dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1月後半から回転寿司チェーン店で、ラスト契約のアルバイトとして働かせていただいています。
従業員の中で帽子の色分けがされており、白(ヒラ)→青(指導)→黄(統括)→黒(店長やエリアマネージャー)となっています。

題名にある嫌な先輩たちというのは、青帽子の男性A、白帽子の男性Bです。
特に青帽子の男性Aが嫌です。
注文品が流されていない(みんなが作って置きっ放し)のを見て、「誰も流してねぇのかよ、気遣いの出来ないバカは嫌いだ」と言い、「俺がやった方が速いわ」と注文品を流し始めていました。
ただの愚痴だったのかも知れませんが、その時に丁度私が隣にいたので、もしかして遠回しに私に言ったのではないのかと思いました。
別の時には、レーンが詰まってしまった時に私が咄嗟に「詰まってます!」と言い、他の方が直してくださったのですがその方と青帽子の男性Aがヒソヒソと「自分で直せよな」と言ってるのが聞こえました。
出来事が初めてだったとはいえ、焦ってしまった私に非はあるのですが、ヒソヒソと話されるのが気分悪かったです。
また、このことの指導を自分ではなく他の青帽子の方にやらせていました。
最近ではさらに当たりが強くなり、青帽子の男性Aが洗い場を担当していたのですが、名前を呼んでも「ああ?」と不機嫌に返事をされ、物の場所を尋ねても「そこ」と顎で向きを指されるだけです。
通りかかった黄帽子の方に助けていただき、場所は分かったのですが物が発見出来ずにいると、何かを持った青帽子の男性Aが後ろに立っており、タンタンタンタンと片足を貧乏ゆすりされました(音大きいし、わざとだと思います)。
そのあとに、使った物を放置してしまった私が悪いのですが、洗いながら何やら悪口(愚痴?)を言われました。
近くにいた白帽子の男性Bが「聞こえた聞こえた、それはヤバイでしょ」と言っているのが聞こえました。
また、いつものことなのですが下ネタが酷いです。
勤務中にも関わらず、「アナ○、ヤリ○ン、○ンコ、チ○コ、レイ○、精○、童○、穴を欲しがる」など卑猥な言葉を発しています。
黄帽子の方も巻き込まれていることはありますが、9割は青帽子の男性Aと白帽子の男性Bと青帽子の女性です。

白帽子の男性Bは青帽子の男性Aほどではありませんが、妙に上から目線です。
聞き取れずに聞き返すと「○○をやれっつってんだよ」ときれられたこともあります。

最初の頃は言われることも正論だったので、自分がいけないんだと思っていましたが今ではただの嫌がらせにしか感じず、バイトに行くのも嫌になり新しいバイトを探しています。
採用されたら辞めるつもりでいますが、採用されるまで辞められないと考えると余計に辛いです。
私は先輩たちに対してどうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

常識的な物の言い方が出来ない馬鹿ものだと思えば、気が楽です。


普通は、大人になるに従って、言葉の使い方なり身につけていきます。
それがちゃんと出来なかった、頭と心が子どものままの馬鹿だと思うと、相手がすごくかわいそうに思えて、我慢出来ますよ。
そして、お菓子なり何か美味しいものでも、何回かあげ、いつも先輩たちには色々お世話になっていて感謝していますなんて軽く持ち上げたら、そういう馬鹿ものはいちころだと思います。態度を変えてくるでしょう。
一番良いのは、その人より仕事が出来るようになること。そして、その人たちのカバーも出来るようになること。
そしたら、あなたはすごく成長していますよ。
そういう馬鹿どもと仕事してうまく行くようになれば、どこの会社でもうまく仕事が出来るようになるでしょう。
私は逃げずに1年は頑張ってほしいなとは思います。
似た経験をしたものからの回答でした。

この回答への補足

同様の体験をした方とのことで。
当初は就職が決まるまでか、学校を卒業するまでやろうと思っていました。
しかし、このような嫌がらせともとれる行動や言動をされ、意欲がなくなってしまいました。

補足日時:2014/05/09 11:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。

当時よりも言動が厳しくなり、とてもじゃないですが耐えきれなくなってきました。
近々、店長に辞意を伝えようと思っています。
ご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/21 03:00

職場には経営者の人間としての水準が


反映されてしまいますな。まぁ
それはともかく、人的環境がどうであれ、
要は、質問者さまに与えられたミッションを
完璧に遂行しつづけることに集中して、
常に昨日より進化できるように、自身を
律していれば、それで
宜しいのではないでしょうか。

その先輩は、何らかの
不満を抱えているのでしょう。
十人十色、百人百様、と考えて、
一切気にせずに、自身のミッションに
集中することです。

辞めることには、賛成ですが、
ザッハリッヒな環境の理由で辞めるのではなしに、
スキルの水準をシッカリ磨き上げてから
辞めませんか。どのようなことでも、キッチリ
気を入れて行ったことは、先に行って、
活きてくるものですので。

この回答への補足

勿論、自身のスキルは高めたいと思います。
しかし、スキルが身につく前に精神的にダメになりそうです…。

補足日時:2014/05/09 11:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。

当時よりも言動が厳しくなり、とてもじゃないですが耐えきれなくなってきました。
近々、店長に辞意を伝えようと思っています。
ご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/21 03:00

いつでも募集があるアルバイト先は環境が悪く辞める人が多かったりします



どこに行っても嫌なひとはいるものですが、今の職場は酷いですね
先輩方の性格の悪さもありますが まともな職場管理ができていないようです

3ケ月勤めてもその状況なら、スキルを磨いて早く辞めて
少しでもいい条件のアルバイトができればいいですね

この回答への補足

いつでもか分かりませんが、私が採用された当初から人手は足りないみたいです。
フロアはあまりそう見えないです。

店長はフロアのお気に入りの子と事務所で話しているので、管理は出来ていないとは思います。

おそらく、ずっとこうなのだと思います。
本当に、早く別の場所に移りたいです。

補足日時:2014/05/09 10:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。

当時よりも言動が厳しくなり、とてもじゃないですが耐えきれなくなってきました。
近々、店長に辞意を伝えようと思っています。
ご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/21 03:01

色々不快な気持ち良く分かります


アルバイトでしたら他のアルバイト見つけてから辞めそのアルバイトの事は忘れましょう
どうせ辞めるのですから何もしない方が良いです(仕返ししたいのなら別ですが)

私もアルバイト色々やりましたが飲食系は続かなかったです
人間関係最悪・臭い・汚い・変な人間多いなど
長く続いたのがコンビニやスーパーのレジ打ちとかは続きました
コンビニアルバイトの後にデザートとかの廃棄持ち帰れたり・・・

アルバイトですから色々経験される意味で嫌な勤務場所は早々と辞め後々にストレスなど貯めないようにしましょう
人間関係の良い当たりのバイトもあります

この回答への補足

分かっていただけて、嬉しいです。
早く他の場所に採用されたくて仕方ないです。

やはり続きませんか…。
友人も居酒屋などの飲食業をしていましたが、人間関係で辞めていました。

今現在、自宅の近くにあるコンビニに応募しており、お返事待ちです。

補足日時:2014/05/09 04:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。

当時よりも言動が厳しくなり、とてもじゃないですが耐えきれなくなってきました。
近々、店長に辞意を伝えようと思っています。
ご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/21 03:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!