dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻が家出、別居中です。大学生と高校生の子どもは私の元に居ます。朝食は目玉焼きとベーコン、ウィンナ、菓子パンですが、夕食は前日に作り置きしなければならないため、ほとんど肉料理になってしまっています。レンジで温めるだけのものしか作ることができません。おかげで二人とも半年で8kg以上も太ってしまい、健康的ではありません。何かいい献立、アイデアはないでしょうか?アドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

最近出来たサイトで私もまだ実際に使ったわけではないのですが、ウィークックナビという以下のサイトが参考になると思います。


http://www.weekcook.jp/#

休日に5日分の料理の下準備を1時間だけして、平日は10分で食べられるというのがコンセプ、レシピや料理の手順なども細かく載っているサイトです。

実際にそのまま全部作らなくても、日持ちする料理の作り方や料理の手順、保存方法、献立の立て方など参考になることが多いと思います。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅れ申し訳ありません。有難うございます。いろいろとトライさせて戴きます。お気に入りにいれておきます。有難うございます。

お礼日時:2014/04/13 16:16

父子家庭の父親です。

息子は高校生。

基本的にもう彼は家事全般自分でなんでもやります。

菓子パンはカロリーがかなりあるものが多いので避けたほうがいいでしょうね。

うちはも肉料理が多いですが、ガスコンロについていうるグリルを使ってみてはいかがですか。
両面焼きのできるもので、タイマー付きなどの機種を購入してみてください。

余分な脂は落ちるし、玉ねぎやピーマン、パプリカのみじん切りなどを準備しておくと、塩コショウでもトマトペーストとかバジルなんかで味つけると、カロリーは半分くらいになるし、おいしいしお勧めです。チキンのバジルソースなど子供も作ってますね。

時間もそんなかかりません。

買い物は生協とか、ネットスーパーで時間節約します。


うちは中学生から、家事全般をあえて私がやらないことをして、息子に自分で買い物から自立できるように仕込んできました。

あなたのお子さんはもう、充分父親に頼らなくてもいいお年頃かと思います。

まずは食費の予算を決めて(外食などできない設定)にして、自己管理してもらったらいかがでしょうか。


まずは、あなたが料理に少し興味を持つ必要があるでしょうけれど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。実は私が会社への通勤が往復で4時間ほどかかり、朝は子どもたちが起床する前に家を出る必要があり、前日に準備しておく必要があります。長男も同様に往復4時間の大学に通学しており、なかなか時間が取れない環境です。次男は通学はかからないのですが部活動を熱心にしており、早朝練習、放課後の練習で帰宅が21時過ぎと全員が時間が取れない環境下にあります。甘えるなと喝を入れられそうですが、人生の中でもっとも楽しいであろう時間を自分の思うように使わせてあげたいという気持ちもあり、なかなか家事に時間を取れないのが現状です。いろいろと参考にさせて戴きます。

お礼日時:2014/04/24 00:40

お仕事、家事お疲れ様です。



まず、普段はお肉料理とのことですが、具体的にどのようなものを作っていらっしゃるのでしょうか?
レンジで温めるだけのものしか作れない、って出来合いの冷凍食品のみって意味ではないですよね?
ご質問者様は、切ったり焼いたり煮込んだり、ある程度はできますよね?

食べるときにお子さんがレンジで温めるだけで食べられるもの、という意味でしょうか?

そうだとしても、お子さんももう高校生・大学生なのですから、調理実習も何度もしてきたでしょうし、やろうと思えばある程度の料理はできますよ。

普通のご家庭なら、お子さんはなかなか自分から料理をしたりしないでしょうし、これまで一切料理をしてこなかったから、お子さんには何もできないと思われるかもしれませんが、そんなことはありません。

大学生なら、もう一人暮らしをして自分で自炊している人もたくさんいますし、家にいる間に少しずつ料理や家事をできるようにした方が、将来困らないです。

まぁお子さんもお母様が急に出て行かれて、精神的にも不安定でしょうから、そんな時にいきなり、自分のことは全部自分でしろとか、家事を全部しろなどと言われたら負担でしょう。

でも、これまではご質問者様が頑張ってこられたのですし、すでに半年も奥様が家出していることを考えると、このまま帰ってこない可能性もあるでしょう。
それを考えると、今のうちから少しずつお子さんたちにも、料理や家事に協力してもらえるようにした方がいいですよ。


さて、前置きが長くなってしまいましたが、具体的には、野菜を他の方がおっしゃっているような方法で増やすのがいいと思います。

それから、魚ですが、魚料理なんて大変そうと思うかもしれませんが、魚はさばくのは大変ですが、切り身を買ってくれば、焼くだけで食べられます。
切り身を塩焼きにするだけでなく、粕漬けとか、みりん漬、味噌漬けなど、あじ漬けされたものも売っていますし、そういうものを焼くだけの方が肉料理を作るよりよっぽど簡単だと思いますが、そういうものも食べないのでしょうか?

焼いたものをレンジで温めると味が落ちてしまいますが、食べられなくはないですし、魚を焼くぐらいお子さんに自分でやらせましょうよ。

魚焼きグリルは、焼いている様子が見えませんし、ひっくり返すのが難しかったり、洗うのが面倒だったりするかもしれませんが、フライパンにクッキングペーパーを敷いて焼けば、簡単に焼けますよ。

あとは、あじや鮭などの南蛮漬けなどを作れば、3日は日持ちしますので、連日は嫌でしょうから間に1日お肉の日を入れて、2回ぐらいは食べられると思います。(魚はさばいてあるものを買えば楽です)
http://cookpad.com/recipe/931268
http://cookpad.com/recipe/1410321

魚のホイル焼きなどなら、下ごしらえをしておいて、お子さんにフライパンで焼いてもらえば、簡単に野菜も魚も食べられます。
http://cookpad.com/recipe/734674
http://cookpad.com/recipe/235917

それから、もう暖かくなってしまいましたが、鍋は野菜も食べられて簡単ですよね。野菜を切って、鍋のつゆを作っておいて、煮こむところはお子さんに自分でやってもらったらいいと思います。
また、鱈や鮭など魚を入れた鍋にすれば、魚も食べられます。


あと、他の方もおっしゃっていますが、朝ごはんに毎日そのメニューはカロリーも高く健康にも良くないと思います。
せめて、ベーコンかウインナーどちらか、菓子パンはやめて普通のロールパンか食パンにしましょう。
パンにベーコンやウインナーとレタスやキャベツの千切り、トマトなどを挟めば、野菜も手軽に取れますし、食べやすいですよ。

夕食用の野菜スープやサラダを多めに作っておいて、朝も食べるなどすのもいいと思います。


それから、どう頑張っても健康的な料理をするのが大変、お子さんもどうしても手伝えず、皆が不健康になっていくばかり…という状況なら、最近は健康的な宅配弁当や、カット野菜などがついて簡単に料理できる材料の宅配(ヨシケイなど)などもあるので、そういうものを利用してみるのもありだと思います。
http://www.you-shoku.net/


健康はお金では買えませんし、特に若いうちの食習慣はその後の食生活や健康にも影響します。
大変だと思いますが、お子さんとも少しずつ協力しながら、少しでも健康的な食生活を送れるよう、頑張って下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御礼が遅れ申し訳ありません。有難うございます。いろいろ参考にさせて戴きます。

お礼日時:2014/04/13 16:13

 野菜だとすでにカットされた状態のものが売られています。

それを上手に利用することです。

 煮物なども出来た物が売られています。野菜を中心とした献立が大切ですね。

 もやしなどは安いです。 ちょっと野菜を追加するだけで出来る物も便利です。肉類なら味付けされたものがあり、焼くだけもあります。

 後はスープという手もあります。コンソメとミックスベジタブルだけでも出来ます。中華スープとミックスベジタブルと溶き卵で簡単中華スープも私は作りますね。

 後は運動かな。

 大学生と高校生が居るのだから、子どもに作ってもらいましょうよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御礼が遅れ申し訳ありません。長男は大学生ですが通学に片道2時間かけ、またサークルに入っているので、なかなか時間が取れません。サークルなんて言っている状況でもないのですが、私の経験上、サークル活動での先輩後輩の関係は将来的にも必要かと思っており、諦めています。楽しい大学生活を送らせてあげたいです。また次男は今は部活をしていますが、3年生で進学を志望しており受験を控える身ですので、これまた後悔して欲しくない・・・子どもの頼ることができるのは限られています。親として甘いと言われたらそれまでですが、母親が居ない分、好きなことをさせてあげたいです。有難うございました。

お礼日時:2014/04/13 15:56

お金にそれほど困窮していないという条件でですが、父子家庭ならできるだけ、出来合いのものを利用することをかんがえたほうがよいとおもいます。

すでに回答が出ていて、野菜をふやすべきとかかれていますが、同意見です。バレリーナや体操選手などは、毎食サラダをたべ、しかも食事の最初にたべてなるべくおなかをいっぱいにしてから、他の物を食べます

これをみならうとよいのではないでしょうか。あとは、カロリーがなくて栄養があるのはヨーグルトと牛乳です。逆が脂っぽいもの。なので、まず、朝はんの目玉焼きとベーコンは、目玉焼きとハムにかえ、サラダをつけくわえる。つくるのが面倒なら、トマトだけにします。プチトマトならば切らなくてよいので簡単です。ドレッシングをつかうとふとるので塩をかけるだけにします。あるいは、オイルフリーの青じそドレッシングなどにします。また、菓子パンのような甘いものは食事ではやめるべき。せめてロールパンにしましょう。

夕飯もおなじく野菜をとりいれます。やはり調理をするのが大変ですし、野菜はあまり買い置きすると鮮度が落ちたり悪くするとつかわないうちに腐ります。なので、冷凍野菜を利用。レンジであたためるだけで味をつければたべられる状態になります。安いのは、ミックスベジタブルですが、さすがにあきるとおもうので、冷凍洋野菜がおすすめ。カリフラワー、人参、ブロッコリーなどの野菜をゆでた後冷凍したものですので、レンジであたためるだけで食べられる状態になります。あと、カロリーがすくなくて栄養価がたかく、たべたときそれほどさびしいかんじにならないのは、湯豆腐かとおもいます。深めの容器に豆腐をいれ、レンジで軽くあたためれば、できます。ポン酢などかければ、立派に一品となるかと。ダイエットにはもってこいかとおもいます。


等分ですが、砂糖の大人一日に必要な分量はスプーン一杯ですので、それ以上とると太る元と考えるほうがよいです。菓子パンならば、半分もたべたら、とれてしまう量ですので、朝食にたべるのであれば、その日一日お酒だとか、甘いものだとかを一切たべない覚悟が必要かと。

いずれにせよ、野菜をとりいれる、野菜からたべるを習慣づけることかとおもいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御礼が遅れ申し訳ありません、有難うございます。なかなか野菜はサラダを作りますが食べてもらえませんね。根気よく頑張ってみます。有難うございます。

お礼日時:2014/04/13 15:49

毎日の食事の支度、ご苦労さまです。


大変ですね。

ですが大学生と高校生なら、ある程度、自分で出来ないでしょうかね?
バイトや部活が忙しいですか?
まあ実際うちの子も家のこと何もしてませんが。
お母様ご不在という状況ですから何かしらやらせてはと思うのですが。

肉料理とはどんなものを作っていますか?
カレー、ハンバーグ、から揚げ、…みたいな感じでしょうか。
作り置きできるものって確かに限られてきますが、野菜をどれだけ使うかだと思います。
サラダボウル一杯にサラダを作って冷蔵庫に置いておく。それだけでも違うかと思いますが。

あとは野菜スープですね。具だくさんのおかずになるようなもの。
キャベツ、ニンジン、玉ねぎ、じゃがいも等、冷蔵庫にある野菜をとにかく刻んで煮る。
コンソメ味にしたりトマトの水煮缶やトマトジュースを入れてトマト味にしたりカレー風味にしたり。
野菜だけではコクが足りないようでしたらベーコンやウインナを入れても。
私がよく使うのは豆類の缶詰。大豆や白インゲンやひよこ豆の水煮です。
豆類はヘルシーで高タンパク、食物繊維も豊富です。

和風にしてけんちん汁やのっぺい汁、具たくさんの豚汁等も良いです。
大根、ニンジン、ゴボウ、レンコン等の根菜をたくさん入れて。
しいたけやこんにゃくはほぼノンカロリーで食物繊維の宝庫、カサ増しにもってこいです。

また生のサラダは傷みやすいですが一度火を通すと作り置きに向きます。
キャベツをざく切りしてチンして粗熱をとったらツナ缶とコーンとマヨネーズで和える。
カロリーカットのマヨネーズが良いですかね。
またマリネする方法もあります。この場合は生でも大丈夫。
酢の殺菌効果があり、一日おいて味が馴染んだ頃がおいしいです。
レシピは検索してみてください。
これからの季節はトマトのマリネもおいしいです。
プチトマトの場合は湯むき、大きめのなら皮つきのままざく切りでも。
玉ねぎのみじん切りと一緒に酢と麺つゆを合わせたマリネ液につけておきます。
お父さんのビールにも合います。
まあそんな風にいろいろな野菜×味のバリエーションでいろいろと作り置き野菜、できますよ。
もしも休日などに時間があればきんぴらごぼうやヒジキ煮などの常備菜を作れると良いですね。

サラダや和えものやマリネ、スープや汁物、それに主菜としての肉や魚料理があれば立派な晩御飯です。
魚をグリルやフライパンで焼くぐらいのことはお子さん自身でやらせては?
また煮魚なら作り置きができます。

とにかく肉の倍は野菜を使うように心掛ければヘルシーな食事になります。
豚肉はショウガ焼きにするよりも豚バラ大根のように野菜でカサ増ししたメニューにしたり。
野菜たっぷりの中華丼の具を作り置いてご飯にかけたり。
うちは焼きそばを作るとき、麺と同量くらいのモヤシも入れちゃいます。
いかに野菜を使うかがポイントです。
大変ですがお子さんと協力しあって頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。御礼が遅れ申し訳ありません。アドバイス有難うございます。トライしたいと思います。

お礼日時:2014/04/13 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!