dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく映画や海外ドラマでは、「awesome」を使うシーンをみかけます。
何かかっこいいことした後とか、「すげぇ~~」と表現したい時に使われているような感じで…

なら「Great」でいいじゃないかなと思うですが、何が違うのでしょうか…ドラマの日常会話で良く聴くのはやはり「awesome」の方で、
これは、習慣や何か特定な使い方なのでしょうか?

辞書で調べると、下記3つの意味を持っているようですが…
1)畏怖(いふ)の念を起こさせる,荘厳な.
2)畏敬の念に満ちた,うやうやしい.
3)《米俗》 印象的な,すばらしい.


知っている方是非教えてください!

A 回答 (6件)

私も友達も使いますけど、アメリカの学生だったりすると、男性は「カッケ~」に当たる言葉がCoolで、女性は「めっちゃいい」て感じでawesomeを使ってます。

Facebookでの友達のやりとりを見ても女性の方がawesomeを使う頻度は高いです。でも男性がダメという訳ではありません。
greatもawesomeもvery goodの意味がありますが、greatに比べるとスラングなので砕けた表現なのです。だから気のおけない相手にはgreatよりも使いやすいです。

使い方自体は広いですよ。既回答にあるように、人に対して「あんたってすごいねえ」という意味で
・(You are)awesome!
とも言いますし、人物以外にも使えます。
・Here's an awesome panorama! (絶景じゃん!)
・Wow, this sandwich is totally awesome! (ワ~、このサンドイッチ最高にうまいね!→いまどきの言い方でしたら、めっちゃヤバイって感じ:笑)
みたいな使い方もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>男性は「カッケ~」、女性は「めっちゃいい」
へぇ~~やや違うのですね (。・ω・。)
例をみてみると、意外と色んなシーンで、使われてますね!びっくりです!Greatより使い幅ひろいですね!

>this sandwich is totally awesome!
こんな使い方もあるんですね!勉強になりました!ご飯の時使ってみたいと思います!(ΦωΦ)

お礼日時:2014/05/08 10:25

在米です。



これは、はやり言葉です。五年ぐらい前から、突然若いこの間ではやり始め、最近は、誰でも使います。日本で一時はやった、”超~~~”というのと同じです。

なにか、珍しいもの、面白いもの、素晴らしいものを見たときに、”Awesome!!”だけで使われることが多いです。Coolは、”かっこいい、素敵”と同時に、”大丈夫。。。。Is it cool with you?”という風にも使われていましたが、Awsomeは、感嘆と共にほめたたえる言葉として、重宝に使われています。

最近は、私のようなおばちゃんでも使わせていただいております。大人はきちんと(?)、”It is awesome!”という風に、文章にしています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>Awsomeは、感嘆と共にほめたたえる言葉として、重宝に使われています。
なるほど…旅行の時や買い物する時いっぱい使っちゃいそうな言葉ですね(ΦωΦ)

Awesome!!ようやく海外ドラマ中のこの言葉のニュアンスが掴んできました!

お礼日時:2014/05/08 10:29

辞書のとおりです。

1の意味がつよいことばです。

心打たれるのような意味ですね。すげえというよりすばらしいですね。ですが、あまりつかいすぎると陳腐になるかとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ですが、あまりつかいすぎると陳腐になるかとおもいます。
あ!そうなんですか?注意していかないと…==

お礼日時:2014/05/08 10:25

こういうのは Google の使い方の問題ですね。



Google の検索オプションで言語を英語にして awesome を検索してはどうですか。

その中から英国・米国の人が書いた文章を読めば感じがつかめるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

試してみます!

お礼日時:2014/05/08 10:20

greatよりも、awesomeのほうが格好良い感じがしますね。


He's awesome.というと、若者がすごいぞと思っている感じがしますし、
He's great.と言えば、たとえばノーベル賞をとったというならむしろgreatでしょうが、そういうような偉大さを思わせるところがgreatを使う場合は欲しい感じがします。こういう表現は流行・廃れがあるわけで、もしかしたら10年後awesomeなんて古いとなっているかもしれません。しかし、greatのようにずっと同じように使われてきたことばは、そう簡単にはなくなりません。もちろん、awesomeもこれから何百年と定着していくかもしれませんが、こちらの方が口語的ですね。
人に使ってHe's awesome.
行為に使ってThat's awesome.
モノに使って、That's awesome.
などなど、いろいろ使えて便利ではあります。

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、やや今どきの「かっこいい」っていう感覚も含まれているのですね!

awesome!(=`ω´=)

お礼日時:2014/05/08 10:20

いわゆる《ひでぇ~》という否定語から


ポジティヴな《スゲェ~》に転化した単語です。
もちろん当初の意味で用いられることもあります。
丁度日本語の《やばい、やべぇ》
と軌を一にする変化を遂げたものです。

cool, badという単語も同種の進化を遂げた
と言えるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今どきの言葉なんですね!さっそく使ってみたいと思います!

お礼日時:2014/05/08 10:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!