dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50歳からの外国語習得は、できるでしょうか?
旅行先で、いいたいことがいえるとかいう程度でなくて、ぺらぺらのレベルです。あるいは通訳レベルです。

人間頑張れば年齢関係なく不可能はないのだ、とかいう無根拠ではなくて、真剣に考えております。

A 回答 (6件)

外国の言葉、50歳でも60歳でも「0」知識スタートで、ぺらぺらレベルが度の程度かしらんけど、普通生活に困らない程度には、3年ほど現地で住んだら。

もう、何でも分かるって気分になります。そんで、5年ほどしたら、やっぱり分かってへんと。10年いたら、ますます分かってへんかったと。

わたし、日本って中国と思って、亭主に連れられて日本知識何もなしも来たけど、モンペはかされ、長靴で田植えやら農作業させられて。真夏の暑い中、タンボのあぜ道で休憩時間にはよ~冷えた麦茶を飲んで、雑談してるうちに、日本文化も歴史も覚えていきました。
文化も歴史もしらんと、いくら話しできても、半分もわかってへんと身を持ってしりました。外国語を拾得したかったら、歴史も勉強して、大昔から続いている伝統習慣にも直接浸らんと、うわっぺだけの理解力と思っています。

通訳の仕事してはる人しってますが、人間の3大儀式(誕生・結婚・死亡)すら行く気もない人で、横から聞いてたら、そんなのチャウって訳を平気でされてます。

今、69歳やけど、毎日新しい言葉や字に会っています。亭主に、おれの家系を勉強せいと、手書きの毛筆の読めん字だらけと格闘してますけど、何回も何回も字をなぞっていたら、急に読めるようになるのが一杯でてきたので、希望ありです。

大阪弁と高知弁と柳川弁まじりの日本語で失礼しました。50歳からでも、できます。
    • good
    • 6

完全にゼロからはじめるのであればほぼ不可能だと思います。

わたしは、外国語を4つか5つは習得しそのほかにもいくつかの言語をかじりましたが、通訳レベルーーーーごくごく簡単なものをのぞくーーーまでできるようになるレベルというのは、ひじょうに高いレベルで、すこしはなせるのとは、おおちがいです。

実際に通訳ができるレベルのものはふたつほどあり、ひとつは実際に通訳していましたが、そのわたしでも50すぎてはじめた新しい言語で通訳できるようになるかといわれれば、ならないという保証はないが、やりたくない、と答えます。それくらい大変。

3回転半ジャンプはできるようになるかといえば、スケートはできるようになるかもしれないが、3回転半はむりでは、とみなおもえるとおもえますが、50歳すぎてはじめた新しい言語で通訳レベルになるのは、3回転半なみの偉業だとおもいます。

スケートは楽しいというレベルと、毎回3回転半をとばなければならないとして、それを維持する練習が楽しいかといえば、少し違うとかんじるひとがおおいのではないかとおもいますが、ならいはじめに楽しく勉強するのと、通訳訓練にはいって楽しく勉強するのはかなり意味合いがちがいます。通訳訓練にはいれば、毎日、13時間の勉強などをもとめられますが、できますか?毎日、50個の単語を2時間でおぼえるなどができますか?

通訳をやったことのない人間が楽しく勉強していけばきっとできるよ、というのは無責任だとわたしは思います。

それでもわたしにはできるとおもう、というのであれば、かよえる範囲にある通訳学校にいってまず、試験をうけ、レベル判定をうけるべき。なぜなら、英会話学校にいっても永久に通訳ができるようにはならないからです。通訳学校の試験をうけた段階ですこし目がさめるとおもいます。
    • good
    • 0

同時通訳者のレベルは難しいと思いますが(もっと早くから始めたとしても誰もがなれるレベルではないので)、「旅先で言いたいことが言える以上のレベル」(個人的な意見を述べたり、話し合うなど)にはなれるかもしれません。



もし英語など何か1つをある程度以上まで勉強したことがあるのならば、2つめ、3つめの言語は最初の1つめより習得が速いと思います。

何歳から始めても上達は可能です。ただ、どこまで行けるかは、年齢に関わらず個人差があると思っています。

また、外国語習得には、目的意識の強さ、努力、継続、粘り強さなどが必要ですね。


向き不向きの話
http://sasolution.net/tatujin/toeic%20item4.htm

年齢による違い(英語の場合)
http://sasolution.net/tatujin/toeic%20item2.htm
 ↑
私は30歳からしばらくの間TOEIC900点レベルの英語を目指してみたのですが、20代、30代に関してはこの記事には共感します。それ以降にゼロから新しい言語を習ったことがないので、それに関しては実感は分かりませんが。
    • good
    • 2

取り敢えず、学習を始めることです。

 初めて学ぶ外国語の場合、どんな参考書を使ったらよいのかが、解らないと思います。 ”東外大言語モジュール”という名前のサイトを見てくださいそこで。提供されている言語入門講座にお望みのものがありますか? 焦らず、立ち止まらずやれば、下手な学校へ行くより効果的ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2014/05/03 09:42

できると思います。


実際に40~50になって外国に移住して
話せるようになった方はいます。
もちろん毎日の努力はかなり必要だとは思いますが、
できないことではありません。

とにかく英語を耳で聞き、単語を覚え、
会話をするように心がけることは必須です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2014/05/03 09:44

勉強は年齢に関係なく可能です。

語学の勉強は認知症にならないためのボケ防止になります。本当は外国にいればいいのですが、日本にいるならラジオやテレビなどの語学コーナーは欠かせず聴いたりしてください。まずは英語ならば英検やTOEICなどを受けて、今のレベルを確かめて、それに合った学習をすることをお勧めします。通訳になるのは人の何倍もの努力が必要です。しかし、夢があっていいと思います。要は、難しくつらい文章は見ないで、楽しくリズムに合わせて、階段を一つずつ上がっていけばよいでしょう。語学は楽しいということを意識してがんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2014/05/03 09:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!