
私には2ヶ月半になる子供がいます。生まれてすぐから、手で顔をさわり、爪でひっかくらしく、傷がつくのでミトンをはめています。
今でも毎日、起きていても眠っていても、両手で顔をこするようにさわります。
そのせいで、顔が赤くなり、かさついてしまいます。ミトンをしないと、指で目の周りを触ったり、時々なんですけど、髪の毛を引っ張ったりします。
顔は蚊にさされたとか、そういうことはないし、朝も夜もきちんとふいて清潔にしています。なぜ、いつも顔をこするのでしょうか?皮膚の病気でしょうか?それとも癖なのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「ニワトリと卵」ではありませんが、「顔を触るから赤くなってかさつく」というよりも、
まずは「かゆいから顔を触る」ほうが先なんじゃないでしょうか。
かゆい→顔を触る→傷ができてなおかゆみが出る→(最初に戻る)
という悪循環の繰り返しということで・・・。
生後2ヶ月半ではまだ乳児湿疹ができやすい時期ですからアトピーを疑って心配するには早すぎますが、
やはり小児科にご相談になり、かゆみどめのお薬を塗ってあげて
「原因をもとから断って」あげたほうが良いように感じます。
小さな赤ちゃんにお薬をつけることを非常にこわがるお母さまもいらっしゃいますが、
適量を規定どおりに塗り、症状がおさまったらすっぱりやめるような使い方ならば、
ステロイド軟膏も決して怖いお薬ではありませんし、かゆみには特効的なお薬です。
夏になると引っかき傷から化膿して「とびひ」になってしまうこともあります。
無用にお薬をこわがって、赤ちゃんをかゆみで苦しめることになりませんように。
それから、たとえメッシュやガーゼでもミトンをつけるのは、暑くて赤ちゃんがかわいそうですよ。
冬場の大人でもわかると思いますが、手袋はセーター1枚分くらいの保温効果があります。
赤ちゃんは手足で熱を放出して体温を調整しています。
ミトンをつけた赤ちゃんはうまく体温を逃がせないので
真冬でも身体や顔・頭に汗をびっしょりかいていることがよくあります。
それでも放熱が間に合わなければ高熱を出すことになります。
(機密性の高い現代の家の中では赤ちゃんに靴下やミトンをつけないほうが良い、という理由です)
ミトンが原因で頭や顔に汗をかけば、当然顔のかゆみにも悪影響がありますから、
これも本末転倒になってしまいます。
お母さんは大変ですが、なるべくまめに爪をチェックすることで対応しましょう。
どうぞがんばって!応援しています。
近頃暑くなってきたので、ミトンをつけるのは少しかわいそうかな?と思っていました。やっぱりつけないほうがいいですよね。熱をだしたらたいへんですものね。
ひどくなったら小児科につれていきますが、もう少し様子をみてみます。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
赤ちゃんは、触れるものにはさわりたくなるんでしょうね
家の子のときもそうでした。つめも薄くて顔が傷だらけになってしまうのでミトンはしてましたよ一時でしたけど
確か半年も過ぎる頃にはしなくなったように思うんですけど、赤ちゃんの爪きりは怖いですけどこれから暑くなるので切ってあげると良いかもしれませんね。赤ちゃんには加減がわからないみたいだから。おんぶをした時に髪の毛なんかつかまれた時には思いっきりひっぱられて赤ちゃんとはいえ結構力あるんですよね。みなさんの意見とは違うようですが経験によるとこんな感じです。
アトピーかな?と心配していたのですが、あまり気にしないようにします。
ひどくなったら小児科に連れて行きますが、もう少し様子をみようと思います。アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 彼女のほっぺたを触る心理。 えっちする前やした後など場面は様々ですが彼氏がほっぺたを触ってきます。 4 2023/07/19 11:55
- スキンケア・エイジングケア 容姿の清潔感(肌や髪)がほしいです。 私は、かなり綺麗好きで、身の回りの整理整頓はもちろん、身だしな 3 2022/07/03 19:55
- その他(健康・美容・ファッション) ニキビについてです。女性です。 長年背中ニキビに悩まされてます。 ビフロキシンや塗り薬など皮膚科から 4 2023/06/13 01:41
- 会社・職場 職場の同期で仲良くしている女子社員から嘘をつかれました。騙されました。 4 2022/07/15 17:18
- 子供 自分の子供なら顔が可愛くなくても愛せるものなのでしょうか? 私は26歳の男で、現在お付き合いしている 3 2023/08/05 02:56
- スキンケア・エイジングケア 朝の洗顔について 3 2022/09/13 11:03
- その他(社会・学校・職場) 高校生、女です。最近男友達がうさいです。勝手に私のものを触ったり、自分のポケットや袖にいれて隠したり 2 2022/06/14 19:35
- 皮膚の病気・アレルギー 麻疹風疹混合ワクチンの副反応について。 30代女性です。 産後、産院にて麻疹風疹のワクチン接種をすす 1 2023/02/22 21:30
- 生物学 お酒を飲んで顔が全く赤くならない人はお酒の耐性が高いということですか? 3 2022/07/15 14:46
- 文学・小説 小説書きました。感想を聞かせてください。 「おとっつあんは本当に遊郭に行ったんでしょうか?やっぱり男 4 2022/12/11 09:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんの肌トラブルについて
-
水疱瘡?赤い湿疹(水泡)
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
犬について。 こんばんは。愛犬...
-
そばのつなぎ等に卵は使ってま...
-
たい焼きには卵が入っています...
-
8ヶ月の乳児が突然嘔吐しました
-
乳幼児の蕁麻疹について
-
子供の耳から膿のようなものが...
-
アレルギーに理解のない義母の...
-
もうすぐ6ヶ月になる息子につい...
-
授乳中に頭や耳を掻きむしる。...
-
疳の虫退治をしてくれる所を教...
-
小学校の給食費について。
-
子供がドッグフードを食べてし...
-
1歳男児、未消化の離乳食を吐...
-
吐きました!
-
子どものおもちゃを接着剤を使...
-
五ヶ月の赤ちゃん下痢?普通と...
-
耳かきをさせてくれない・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報