dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あらかじめに両端にLANコネクタがついている、普通に売っているLANケーブル(参考:http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/K/KB-T …
両端を切って、壁の裏側を通して配線し、壁面のLANコンセント(参考:http://www2.panasonic.biz/es/content/image_dl/mi …をとりつけて接続しようと思います。

理由は100m巻とか買っても使わないため。

できれば細いほうが配線しやすいかなと思いますが、
この際、LANケーブルはキシメンタイプとか極細タイプとかでも可能ですか?
それとも普通の太さのケーブルしかだめなんでしょうか?

A 回答 (9件)

>この際、LANケーブルはキシメンタイプとか極細タイプとかでも可能ですか?


>それとも普通の太さのケーブルしかだめなんでしょうか?

結線さえできればいいんですが・・・
一本一本が色分けされていなくどれがどれだかわからなくなる
一本一本が分かれて無くくっついているので切り分けようにも
半田ごて等で 分離しようにも ブチブチ切れます
まず無理です

普通の太さ で行った方が良いですよ
ケーブルを持っているなら挑戦してもいいけど これから買うなら細いのは
やめたほうがいいです

m単位の量り売りしているとこもありますよ
(大型の量販店とか)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆様ご回答ありがとうございます。

>一本一本が色分けされていなくどれがどれだかわからなくなる

色分けされていないとは思いもよらぬことでした。

細いほうがCB管通すにも楽かなCB管ない部分も通しやすいかなと安直に思っておりましたが、

普通の太さの色分けされているやつでやります。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/15 16:12

壁の裏側を通すのであれば極細でなくてもcate6とかcate6eのケーブルを買ってくればいいと思います。

配線さえ間違えなければ大丈夫だと思います。

タコ糸などにに重りを付け、lanケーブルの端っこにつなげると多少やりやすくなります。2階から1回に屋根裏を通してやったのですが、結構大変でした。
    • good
    • 1

出来合いの既製品をばらして作り直す


気が遠くなる様な手間ですね 器用な人がいてやっちゃう人も要るかも知れないけど

自作は可能って? 問うと言う事は経験は無いという事ですよね
普通のケーブルを使ったほうが失敗が少ないと思いますよ

一般的に業としてる人達はそう言う事考え無いですよ
どんだけ大変かを知ってるから キシメンとか極細はねと言うか出来合いの既製品はね
強いて言えば 労力としては通常のケーブルの方が楽でしょう
    • good
    • 0

このサイトの様な事かな?


http://lan-kouji.com/contents40/contents40-09.html
    • good
    • 1

普通の太さとかきしめんとか極細であろうと配線は皆一緒。



それよりもLANケーブルにはカテゴリってありますよね。ノイズ対策の程度でもあるのですが、ツイストペアになっていたりシールドが施されていたりします。
どういう配線をしようとしているのかわかりませんが切ってつなげて長くするというのならお勧めしません。


壁面のLANコンセントがどういうものを使用しているか不明ですが、圧着タイプとか端子台タイプなど何種類かあるはずで、それによってやり方も異なるはずです。

だから現時点でケーブルの太さがどうのという悩みは無駄です。
だから現状確認が先。
    • good
    • 1

Gbpsは全線使うんじゃなかったっけ?

    • good
    • 0

>極細とかキシメンとかの先っちょを切ってほぐして接続できるのかなとの疑問です。



おれは技術屋だからやり方はわかるけど工具持ってないから買わないとできないな。
質問者さんがどうだか、なんて他人が知る訳ない。
とりあえず現物を目の前にしてここ切ってこれとこれをペアにして圧着して、など
プランが思い浮かぶなら可能だけどデタラメやったらまぁ失敗するだろうね。


>それとも普通の太さのケーブルしかだめなんでしょうか?

この辺は知識なくてわからないけど
電線があまりに細かったりすると、圧着コネクタの方も適合サイズを合わせないとだめだと思う。
    • good
    • 0

LANケーブルは調べればわかりますが、ケーブルの中に8本入っていますけど、実は4本しか使っていないんです。


中国なんかだとオフィスの配線でLANがあれば、ラッキーとばかりに使っていない4色の線を引き出してそこに電話機をつないでしまったりします。
普通のLANケーブルの被覆をはがして4本だけ使うと考えれば、壁に4mm程度?の細い穴を開けるだけで通すことができるでしょう。
行程全部裸の線ではみっともないから壁の部分だけそのようにして出てきたらまた普通の線に戻せばいい。
ハンダゴテを持っていなくても、よじってテープで被覆するだけで何とかなります。
LANケーブルってただの電気の導線なんですから、材質なんて電気が通ればなんでもいいんです。
極細とかキシメンとかだと自分で切ってみると髪の毛のような細い銅線にビニールではなくペンキで被覆してるようなものもあり、これは厄介です。従来の太いケーブルのほうが中の線が硬い銅線だったりするのでDIY作業がやりやすいんですよ。
両端のコネクタは専用工具がないとかしめることができないのですが、この部分は最初からあるママの状態で使えるように工夫すればいいですね。
    • good
    • 0

http://store.shopping.yahoo.co.jp/webby/49531030 …
こんなのでも、LANケーブルです!

http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/KB-SL6-10
これも、

なので、こういうのを買ってきて、切断して、
その後、ハンダしなおしても、動作しますよ。
壁を通したりはさんだり、LANケーブルって
結構過酷な中、生きて(?)いますからね~

この回答への補足

早々のご回答有難うございます。

配線自体ができるかというよりも、
http://www2.panasonic.biz/es/content/image_dl/mi …
に極細とかキシメンとかの先っちょを切ってほぐして接続できるのかなとの疑問です。
ややこしくてすみません。


あと、画像のリンクがおかしいので以下に貼りなおします。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/K/KB-T …
http://www2.panasonic.biz/es/content/image_dl/mi …

補足日時:2014/04/25 18:29
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!