【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)

会社を退職するにあたって、国民健康保険・国民年金と任意継続保険
のどちらかに入ろうと思っているのですが、どちらが得か知りたい
です。20代女性です。

現状としては以下のとおりです。

  ・正社員として 5年働いていた会社を退職
  
  ・今後 2ヶ月は次の会社で見習い(バイト、保険加入なし)を
   したのち、契約社員 or 正社員として、その会社の社会保険
   に加入する予定

  ・現在の社会保険料(本人負担分)

    健康保険料   約 1万1000円
    厚生年金保険料 約 1万9000円

  ・収入
  
    現在    :額面 20~21万
    退職後 2ヶ月:額面 10万?

  ・現住所は江戸川区、引っ越しの予定なし

  ・家族の保険の扶養に入る予定はなし

他に必要な情報があれば追加します。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

任意継続はあくまでも健保だけです。

料率は会社負担分も自己負担になる為在職中の2倍強になります。
国保は区役所に料率を問い合わせましょう。単身加入の場合でも均等割(人頭税に相当します)・平等割(世帯当たりで賦課します)・所得割(住民税課税標準に料率を掛けます)・資産割(固定資産税課税標準に料率を掛けます)の4タイプの料率があり、市区町村によりどれをどれだけ賦課するかが全く異なります。ルールを聞いて自分で計算した方がいいと思います。
国民年金は離職票があれば失業免除を申請可能です。次の会社が必ず2ヶ月後に社保加入するとは限らない為、失業免除は7月に入ったら直ちに更新しておきましょう(更新しないと6月に免除が切れますから7月からの納付書が届きます)。
    • good
    • 0

江戸川区役所に行って、国民健康保険に加入した場合の保険料を出してもらいましょう。


それが一番確実です。

これまでの健保を任意継続する場合は、ほぼ2倍ですが、会社によってはもっと負担していてくれたりもするので(実際、私が前に努めていた会社は7:3でした。今の会社は5.5:4.5)それも確実なところを調べたほうがいいです。これは窓口に聞かなくても算定表があればそれを見ればわかると思います。
あと、健保によっては付加給付などいろいろな上乗せがあったりするので、保険料だけでは測れないところもあります。

私が以前無職になったときに調べたときは、私の場合どちらもほとんど同じくらい、若干国保のほうが安いくらいでした。が、前の会社の健保では付加給付がいろいろあって、高額医療費の上限も月2万円とかだったので(国保は8万くらい)、任意継続を選択しました。

まぁ、ご家族と同一生計なら、会社の健康保険の被扶養者になればいちばん安い(というか無料)ので、それが一番いいと思うのですが…。
    • good
    • 0

長いですがよろしければご覧ください。



>どちらが得か…

まず、「厚生年金保険」には任意継続がないので、「国民年金(1号)+国民健康保険(国保)」または、「国民年金(1号)+任意継続」ということになります。

つまり、「国保」と「任意継続」のどちらが「保険給付と保険料負担のバランスがよいか?」ということを考えればよいことになります。

『会社を退職した時の国民年金の手続き|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『国民年金保険料|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …

*****
○「保険給付」について

「国保」と「(健康保険の)任意継続」のどちらも「医療費の自己負担割合3割(保険給付7割)」で同じのため、「それ以外の保険給付や保健事業に特に違いがない」のであれば【どちらでもよい】ということになります。

『公的医療保険制度について|保険市場』
http://www.hokende.com/static/life/kyousitu/koza …

【参考例】

(横河電機健康保険組合の場合)『健康保険で受けられる給付』
http://www.yokogawakenpo.or.jp/shiori/shikumi/ky …
(横河電機健康保険組合の場合)『保健事業』
http://www.yokogawakenpo.or.jp/hokenjigyou/index …

『けんぽれん>自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?』
http://www.kenporen.com/faq/index.shtml
※「健康保険の保険者」は、1,400以上存在します。

*****
○「国保」の保険料について

「市町村国保」の保険料の算定方法はかなり独特で、しかも市区町村ごとに異なりますので、区役所で試算してもらうことをお勧めします。

なお、「前年度(平成25年度)保険料」でよければ、以下のシミュレーターでも「試算」は可能です。(「新年度」の保険料が確定するのは6月くらい」です。

『国民健康保険料シミュレーション|江戸川区』
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/edg/simulation/ …

※シミュレーターの説明にもありますが、「市町村国保の保険料」は「前年の(税法上の)所得金額」により(所得割額が)決まります。(「収入金額」ではありませんのでご留意下さい。)

『所得の種類と所得金額の計算方法|松戸市』
http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/zeikin_ …

---
(備考1.)

「年度の途中(5月以降)」に加入した場合の保険料は、「年間保険料の月割り」になります。

詳しくは以下のリンクにあるとおりです。

『年度の途中で加入したり、やめたりしたときの保険料について|江戸川区』
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kurashi/iryohok …

---
(備考2.)

「市町村国保」には、「(前年の)所得金額に応じた法定軽減の制度」「非自発的失業者に対する軽減措置」「各市区町村独自の申請減免の制度」などがあります。

おそらくzoo220さんは該当しないと思いますが、詳しくは区役所にご確認下さい。

『保険料の決まり方(計算方法・軽減など)|江戸川区』
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kurashi/iryohok …

*****
○「任意継続」の保険料について

「目安」でよければ、「退職時点の保険料の約2倍」です。

正確な保険料は、加入している健康保険の「保険者(保険の運営者)」にご確認下さい。

(協会けんぽの場合)『Q1:任意継続の保険料はどのようになりますか?』
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g6/cat650/r321#q1
(横河電機健康保険組合の場合)『任意継続被保険者制度』
http://www.yokogawakenpo.or.jp/shiori/taishoku/n …

『標準報酬月額|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …
>>…報酬とは、基本給のほか役付手当、通勤手当、残業手当などの各種手当を加えたもので、臨時に支払われるものや3カ月を超える期間ごとに受ける賞与等を除いたもの…

*****
(参照したサイト・参考サイトなど)

『公的医療保険の運営者―保険者』
http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html
『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/2008 …
『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
---
『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』
http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html
『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の減免制度』
http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_1_1.html
『国民健康保険上の世帯主について|八王子市』
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kokuho/todoked …
『倒産などで職を失った失業者に対する国民健康保険料(税)の軽減措置|厚生労働省』
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004o7 …
---
『~年金が「2階建て」といわれる理由~』
http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html
『第1号被保険者』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
    • good
    • 2

任意継続保険は、今まで会社が負担していた保険料を退職後は貴方が引き継ぐということになります。

すなわち、倍額と思ったほうがいいでしょう。厚生年金は、退職したら国民年金となります。継続できません。それと忘れているようですが住民税も関係します。
今後と書いてありますが、退職してすぐということなんでしょうか。それとも、内定しているが、猶予期間があるということなんでしょうか。

この回答への補足

回答ありがとうございます!
不足していた情報をいくつか補足します。

 ・住民税は現在2800円/月

 ・前年の年収は約 280万(額面/控除など除く)

 ・任意継続の場合、年金は国民年金を利用する予定

 ・任意継続の場合保険料は会社負担分が消え、2倍になることは
  認識しています

 ・4月末退職、5~6月見習い(バイト、会社での保険加入なし)
  の予定(6月以降は質問に記載のとおり)

すでに記載の内容+上記の条件でどちらが得かを知りたいです。

補足日時:2014/04/21 12:11
    • good
    • 0

国民健康保険の保険料は市区町村の自治体ごとに違いますので、区役所に直接確認しなきゃ分かりません。


一般的には、任意継続した方がお得なケースが多いです。


一応、江戸川区のホームページで、国保の保険料の概算が可能になってるので、

国民健康保険料シミュレーション 江戸川区公式ホームページ
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/edg/simulation/ …

加入者数:1
年齢:25
給与所得:20.5万円×12ヶ月=2460000万円

の条件で計算すると、

1ヶ月あたりの保険料額:18634円

なので、任意継続の方がお得なハズですが、詳細な条件とか不明瞭なので、役所で確認するのが良いです。

この回答への補足

回答ありがとうございます!
不足していた情報をいくつか補足します。

 ・住民税は現在2800円/月

 ・前年の年収は約 280万(額面/控除など除く)

 ・任意継続の場合、年金は国民年金を利用する予定

 ・任意継続の場合保険料は会社負担分が消え、2倍になることは
  認識しています

 ・4月末退職、5~6月見習い(バイト、会社での保険加入なし)
  の予定(6月以降は質問に記載のとおり)

すでに記載の内容+上記の条件でどちらが得かを知りたいです。

補足日時:2014/04/21 12:12
    • good
    • 0

社会保険といっても、会社が加入している団体によっても異なると思います。


国保も地域が異なると変わりますので、異なる地区の経験談では参考程度にしかなりません。

一番良いのは、健康保険証に記載のある健康保険団体に任意継続をした場合の保険料を確認しましょう。
さらに区役所での国保の保険料も確認しましょう。国保は、前年などの収入で算定するため、現在の収入では判断できませんし、家族構成(世帯加入・世帯主名義)にも大きく影響しますので、注意が必要なのです。

最後に言わせていただければ、一般に社会保険というと健康保険と厚生年金のセットで考えます。
しかし、任意継続制度というものは、あくまでも社会保険の健康保険部分についてのみの話となります。したがって、任意継続となれば、あくまでも国民年金の第一号被保険者となり、国保加入者が加入する年金と同じ保険料となります。あくまでも健康保険だけを考えることになると思いますよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます!
不足していた情報をいくつか補足します。

 ・住民税は現在2800円/月

 ・前年の年収は約 280万(額面/控除など除く)

 ・任意継続の場合、年金は国民年金を利用する予定

 ・任意継続の場合保険料は会社負担分が消え、2倍になることは
  認識しています

 ・4月末退職、5~6月見習い(バイト、会社での保険加入なし)
  の予定(6月以降は質問に記載のとおり)

すでに記載の内容+上記の条件でどちらが得かを知りたいです。

補足日時:2014/04/21 12:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報