重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

このたび役員会にて現在の社長が解任され、その議事録に監査役の押印が必要となりました。
監査役からは「押印はしますが今まで頑張ってきたこの人を・・・」とお説教をされました。
親戚でもあります監査役ですが、なぜにお人の会社のいろんな事情があったことなどは想像されずこの方が機嫌をわるくされるのだろうかと。・・・
少し腑に落ちないところがあります。
心配してくださるのはわかりますが、会社の細かいことはやはりわからないものだと思いますし、このままにして倒産した時にこの方が責任をとってくださるのならよいですが、そんなことはされないでしょうに、攻めるような言葉を言われることが理解しにくく、会社がそのようにされるのではあればそれも認めたうえで応援していくという姿勢は持っていただかないものなのかと。
私自身も監査役に冷ややかに思ってしまいました。

どう思われますでしょうか。
ご意見をお願いします。

A 回答 (3件)

あなたのお立場が分かりませんが、「貴重なご意見ありがとうございました」でよろしいのでは。



4年の任期が来れば、その監査役もどうなるかわかりませんしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そのようにお話をいたします。

丁度任期が参ります。いろいろ考えていくこととなると思います。

お礼日時:2014/04/23 20:28

監査役なら社長解任までの過程が合理的であり法令に違反していないことを監査する義務があります。


捺印する以上責任も発生します。
細かいことを聞かされずに捺印だけ求められれば不愉快になるのは当然だと思いますよ。

この回答への補足

この方はだいたいのことも知っておられてのことです。
しかし、名前ばかりの監査役ですので言われるがままという感じです。そのように決められたのですから仕方ないですね。という感じです。
今回のことも決められたのですから押印するのはしますがということでした。

補足日時:2014/04/22 14:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/23 20:26

人間ですからね。

割り切れない感情ってもんがあっても当然じゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/23 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!