dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在東京で世界卓球が行われているが、欧米諸国や他地区の国を見ると、どう見ても中国人としか思えない選手がいる。
他種目に比べて、なぜこんなに多いのか?

A 回答 (5件)

その理由は中国における卓球人口の多さです。


その多さ故に中国で国代表になるのが難しいのです。
中国ではランク5まででないと代表にはなれません。
しかし、ランク10や20でも他国に行けばトップになれます。
そのくらい中国の卓球人口のレベルが高いのです。
それはラグビーでも同じです。
ラグビー日本代表の中に外国人はたくさんいます。
先発メンバーを見ても5人位はニュージーランドやサモア、トンガ出身者がいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

サッカーでは、ブラジル選手がワールドカップで優勝するより、ブラジル代表になる方がはるかに険しいのと同じで、中国国内で代表になるための競争も厳しいのでしょう。
中国で代表になれないのなら、他国へ移住して気化して国籍を取り、オリンピックや世界卓球に出場したいと考えるのでしょう。

お礼日時:2014/05/04 21:25

リー・ジャオ - 卓球王国WEB


http://world-tt.com/ps_player/player_data.php?Ds …

リー・ジャオ 〈オランダ 〉
●LiJiao
●生年月日:1973年01月15日
●戦型:右ペン両面裏ソフトドライブ型
●世界ランキング:13位(14.04時点)

●プロフィール

 山東省青島市の出身で6歳で卓球を始めた。山東省チームで10年ほどプレーしながら、中国女子ナショナルチームへの道は拓けず、21歳で現役を引退。5年ほどコーチを務めた後にオランダへ渡り、再び現役選手としてラケットを握るようになった。オランダ代表として初めて出場した05年世界選手権でベスト8、ヨーロッパ選手権でも2回の優勝を飾り、プレーヤーとしての輝きを取り戻している。

●プレースタイル

 フォアのハイトスサービスから、回転量の多いフォアドライブを連打し、粘り強くラリー戦を展開するサウスポー。バックは裏面打法はほとんど使わず、安定性の高いショートが主体。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんな選手が中国女子ナショナルチームに入れない
なんて中国の層は厚いのでしょう!
「世界中に中国人選手?」の回答画像6
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

サッカーでは、ブラジル選手はワールドカップで優勝するより、ブラジル代表になる方がはるかに険しい。
オリンピックや世界卓球に出たいため、他国へ気化して代表として出場したいと思うかもしれません。

お礼日時:2014/05/04 21:13

ぼくわ むずかしい はなしわ わかりませんが 、 それわ 中国の ひとたちが 卓球が 上手だからだと おもいます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

中国には、せんしゅがゴマンといてきょうそうがきびしく、中国だいひょうとしてせかいたいかいにでるのはたいへんです。
だからがいこくへいじゅうしてこくせきをとり、せかいたいかいにでたいのでしょう。

お礼日時:2014/05/04 21:17

欧米人やアフリカ系の有能な選手が、世界的大会用に他国籍を取得するようなことは、世界的には日常茶飯事なんですよ。

むしろそんなことで騒いでいる日本の方が、先進国の中では珍しい。

欧米人やアフリカ系は、見た目だけでは元々別国籍の人かどうかなんてわかりませんよね。でもアジア人だと見た目やしぐさで「この国の人ではないかも」ということはわかる。それだけの違いでは。
卓球に限ると中国人が幅を利かせているように見えるだけで、その他の種目は中国とはまた別の国の人だらけかもしれない・・・現に、国によって種目の得手不得手って確実にありますからね。


英国人が、日本人の五輪の考え方についてコメントしていて、「英国では五輪にナショナリズムを意識しない。一選手としてそれぞれを応援する。」と言ってました。ヨーロッパや米国の各都市は国際社会で、当たり前に移民や外国人がいて、その流れで「競技大会目的で国籍を取得する外国人」も大変多く、「がんばれ英国!英国の誇り!」等と言ってる状況ではないそうです。
そんな中、そういったことの殆ど無い日本はむしろ特殊。「同じ日本人として誇らしい」なんてコメントも日本ならでは。どちらがいいとは言いませんが、日本人のメダル数もそれに伴って減る寸法にはなっているでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

卓球界の枠を越えた世界の縮図を見た思いです。

お礼日時:2014/05/04 21:20

ああ。

これ時間が変わる前のテレビタックルでやってましたね、たしか。
猫ひろしがカンボジアのオリンピック代表になろうとしたとき引き合いに出されてました。

オリンピック代表になりたいための中国本国をあきらめて世界中の卓球が盛んではない国に移籍して代表になってるようです。
とにかく出場さえすればメダルの可能性はどう転がってくるかわからないですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

中国で代表になれないのなら、他国へ移住して国籍を取り、オリンピックや世界卓球に出場したいというのでしょう。

お礼日時:2014/05/04 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!