dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前交通事故で仙骨骨折、頚椎捻挫等の診断を受けましたが、医者からは入院しても自宅にいても変わらないので自宅で安静にするように指示を受け、その間仕事も欠勤するように指示されました。
薬とコルセットを渡され自宅で寝ているだけの生活で二ヶ月ほど経ち、出勤の許可も出たので職場復帰をしました。
この間、ほとんど通院もしていませんが、入院や通院と見なされているのでしょうか?
通院が少なかったりすると保険屋さんの治療打ちきりが早いと聞いたもので

A 回答 (2件)

事故の交渉材料にするためにみだりに通院回数を増やしたり、入院したりすべきではありません。

質問者様には仙骨骨折があったという既成事実があり、そのために医師に自宅安静を指示されていたということを伝えればよいと思います。
お大事にして下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
医者からは一年頑張りましょうと言われていますが、先日症状固定でと言われてしまいました。
こちらの主張をしようと思います

お礼日時:2014/05/23 10:27

残念でっけど…


ただの「休職」だけでっせ!
自賠責基準の「慰謝料」はやのぉ~、入院•通院の「日数」が必要でんねん。
せやよってあんさんの場合「無駄な日々」っちゅう事ですわ!
まっ!骨折が「仙骨」やよって治療は「安静」しかありまへん。
仙骨に「ギブス」付けたらえらいことになりまっしゃろ。
で、先生はんも「3食昼寝付きの消灯21時、アルコール禁止」だけでは可哀想やと思って
自宅療養でっせ!と、言ったんやと思いま!
どないしても「一銭でも銭にしたいんじゃ!」と言われたら、入院やったのにやのぉ~!
あんさん、銭勘定の考えやったら「大損」でっせ!
言い換えればやのぉ~、正直もんは馬鹿を見る。でっせ!
あんさんは正直もんでんな!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!