしてくれます。更に6月あたりにドコモは通話料固定で3000円程度のプランがでますからそれにすればもっと節約できます。これだって会社で契約出来ますけどね。
まずはご主人が会社の決算をキチンと見て理解しているか、そこからですよ。サラリーマンではありませんから、会社の現状がわからなければ対策も立てられません。
親が報酬100万とかとっていれば大喧嘩で構わないだろうし。
No.13
- 回答日時:
お金がないと言っているわりに、いろいろお金かけすぎです。
家賃・・・車が無くては過ごせないような地域なら、もっと安い物件あるでしょう。
子どもが大きくなるまでは子ども部屋なんてなくてもいいですから、地方なら5万以下で探しましょう。
まあ、同居がいちばんだとは思います。
私は、同居嫁の家で育ったこともあり、絶対同居はイヤ派です・・・ので、別居して自分の家賃くらい出せる程度に稼げるように生きてきました。
そんなに同居がイヤなら悠々、別居で暮らせるほどの稼ぎがある男性か、社宅が用意されている会社に勤めている男性か、自分自身が稼ぐしかないでしょう。
携帯電話・・・まあ、今の時代もっていて当たり前の代物なんですけど、当たり前に稼げない以上、あなたは手放してもいいのでは?
夫の携帯も仕事で使うなら、会社の経費で維持してもらい、家の電話はネットのIPphoneがあれば十分でしょう。
ネットの環境は持っておいた方がいいでしょうから、携帯電話を手放したくなければ、PCの所持をやめることです。
食費・生活費・・・夫婦二人で4万って多すぎなのでは?
主婦向け雑誌など読むと1日300円で作れる食事なんてのがのっています。
うちは夫婦と小学生男児一人の家族構成ですが、食費は3万以下です。
まだ食べ盛りまでの年齢になっていないので・・・
夫婦二人で、外食をしなければ3万以内で収めましょう。
おむつ代やミルク代・・・これも布おむつと母乳育児にすれば、かかりません。
布おむつは通っていた保育園の方針で、せざるを得なかったのですが、紙おむつは外出時と夜寝るときだけにし、あとは布にしたおかげでかなり安く上がりましたね。
おむつがはずれるのも早かったし、おねしょをすることもあまりなく・・・その点は苦労しませんでした。
母乳は楽ですよ・・身一つで動けますから。
乳腺炎にならないように、自身の食生活に注意する必要はあります。
さて、これからが本題。
乳幼児の方がお金はかかりません。
いろんなつてを頼れば、衣服からベビーカー、チャイルドシート、中古をもらいましょう。
お金がかかってくるのは、もっと大きくなってからです。
デフレでモノの値段が安くなりましたが、教育費だけはちがいます。
どんどん、お金がかかるようになります。
その時、あなた方の経済状況がどうなっているのか・・・
ご主人が、現在20歳そこそこの若造がゆえに手取り20万もない・・というのであればいいのですが、36歳の自営でその手取りでは、今後増えていく見込みはないでしょうね。
若くて体力もあるはずの今、別の仕事もしてと踏ん張る気概もないようでは・・・あなたが働くしかないでしょう。
狭くても親と同居し、あなたも働くことです。
人手はあるのですから、ゼロ歳児のうちから保育園にあずける必要はないでしょう。
あずけるのは3歳以降で十分、そこからの保育料は半減します。
深夜や早朝働ければ、時給は高いですよ。
配送センターや工場、24時間営業のファミレスなど、求人はいくらでもあるでしょう。
我が子に貧困の連鎖をさせたくなければ、あなたが腹をくくって働いてください。
もちろん、私も働く気です!
今も悪阻をこらえながら残業もしていますし・・・。
出来れば保育園に預けて長い時間働きたいと思っています。
(両親共に今も仕事をしているので、お迎えは行ってもらえても1日中は預けられないので・・・)
携帯を仕事で使っているのは私です。
現状、私は正社員で仕事をしているので、私の方が給料が高く、2人のうちは普通の生活が出来ています。
まだ結婚して1年も経っていないので、食費・雑費には足りないものを買う費用を含めて多めに記載していますが、
実際の食費はかなり切り詰めていて、たまの外食もファミレスやラーメン屋さん程度・・・・
2~3万円までに抑えているつもりです・・・。
正直、今の状態で出産してもいいのか不安な部分が大きいのですが、やはり子供はほしいし、年齢的にも余裕はないので、産みたいと思っています。
家賃は契約期間が経ったらもう少し安いところを探して移ろうと思っています。
No.12
- 回答日時:
厳しいけど、もっとも現実的なのは離婚です。
経費は大幅に減るし、補助金もでる。
医療費はタダです。
どうしてもイヤなら、旦那さんに働いてもらうしかない。
その判断は「今すぐ夜のアルバイトをできるか?」あるいは
「自営をやめて、正社員を目指せるか?」です。
勝手な憶測ですけど、旦那さんは離婚を覚悟してるから、
「うん」としか言えないんじゃないでしょうか。
離婚はしたくないから、自分から言いたくないけど、
あなたに切り出されたなら、受け入れるつもりとか。
だって、本気で「離婚したくない。絶対食わせる」って思ったら、
今すぐ仕事してますよね?
言ってるだけじゃなくて、「もうほかの仕事はじめたから」って言ってるはずではないですか。
口では何とでも言えますけど、行動は本音を表します。
そこまできつい思いしてまで、あなた方を養う気はないのでは?
(もちろん体力的な問題はあるでしょうけど、
愛する家族のためなら、死ぬ気でやるのでは?)
自分は家族をもってないにも関わらず、勝手なことを言いました。
不快に思われたなら、申し訳ございません。
まだ結婚して1年も経っていません。子供のためにも離婚は考えていません。。
旦那も離婚は考えていないようです。
でも、現実問題・・・ お給料が上がらない、たとえ上げてもらっても1万円上がったところで厳しいのには違いないですよね・・・。
No.11
- 回答日時:
#5ですが…
旦那を追い込んだらかわいそう、と意見ありますが追い込まないでどうするの?
36才で時期社長で父親になるのに意見が言えないとか、親の給料を当てにするとか…
高校生じゃないんだから。
サラリーマンで平均的に稼いでいる旦那にバイトしろって話じゃないんだし。
自営業の跡取りてのは、親の給料も自分の給料も、はては弟の給料も時期社長が稼いでくる位じゃないと会社なんか潰れて一族全員どころか社員の家族も路頭に迷うよ。
その歳で今頑張れなければ2度と頑張れないよ。それなら先はないからどこかに勤めて家業を継がない方が旦那のためでもあるし、その程度で精神的に追い詰められるようじゃそもそも社長は無理としか思えない。
と旦那さんに言っておいて下さいな。私も跡取りだから厳しい意見になるけど、必死にならないと全部失うよ。そんな2代目、3代目が山ほどいる。質問者様も跡取りと結婚したなら覚悟はしないとね。
2度目のご回答ありがとうございます。
そうですよね・・・子供にバイトさせるわけじゃないんですから、私も体力面の心配はありますが、もう少し本気で考えてほしいとは思っています・・。
総支給23万円から差引くお金には国保・国民年金・生命保険が入っています。
生命保険は結婚前から旦那が入っていたかんぽ生命の新ながいきくん お楽しみ型というプランなのですが、保険料が毎月24000円程かかります・・・。
これは見直すべきでしょうか?
実は・・・旦那はずっと年金を払っておらず、私が結婚前に年金くらい払ってもらわないと困る!と言って払うようになりました・・・。
貯蓄型生命保険はその代わりのようなのですが・・・
No.10
- 回答日時:
>貯金がないなら働かせてください
>そうですよね・・・父親になるなら頑張り時ですよね・・・。
そのような、正当そうな理由で人を追い込むのはやめましょう。
努力は父親のみがするものではありません。
夜も働く?旦那を何と思ってるのか?旦那が体壊したらどうするの?精神障害に陥ったらどうするの?気合と根性論で潰れた男を何人も見てます。
結局、行きつくところは離婚か。
旦那が夜勤するのでなく、貴女が義母や義弟と神経すり減らしながら耐え忍ぶとか、なんとかうまくやっていく努力をすればいいんじゃない?
っと、まぁ、旦那は大切にしましょう。別に働くことを放棄しているのではないのだから。
私が思うのは、やはり、まずは上手な方法で、義母から金を絞り出すことです。やり方は色々ですが、作戦をさらに練りましょう。旦那が他社へ転職することもチラつかせれば、子供(孫)の不憫さをちらつかせれば、・・・分かりませんが、考えましょう。
旦那にがんばらせるとしたら、家業を発展させるための努力、挑戦に力を注いでほしいものです。
まぁ、何が言いたいかと言うと、お金は大事。でも、旦那も貴女も健康第一ですよ。家族の誰かが病気になれば、笑顔溢れる家庭は無いも同然ですから。
参考までに・・・。
もちろん旦那のことは大切にしています!!
毎日まじめに働いてくれていることは感謝していますし、私が悪阻で動けないときは家事も手伝ってくれます。
追い込む気持ちは全くありません!!
私もそんな夜にバイトすることは反対で、出来れば給料を見直してもらえるように交渉してほしいとお願いしました。
そもそも・・・旦那は親に強く言えない性格です。これまでも上手く取り持って場面が多々ありましたが、親の言いなりで上手く利用され、私が我慢してきました・・・。
なので、今の旦那のままでは同居しても上手くいくどころか私のほうが精神障害で離婚に陥りそうです・・・。
そうですよね・・・旦那が本気で転職も考えていることをチラつかせて、義母の考えを変えてもらうしかないですよね。
それでも給料の見直しが出来ないくらい経営が苦しいなら、本当に跡継ぐ意味なんてないと私も思います。

No.9
- 回答日時:
62歳主婦です。
16万5千円では、、、苦しいでしょうねぇ、、、。
でも、どんなに苦しくても、義両親との同居は回避された方がいいですよ。
同居した途端、別の苦労を背追い込むことになり、離婚になる場合もあります。
貴女のご実家は、お近くですか?
車で1時間くらいの距離で、ご両親が頼れるなら、昔のような
通い婚にされたらどうでしょうか?
ご主人は、義両親の元で暮らして、貴女とベビーは貴女のご実家に住む。
夫には、週一で通って来てもらう。
そうすれば家賃の63000円は浮きます。
もちろん、ご実家にタダで住む訳にはいかないでしょうが、
そこは、気は心で2~3万ほど渡して。
二人で暮らしていた時の光熱費もいりませんから、ご主人の16万5千円のうち
3万5千円を夫に渡して、残りの13万は貴女の手元に残ります。
妻子がいなければ、思い切り夜も仕事が出来ると思います。
ご主人が「妻子と別れ別れのこんな生活は嫌だ!!」というなら、親の職場をやめてもらい
別の職場を探すことを勧めて下さい。
男であり、父親でもあるのですから、「あれは嫌、これは嫌」なんて言ってる場合ではありません。
義両親が亡くなったら、義弟さんと義両親が住んでいた家を売却して
義弟さんと財産分割をなさればいいと思います。
貴女も実家のご両親との仲が円満なら貴女が働いても預かってくれると思いますよ。
貴女のご両親も、まだ、60歳前後でしょうから孫を見ることくらい出来ると思います。
私も自分が全て我慢しなきゃいけないことが目に見えているので絶対に同居はしたくないです。
いずれ親が動けなくなったら・・・というのは理解していますが、今は2人とも元気で、しかも弟もいます。
旦那がもう少し親に物申すことが出来るようになるまでは、難しいと思います。。
私の両親は今のアパートから車で10分くらいの距離に住んでいます。旦那の家からも20分くらいでしょうか。
私も・・・最悪は週末婚でも仕方ないと思ってる・・・ということを言ってみたのですが、旦那は黙っているだけでした・・・。
(都合が悪くなるとすぐ黙るんです・・・黙っていたら済むという考えではこの先やっていけないよ!と何度も説教していますが・・・)
私の両親は、もし1歳になって職場復帰することになったら、保育園までの送迎とかはしてあげてもいいと言ってくれています。
義母も専業主婦で家にいるのですが、息子が生活に困っているのに給料を上げれないと言うようなところに預けたくないです・・・。
我が家はこんなに切り詰めて生活しているのに、旦那の実家は、義母は専業主婦、弟も家にいることが多い(フリーターのような状態です・・)のに外食したり旅行に行ったりしています。
納得がいかなくて、どうしても一緒に住む気持ちにはなれないのです。
No.8
- 回答日時:
ご主人の実家が、会社になっているなら、方法はございます。
お父さん、お母さん、ご主人だけでも、給料をうけとらず、年2回配当で受け取ります。
分離課税20%でご主人は収入ゼロとなります。20%は会社が支払。申請すれば、年金支払いは翌年から、免除、国保は月3600円程度になります。確定申告をすれば、所得税、住民税は翌年から、ゼロになります。
住宅は、会社で借り上げてもらい。社宅として、福利厚生費で落としてもらい、会社に三分の一程度支払う様にします。
税金その他は、前年の収入による為1年分の運転資金が必要です。
あなたも、1年間、年金、保険料を負担しなくては、なりません。
実行すれば、120万程度浮いてくるとおもいます。。
詳しくは、税理士さんに、ご相談下さい。
そんな方法もあるのですね。主人の会社は親子でやっていて、義母と義弟も社員として登録されているようです・・・。
税理士は着いているようでしたので、一度相談してもらうように訴えかけてみます。
120万は大きいですよね。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 今現在、2歳の子どもを育てている母親です。 4歳差で2人目を欲しがってたのですが、 旦那はずっと頑な 4 2022/06/05 22:03
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 夫婦 旦那と子供と旦那の実家で暮らしています。 旦那の給料は月に25万程でボーナスもありません。 色々な理 12 2022/07/19 13:28
- 結婚・離婚 先日旦那の不貞が原因で離婚いたしました。 子供は2人いて2歳と3ヶ月の子子供がいます。 結婚を機に市 8 2022/06/20 01:33
- 離婚 離婚するか悩んでます。 8 2022/09/13 20:45
- 離婚 離婚調停について 来月初めての離婚調停に行って来ます 離婚になった理由は旦那のモラハラと 旦那の借金 4 2023/06/27 20:57
- 夫婦 旦那について。 うちの旦那は今20歳で私が19歳です。 旦那は今うちの父の会社で働いています。 まだ 12 2023/07/11 16:04
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 幼稚園・保育所・保育園 批判や中傷はお控えください。旦那に、保育園を辞めてほしいと言われ退園するから迷っています。旦那がその 6 2023/06/28 22:21
- 夫婦 子供1人、共働き夫婦のお金のやりくりどうしてますか? うちは完全別で、お出かけや外食は旦那 その他生 11 2022/11/10 12:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
親に雇われてる自営業の旦那の給料
その他(ビジネス・キャリア)
-
自営業の妻だけど給与がほしい。
その他(悩み相談・人生相談)
-
自営業で収入の無い夫のことで悩んでいます。
掃除・片付け
-
-
4
稼げない旦那の店を閉めて働いてほしい
夫婦
-
5
自営業の嫁。ただ働き?
その他(家計・生活費)
-
6
主人の給料が働きに見合ってない位安いです
労働相談
-
7
40代で実質手取り18万円って低すぎませんか?
所得・給料・お小遣い
-
8
41歳自営、月額30万、ボーナスなし、少なくないですか?娘が1人います。私も育児で今悩みもう精神崩壊
子育て
-
9
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
10
自営業。収入がなく、税金等の支払いが困難です。
財務・会計・経理
-
11
自営しています 妻が給与が低いと文句を言います
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
自営業に嫁いだのですがこんなものですか・・・
親戚
-
13
経営不振で、生活費を入れない夫
交際費・娯楽費
-
14
自営業の夫を支えていますがやりきれないです。
親戚
-
15
旦那手取りが15万。家計が不安です?
その他(結婚)
-
16
自営の彼と別れるべきか
失恋・別れ
-
17
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
18
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
19
◎旦那が平日休み、昼から出勤(低収入)でイライラします。 非難を覚悟で書きます。 ひどい言葉が入って
夫婦
-
20
自営業なのでボーナスが無いのは差別ですよね?? 国は自営業者にボーナスを払うべき!!!
その他(ニュース・時事問題)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嘘をつく人は何故、平気で嘘を...
-
人生の味方がほしいです。 どう...
-
よく赤ちゃんがいたら休む時間...
-
いつ死ぬかわからない人生で 浮...
-
フローリングに寝ています 朝起...
-
終わってる老人が無理です
-
彼氏の口臭について
-
女の子が電車の中でメイクをし...
-
生活保護を受けているのに過食...
-
小学校教員の髪色についてです...
-
楽天モバイルより安い、Wi-Fiっ...
-
自転車に乗れるようになるとだ...
-
ホストについて 昨日初回に行っ...
-
お金で、幸せは買えますか?
-
なんか40代独身男女は顔がブス...
-
私は24歳の女で、現在生活保護...
-
私は極度の一人好きです。 子供...
-
老後が不安だから貯蓄優先。子...
-
何かを成し遂げたこと、継続し...
-
知恵袋で意地悪な人が多い(多...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自営業の旦那の給料が165000円です
-
頑張らない旦那を頑張らせるために
-
す皆さん、お願いいたします。 ...
-
どちらの彼と一緒にいるべきか...
-
3人目を考えてます
-
相談させてください。 今の現実...
-
子供も社会人になり学費もかか...
-
遠距離恋愛中。私ばかりが会い...
-
彼女の手料理を食べるだけ食べ...
-
一人暮らし始めた娘を心配して...
-
一人暮らしはお金の無駄ですか ...
-
彼氏に転がり込まれた時、、、 ...
-
お付き合いしている彼と同棲を...
-
彼女と同棲してて、生活費家賃...
-
同棲です。手取りに10万程差額...
-
同棲していて彼氏へご飯を毎日...
-
ソープランドは、建て替えが許...
-
大型トラックの運転手してます...
-
貯金なし
-
彼女との同棲生活費を全部払っ...
おすすめ情報