電子書籍の厳選無料作品が豊富!

少し前から、どうしてもずっと気になってることがあったのでご質問させていただきました。

友人が厄年ということで、厄払いに同行いたしました。この際、友人を含めて、他にもう一組、会社祈願と同グループ内お一人の、というかご一家と思われる方がいらっしゃいました。

僕もどうぞということで中まで同行しました。変な言い方ですが、友人と僕は何の問題もなく指示通り事を進めていたのですが、ご一家の6歳~8歳くらいかなと思われる男の子が、もう最初から飽きていたようで、最初から最後まで親にそのような事を言って元気良く駄々というか愚図っていました。それに対して親の方は、普通に会話するように、特に何か注意する言動は一切なく過ごされていました。

友人は、子供だから別に気にならなかったし何とも思ってなかったよ、と言っていたし、神主さん?や巫女さん?も何も言ってなかったのですので、僕が変なのかも知れませんが、僕はひたすら、なぜ親はもっとちゃんと怒らないというか指導しないんだろう、と思ってしまっていました。自分自身の事ならまた違ったのでしょうが、友人の厄払いを邪魔されたような気がしていてずっと気になってしまっていた。また僕自身はそんなときに限らず、結構教えられたり怒られたりしていた環境で育っていたもので似たような場面で幼少の時に祖父の葬儀及びそれにまつわることの際も教えてもらいながら礼儀を守る事をしていました。

もちろん、自分自身の経験が絶対的に正しいとは思いませんが、この時のような場合は一言なり静にして、とか、もうちょっとで終わるよ、とか少しは注意があってもいいのではと思ったのですが、そう思う自分が感覚がずれているのでしょうか。それともそう思うのは普通の間隔なのでしょうか。

色々言っている割には神事に詳しくない事もあり、恐らく変なことや間違った発言をしているかと思い申し訳ございませんがご回答をどうぞお待ちしています。

A 回答 (2件)

真にあなたのおっしゃるとおりです



私の子育ての時期、今から30年ほど前ですが、米国の自称教育学者が「子供を叱ると伸びなくなる」などの研究を発表しました。イギリスではそれ以前から「子供が泣いても放置する」などと言っておりました。そこから日本では馬鹿親が子供が泣いていても知らん顔、他人の子供を叱ると親がしゃしゃり出てきて怒りまくるというキチガイ沙汰が増えました。
英国では指定席でもないのに「そこはだれそれが座る席」などと通勤電車でもやってる愚かな国、子育てはベビーシッターにやらせているから親は面倒見ない。だから猟奇的事件が耐えないんです。
米国もこの頃から犯罪大国、先ごろ「叱らない親の子供の犯罪率が高い」という結果が出ています。
では日本は、もうわかりますよね。この殺人事件の多さの原因。
にもかかわらず、相変わらず子供をしつけない馬鹿親が多いんです。

神主は他人だからね。祭壇でも壊されない限りは黙っているでしょうよ。
こんなとき親が子供を黙らせるべきだけど、人の手前みっともないから叱るでは子供はまともに育ちません。
時と場合なんてものは子供には通用しないんです。

ではどうするべきか。
ご友人の厄払いなんだから母親が子供をつれて拝殿の後ろのほうに座りなおし子供をあやす。
それでもダメなら拝殿から連れ出す。
貴方が家族ぐるみの付き合いで子供が貴方に慣れて居れば「わたしが」と言って外で遊んであげるのがいいんですが、さほど付き合いがなければそれも難しいかもしれません。
米国で出された「しつけの出来ていない子供の犯罪率が高い」コレを忘れずに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

申し訳ございません、一点私も書き方が悪かったと思うのでお詫びさせていただきますが、「友人と私の二人」と「子供連れの一家」は全くの別人グループになります。私の友人が厄年の厄払いでお願いしており、それとは別に(それこそ全くの他人で祈願内容など詳細がわからなかったのですが)会社の厄払いだか何かだと思われることで要らしていて居合わせていました。祈願中及び祈願後までに見聞きした情報で一家であることと、最後にお札?を受けとるときに父親が会社名のものを受け取って母親?が個人名のものを受け取っていたところで何となく会社祈願と個人の何らかの祈願だったのか、というのがわかりました。なので、私達二人と一家のグループは別になります。書き方が悪く申し訳ございませんでした。なので、私が子供を連れて外に出るのは当然ながら赤の他人だし何の縁も無いので難しく、また父親母親?共に祈願対象者(こちらの神社では祈願される方は神社側から渡される何か白い紙紐のたすきのようなものを体に着用するようで、父親母親?共にしていました。)だったようなので、出るわけにも後ろの方に行くわけにもいかなかったようでした。ちなみに私は巫女さんの指示で後ろの方にいて、友人は一家と同じ最前列にいました。

そして、もう一点ご回答を拝見しながらお礼を書いていて思い出したのですが、実は祈願が終わって外に出る時、外から祖母のような感じの母親?より年上の女性が来て拝殿入り口で合流していました。もし最初から外にいたのであれば、子供は祖母?と一緒にいたら良かったのでは、とちょっと思ってはいました。

話が反れてしまった部分があり申し訳ございません。結局のところ、今回の事で言えば叱る必要のあるように思われることだが神社側としては実害が出ていないので特に何も言わなかっただけ、というところでしょうか。

私も将来的にご回答者様のお話を参考にさせていただくようにします。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/28 18:04

友人の厄払いのために、貴方が友人に同行する必要があったのか


それが疑問です。僕も以前に厄払いに行きましたが、家族は同伴し
ましたが、厄払いをして頂くのは僕なのだからと、家族は控室で待っ
ていました。子供は親が傍に居る必要があるので、神殿まで同伴さ
せたと思われますが、確かに常識が無いと言えば常識はありません
が、その程度の事で神様は怒られませんから、別に神主さんや巫女
さんから文句があった訳ではないので、構わないのではありません
か。それより、貴方が子供を授かった時に、子供を躾けるように教育
をされれば良いだけの話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まず、現地まで友人に同行致しましたのは友人の本人希望によるものです。厄払いの予定前後に同行の予定がありまして、間の時間で行ってきてもいいか、また付き合ってくれないかと言われていたもので、私自身は本人が厄払いをしている際には外で適当に時間を過ごしていようと思っていました。そして、その関係で、とりあえず受付を済ませた後に、本殿とは別の建物の控え室?待合室?でお待ちください、とのことで、そこまでは同行し、あとは始まったら1人で適当に時間を潰すつもりだったのです。だいぶ時間が過ぎて、巫女さんがお待たせしました、と言って呼びに来たので、行ってらっしゃい、といって私は別行動をしようとしたら、巫女さんに、お連れ様もどうぞ、と言われました。断るに断れなくて、というより断る理由もなかったので、私も本殿に同行しました。

なので、ご指摘の話に関しては、神殿に同行したのは、私の意向や友人の希望ではなく、こちらの神社の巫女さんの案内指示によるものです。ご指摘の通り、私も私個人の判断でしたら神殿まで同行するつもりは無かったので、その点はご理解頂ければと思います。私も良く理解できていなく何が正しいのか悪いのかはわかりませんが、今回の件で言えば、神社側の案内で神殿に同行したので、恐らくこれはこちらの神社のやり方なので、それに従った事については問題ないというか正しかったのかなと思いますが、やはりご指摘の通りそもそも神社側が神殿に同行者を案内するのがおかしいのでしょうか・・・。そこまで行くと私も判断が難しいです・・・。私自身は郷に入ったら郷に従う考えなもので、神社が同行者を案内するのはおかしいなどとは少しも考えませんでした・・・。

また本題の方ですが、確かに仰られる通り、私自身の身内には正しく指導教育したいとは思いますが、私の思い込みで間違った育てかたをしたくないのもあったので、今回の事が世間的にはどうなのか知りたい次第でした。まさにそこが知りたかったのでありがとうございます。つまり、今回の件は私がどうこう言うべきことではないが一般的には良くない事である、というこですかね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/28 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!