アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

仕事柄露天販売をするのですが、商品を並べる机の自作を考えています。
ですが初めてなもので木材選びに手こずっています。

木材選びの条件としては、
1、毎回販売場所にて組み立て、解体を行うのでネジ穴が割と強度になるもの。
2、雨が降って濡れてしまうこともあるので水に強めなもの。

また、水性ペンキなどで白く塗ろうと思っているのですが、
もし防水・防腐剤を使用する場合、染色する前、後どちらで使用するものなのでしょうか?

大阪市内に住んでおりコーナンで道具レンタルで自作しようかと思っていますが、
もし他にオススメなお店があれば、そちらも教えていただけたら助かります。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

何屋さんでしょうか?またサイズとか形状についてはどれぐらいでしょうか?




単純に丈夫で簡単というとこーいう踏み台をそのまま流用するというのも手ですが?
http://www.amazon.co.jp/Style-DRX2-0-1075-%E3%82 …

でもってビニールのテーブルクロス(切り売り)とかかぶせれば割と見た目もありだと思いますが・・・
    • good
    • 0

ttp://www.gad-get.com/g-oripettable.htm


外で使える屋外用折りたたみテーブル E-PETシリーズ

折りたたみテーブルでガッチリしたものもあるようですが一人での持ち運びが
困難になったりします。

コーナンで道具レンタルは材料の持込が出来ないよいうに思うので良い材料が購入できるかが問題。

既製品の利用の方が楽だと思いますが使用法、使い勝手の詳細は本人じゃないとわかりませんから

軽量化 ランバーコア 材 防水性?
    • good
    • 0

軽くて上部がモットーでしょうね。


まず思いつくのは耐水仕様のコンパネ。 (厚みは12mmくらいのが多い)
化粧用にフイルム状の膜が貼っているのもあるが黄色系でやや重くなるのが欠点。=塗装は難しい

脚の仕様はどのように? 箱を積み上げて土のうなどで移動を防ぐのかな。
(事実、折りたたみでも金具程度では安定・耐久性に劣るし重量的に不可と考えます)


塗装は、水性は作業的にも無難ですが、膜が軟らかく傷つき易い。=やはり油性か。
(もし普通のベニヤ板では塗装ムラが出来やすい)

耐水性の板なら防腐剤は不要、かつ衛生面でも有利に。


車から直接ドアを開けるように作るのも一案。 移動販売車などを見て工作して下さい。
(相当の金具類がスレンレス製で、買うと結構な値段になる)
    • good
    • 0

1.ネジ止めは考えません。

頻繁に脱着する場合はネジは摩滅するので不向き
 組み合わせるか締結金物を使用します。
  ※子供が体重をかけたり、強風にさらされたり、よろめいて横に押されたり、
   単に商品台と言っても、上に人が乗ってゆすっても大丈夫な程度にしなけ
   ればなりません。

2.コンパネは耐水ベニアですが、コンクリートを流しこむための型枠用の一時的材料ですから、表面は汚いですし、ひわってきますし、耐用年数は低いです。コンパネを使用する場合は表面に別の素材を貼り付ける必要があります。
 耐候性のある樹種を使用する。
 運搬性(軽さ)、強度を考えてフラッシュ構造が良いでしょう。
  なお、水性ペンキに限らず塗装は避けたほうが良いでしょう。耐水性のあるシートを張る

 建具店で目的を言って天板を製作してもらうほうが自作より安くよいものができると思います。

 商品を運搬するコンテナの上に載せる構造のほうがよいような気がします。あるいは、押入用の前引き出しの収納コンテナのしっかりした物に乗せる構造だと、そのまま在庫いれ、商品運搬にも利用できます。
    • good
    • 0

NO1の方の回答されている作業台とはこの様な物です。


http://pds.exblog.jp/pds/1/201210/26/38/f0084138 …
作り方はこちら
http://misaosiki.exblog.jp/15367143
ねじは使いません。天板はずれないような工夫が必要でしょう。

耐水性能で選ぶならコンパネが良いかと思います。
コンクリートの型枠に使う物で何回か再利用します。

耐水性能を上げるには木部保護材を始めに塗ってから着色でしょう。
    • good
    • 0

合板組立作業台


を大工仕事や石膏ボード取付け業者などは自分で作っていますね。
台座はクロスして組み立て軽量化のためにくりぬき、天板

垂木などで作るならピンキリあるので建具用の木目の細かいものがよい。
材木屋で木目のできるだけこまかいものを。お願いする

ホームセンター利用なら合板で構造材やコンクリートパネル(コンパネ)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!